記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    magamin
    magamin モラルに期待できない時代って事だなぁ。しかし不思議なのは「借りたものを壊す」行為を平気でやる奴の頭の中だ。器物破損で書類送検とか速やかにしょっぴけるようになればいいね。

    2008/07/19 リンク

    その他
    pho
    pho 抑止効果

    2008/07/17 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 図書館って履歴消してるのか。あの人が借りた本…って探せないね。

    2008/07/16 リンク

    その他
    saiesaie
    saiesaie 練馬

    2008/07/15 リンク

    その他
    HeavyFeather
    HeavyFeather 電子図書館がもっと普及するとうれしい

    2008/07/15 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 貸し出し票が付いてないという事実に驚いた。「耳すま」はもう存在しないのか・・。

    2008/07/15 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 心ある市民の皆さんは、そこまでしないと汚損が防げなくなっている、という事態に怒った方がいい。

    2008/07/14 リンク

    その他
    poppen
    poppen 図書館の本が公共物という意識のないアホがいるので、どんどんやった方がいい

    2008/07/14 リンク

    その他
    kanototori
    kanototori 後ろめたい人はブックポストで返すんだろうか

    2008/07/14 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 貸出時と返却時に決まった手順で確認する仕組みをとればいい。利用者が借りるときに指摘できなかったことが返却時に判明したら利用者の責任で1000円とかとればいい。

    2008/07/14 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 東京都練馬区、借りた人の登録番号などを、その前に借りた二人の番号などとともに保存する仕組みを設けた。最長で貸し出しから十三週間保存

    2008/07/14 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian はあ…。

    2008/07/14 リンク

    その他
    graph
    graph 高尚な理想よりも低俗な現実ですね、わかります|ちなみに返却の催促でも本人と確定できない場合は一切本の情報を伝えてはならないと授業で教わりました。家族には返却できず不便だけど、矜持だと思ってたのに…

    2008/07/14 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「破損が多いため防止策として履歴の保存を始め、図書館の入り口やホームページで利用者にも周知」「月に十件程度、破損した資料の利用者に問い合わせることができ、原因が特定できた四件について弁償させたという」

    2008/07/14 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster レンタル店みたいに、CDの状態確認したり、本をさっと見るくらいなら、大した手間でもないと思うけど。その手間をおしむくらい忙しいのかな、図書館員って。

    2008/07/14 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 1月の朝日ネタがなぜいま→http://d.hatena.ne.jp/humotty-21/20080124/1201160560/ここで履歴保存反対って人はTSUTAYAにも言うべきだと思うのだがどうか。

    2008/07/14 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 履歴取るんだったら、ネットで利用者に閲覧できるようにするとかしてくれた方が便利になる。プライバシー流出のリスクあるんだから、それくらい便利にしてもいいんじゃないかと

    2008/07/14 リンク

    その他
    K416
    K416 「こいつこんな本読んでんだ」ってのを、不本意に他人に知られたくないという気持ちは俺もある。でも本を汚損するのは許せん。/利用者のモラルに訴えかけて改善するって実現不可能なのかな。それはそれで悲しい。

    2008/07/14 リンク

    その他
    shidho
    shidho 貸出履歴の閲覧はドラマを1話お蔵入りにするくらい(cf.夢を喰う女)の重要禁止事項になってるからなあ。

    2008/07/14 リンク

    その他
    tegi
    tegi 履歴をとらなかったのは、利用者の自由を守るため。そのくらい調べてコメントしろ!

    2008/07/14 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ページが切り取られることは日常茶飯事。モラルも地に落ちており、練馬のやり方は苦肉の策だろう。そこまでやらなければならないのは情けない』ウェブ書店には購買履歴が残っているので、今更気にならないけど。

    2008/07/14 リンク

    その他
    jukuringo
    jukuringo 本の貸し出し履歴ぐらいはとってもいい気がする・・・

    2008/07/14 リンク

    その他
    dolibrarian
    dolibrarian 住民(利用者)との対立姿勢を構築しているように見える。苦肉の策と言えばその通りなのだか、もう少し別な「対話」とか「協働」で解決を図ることはできないのだろうか。

    2008/07/14 リンク

    その他
    daishi_tionnaly
    daishi_tionnaly 本は大切に扱えって親に教わらなかったのか?

    2008/07/14 リンク

    その他
    eastof
    eastof 図書貸し出し情報を使って思想弾圧を行う闇の集団が存在するのだろうか

    2008/07/14 リンク

    その他
    nisshi_jp
    nisshi_jp これは仕方がない気がするなあ

    2008/07/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou もはや背に腹は代えられないのならば、非現実的な基準ばかりでなく、明確な履歴管理のセキュリティ基準を急ぐべきかもしれない。 ってか、図書館には弁償不能の貴重な資料もたくさんあるわけで……深刻な問題だ。

    2008/07/13 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 日図協のアタマん中は1970年代から一歩もすすんどらんのー(・∀・) もう21世紀なのに

    2008/07/13 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 非可変メディア媒体が重要視されなくなりつつあるというお話|書物の神様のパワーも衰退しきりか

    2008/07/13 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa この問題,正直,キレイごとではやってられません! 日図協の如く正論を吐くことは僕でもできるけど,この件に限っては,そんなもの屁のツッパリにもなりませんね.残念ながら.

    2008/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000105.html

    ブックマークしたユーザー

    • F-name2008/09/01 F-name
    • yuiseki2008/07/26 yuiseki
    • magamin2008/07/19 magamin
    • pho2008/07/17 pho
    • andsoatlast2008/07/16 andsoatlast
    • taro-r2008/07/16 taro-r
    • saiesaie2008/07/15 saiesaie
    • HeavyFeather2008/07/15 HeavyFeather
    • mitsuki_engawa2008/07/15 mitsuki_engawa
    • time_blue2008/07/15 time_blue
    • rajendra2008/07/14 rajendra
    • poppen2008/07/14 poppen
    • junya_asa2008/07/14 junya_asa
    • kanototori2008/07/14 kanototori
    • hengsu2008/07/14 hengsu
    • thesecret32008/07/14 thesecret3
    • kaz_htn2008/07/14 kaz_htn
    • sarutoru2008/07/14 sarutoru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事