タグ

2010年4月19日のブックマーク (19件)

  • XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由:アルファルファモザイク

    ■編集元:PCニュース板より「XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 5」 1 たかちゃんψ ★ :2010/03/07(日) 15:25:03 ID:??? 米国Microsoftは、Windows Vistaの戦略でミスを犯し、多くのユーザーをWindows XPにとどめる結果を作ってしまった。 XPの登場から7年経って登場した「Windows 7」が、いかに優秀なOSであったとしても、 ユーザーは長年使い慣れてきたXPを「はいそうですか」と捨てることはできないだろう。 一般のXPユーザーはしばらく静観してみてもかまわないと考えている。稿では、その5つの理由を紹介しよう。 ●2014年4月8日までXPをサポート ●OSに依存しない時代 ●XP向けのセキュリティ機能を無償でダウンロード ●Windows 7のクリーン・インストール ●次に買う

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    しかし、Vistaから7へn移行を急がなくてもよい~ という同種の記事が出ないという……。どっちにしても、自然の流れにまかせて普通はOSの移行なんてすぐに考えなくてもいいとは思う。でも、新PCを買うときにXPを選ぶ理
  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    たたりが身を巫女さんが見事撃退!と言う話(違
  • シャープ、ペンタッチになった「NetWalker PC-T1」

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    うーん……なんでbluetoothヘッドフォンに対応しないんだろかとは思うが、一つの選択肢。
  • iPhoneアプリ開発から他社ツール閉め出し Appleの真意は?

    Appleの新方針が波紋を呼んでいる。人気絶頂のiPhone用アプリ開発について利用規約を変更し、他社製の開発ツールを利用できないようにしたのだ。開発者の間には衝撃が走り、Flashの取り扱いをめぐって対立しているAdobe Systemsとは新たな紛争が起こりそうだ。他社を閉め出し、アプリの囲い込みを図ろうとしているように見える今回の措置に対し、開発者やメディアからも疑問の声が上がっている。 Appleは4月8日、マルチタスクなどの新機能を導入した最新OS「iPhone OS 4.0」を発表した。開発者の期待が高まる一方で、ブログサイトDaring FireballのJohn Gruber氏が、SDKの利用規約が変更されていると指摘した。「Section 3.3.1」の改訂で、プライベートAPIの利用とコールの禁止に加え、新しい条項では開発言語もObjective-C、C、 C++、Ja

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    Appleの振る舞いは、なんというか独裁者そのもののような気がする。確かに理想的には絶対に間違えない非常に優秀な独裁者を全員が盲信すれば世界は平和なんだけど、歴史を見ると……。
  • asahi.com(朝日新聞社):輸入依存のがん転移診断薬、噴火で入荷ストップ - 国際

    アイスランドの火山噴火の影響で、乳がんや前立腺がんの転移診断に使われる放射性医薬品の原料「モリブデン99」の輸入が完全にストップしている。日は全量を輸入に頼っており、オランダや南アフリカの原子炉で生産され、ドイツ経由で空輸されているが、噴火の影響で貨物便は止まったまま。この原料は数日で効き目がなくなり、船などによる代替輸送はできない。関係者は早期再開を願うばかりだ。  発売元の日アイソトープ協会によると、これまで週2回程度、ドイツ・フランクフルトから貨物便で空輸されてきていたが、16日の到着分はすべてキャンセルに。19日に医療機関に納入するはずだった12製品は、急きょ在庫をかき集めて、骨へのがんの転移を調べる薬など重要度の高い4製品に絞った。同協会の中村吉秀事業部長は「海外原子炉のトラブルや点検で品薄だったのに、1週間も止まってしまうとは」と弱り顔だ。医療機関は手術の延期や別の検査に

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    効果がある期間が限られているという訳か……。結構こういうもの多くありそうだなぁ。世界はもう、お互いにつながっていないと成立しないところまで一つになっているという。
  • Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表

    Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表:Chrome OSやiPhoneとプリンタを結ぶ 「Google Cloud Print」は、プリンタドライバ不要のクラウドを利用する印刷サービス。Googleはまず「Google Chrome OS」で採用し、将来的にはAndroid携帯やiPhoneなど、あらゆる端末で利用できるようにする計画だ。 米Googleは4月15日(現地時間)、クラウドを利用する印刷サービス「Google Cloud Print」の構想を発表した。年内公開予定のOS「Google Chrome OS」での印刷作業も、すべてこのサービスを利用することになる。このプロジェクトで同社は、「あらゆる端末上の、あらゆるアプリケーションからの、あらゆるプリンタでの印刷を可能にするサービス」を目指す。 現在は、プリンタでファイルを印刷するため

    Google、クラウド印刷サービス「Google Cloud Print」を発表
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    要するにGoogleが共通のプリンタIF作りに着手する、と言う話でありましょうか。でもってそから先をクラウドと称して自社のプラットフォームに導くと。すると文面に沿った広告が一緒に印刷されるとか? 普及しなさそう
  • asahi.com(朝日新聞社):投票率たったの8.82% 東広島市議補選 - 政治

    18日に投開票された広島県の東広島市議補選(被選挙数1)の投票率が、同市内では国政選挙も含めて過去最低の8.82%にとどまった。当日有権者数は13万8341人で、投票者数は1万2204人。同市の過去最低は、1993年12月に投開票された参院広島選挙区補選の23.50%だった。  同市選管は「来は同時に実施するはずだった市長選が無投票になったことなどが原因だろう。しかし、これほど低い投票率は聞いたことがない」と話している。  東広島市議補選は会社員の藤忠邦氏(65)=無所属=が飲店経営の脇坂公敏氏(59)=同=を破り、初当選を決めた。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    有効なのか……。
  • asahi.com(朝日新聞社):光る目、噴き出す霧、歌までも 道頓堀たこ焼き新看板 - 社会

    レーザーが当たると、目が光って煙のような霧が出る=大阪・道頓堀  ユニークな看板が目をひく大阪・道頓堀かいわい。その中の一つ、たこ焼き有名店の「大たこ看板」がリニューアルされ、お披露目された。  専用の機械で看板にレーザーを当てると、目が光り霧が噴き出す。さらにPRソング「たこやきハレルヤ」も流れる。店側は「新しいアトラクション」と胸を張る。  同様に改造した別の大たこ看板が、5月から始まる中国・上海万博に出品される。ちょっとやりすぎのコテコテ感が、果たして世界に受け入れられるか――。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    そしてどこからともなく邪心の魂が入り込んで勝手に動き出し大パニックですねわかります。
  • asahi.com(朝日新聞社):ガンプラ、国産一筋30年 品質こだわり4億個 - ショッピング

    最高峰ブランドである「PG」シリーズのガンプラ「ダブルオーライザー」。部品数は1031点。価格は税込み2万6250円と群を抜く1980年に発売した当時のガンプラ。現在も同じ価格で販売している自動操作の機械で、次々と色とりどりのプラモデルのパーツがつくり出されている=静岡市のバンダイホビーセンター  アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する人気ロボットのプラモデル「ガンプラ」が7月、発売30年を迎えます。製造元の玩具メーカー、バンダイがこれまでに売り上げた4億個は、すべて「メード・イン・ジャパン」。他社にない加工技術と職人技で、国内生産にこだわります。  プラスチックが焦げたようなにおいが漂い、人の姿がほとんど見当たらない。そんな薄暗い工場で、1日におよそ1万個分の「ガンプラ」は作り出されていた。  日の玩具店だけでなく、韓国中国向けの輸出も含め、このバンダイホビーセンター(静岡市)の工場が

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    ジオン……じゃなかった、バンダイ驚異のメカニズムでありましょうか。成形機は東芝製なんだ。
  • 日本の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。 ニートの海外就職日記

    想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり。「グローバル企業」にしても、組織の体

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    確かに、自分がするのと同じぐらい相手に奉仕させることを要求する人はいる。けれど、それがその人の仕事の質とはあまり関係がないと思うけどなぁ。高い生産性は休暇があってこそ、と言う理論は間違いになっちゃうし
  • mikimiki 心のメモ帳 - Twitter/Tristan_tristan

    罵倒はおろか、真っ当な批評でも傷つく創作家は昔から存在する。そういう人が、悪評が元で創作を断念することも一定の割合で起きている。それはある程度仕方ないが、放置してよいものでもない。旧来のメディアでは、編集者なりマネージャーなりが防波堤になっていた。 江戸川乱歩の場合、編集者の役割は防波 堤などというレベルではなく、編集者がおだてて褒めちぎらないと筆が進まない人だったようだ。初期の代表作「パノラマ島奇譚」は雑誌「新青年」に連載した が、途中で一時休載している。担当編集者は何と横溝正史で「おだてが足りなかった」と述懐しているそうだ。 乱歩は自己評価の低い人だった。格推 理ものに強い愛着があって、初期のうちは創作意欲も高かったが、最終的に格作品はあまり残さず、怪奇・猟奇系か活劇系の作品が多い。結局それは、後者の 方が世評が高かったためで、乱歩は自分の格ものにかなり早いうちから自信を失ってい

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    おそらく本論とは違うのだろうけれど、中抜きと称して編集者を排除する動きが結構あるけれど、どうなっていくのだろうか。
  • ネット選挙運動解禁へ…参院選からHP、ブログ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は16日、夏の参院選から政党と候補者のホームページ(HP)やブログを選挙運動に利用できるよう、今国会で公職選挙法を改正する方針を固めた。 電子メールは中傷や「なりすまし」の可能性があるとして先送りする。与野党とも基的に同調しており、インターネットを利用した選挙運動の解禁が今国会で実現する公算が大きい。 参院の与野党政策責任者らは16日、国会内で同改正案を巡って初めて意見交換し、与野党の協議機関を設ける方向で一致した。民主党は、総務省や選挙管理委員会などの準備期間を確保するため、会期延長しない場合の参院選公示日(6月24日)の1か月前となる5月24日までに、全会一致での法改正を実現させたい考えだ。 民主党は当初、HPやブログのほか、電子メールを使った選挙運動も解禁する考えだった。しかし、現在の選管などの体制では、メール送信者のなりすましや誹謗(ひぼう)・中傷などを監視できないとして、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    なりすましの可能性があるから、か。うーむ。これを機会に電子メールの証明書が普及するといいなと思ったが無理かなぁ。せめて、公式ページに誘導するようなメールはOKにするとか。妙な制限はあんまり意味がないと思
  • 【やじうまAV Watch】 「とらドラ!」Blu-ray化願い、クロがキングに殴り込み!?

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    うむ。やはりいつかクロと膝をつきあわせて飲みたいものだ。絶対話が合うと思う。 とはいえ、とらドラ!は何もしなくても必ずblu-rayになると思うけれど。ビスタサイズ・ハイビジョン製作だし。
  • PythonCAD: Open Source 2D CAD Software (Part 1) | Courira.ca

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    オープンソースの2D CAD PythonCADの紹介記事。いつか試してみたい。
  • カーメイト、倖田來未プロデュースの「倖田組 DRIVING グッズ」8製品

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    世の中にはいろいろな需要があると言う話でしょうか。
  • [やじうまミニレビュー] 無印良品「耐熱ガラスボール付き サラダスピナー」 ~ボール単体でも使えるサラダ作りセット

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    あの野菜水切り、サラダスピナーなんておしゃれな名前があったのか……。こいつをつかってしっかり水を切ると、ドレッシングの使用量が抑えられるので必須。
  • 「Office 2010」が完成 企業向け提供は4月末、一般販売は6月から

    Microsoftは4月15日、次期版オフィススイート「Office 2010」が完成したと発表した。4月末から企業顧客に提供され、6月に一般発売される。 完成版(「RTM(製造工程向けリリース)」と呼ばれる)はまず4月27日からSoftware Assurance(SA)に加入しているボリュームライセンス顧客に、5月1日からSAなしのボリュームライセンス顧客に提供される。米国での一般発売は6月となるが、予約は既にMicrosoft Storeで受け付けている。 Office 2010の小売価格は99~499ドル。プリインストールのみの「Starter」エディションや、プリインストールされたOfficeを上位エディションにアップグレードできるプロダクトキーカードも提供する。 Office 2010は2009年11月にβ版がリリースされ、ダウンロード数は750万を超えた。これは、Offic

    「Office 2010」が完成 企業向け提供は4月末、一般販売は6月から
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    値段がOffice2007よりは安くなるようなので期待しつつ。
  • 【安心して使えるフリーソフト入門講座】 フリーソフトでPCの大切なデータを守る

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    窓の杜の記事じゃないんだ…。
  • yebo blog: ビル・ゲイツがWindowsからiTunesを締め出す事に

    2010/04/18 ビル・ゲイツがWindowsからiTunesを締め出す事に Pluggio Blogによれば、ビル・ゲイツがAppleiTunesをWindows OSから締め出すという前例のない発表をしたそうだ。ビル・ゲイツになぜかを尋ねたところ、「はじめの頃は、AppleWindows向けにiTunesを配布したことは嬉しく思いました。ところが、WindowsiTunesに関して、Macと全く同じコードベースを使っていることを内部関係者から聞き、更に詳しく調べてみると、iTunesが当にWindows APIを使用していないことが分かりました。自身のスクロールシステムや外観を利用し、素晴らしいWindows OSを完全に迂回しているのです。そこで、私たちは次の変更を行えば、WindowsiTunesを配布してよいとしました。 AppleWindows上で動作する専用の

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    一昔前なら、NNとか、Realプレーヤとか、いろいろこうネタになっていたのに、今はWindowsのゲイツさんがこの方向で使われるのかぁ。