タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (8)

  • iPhoneアプリ開発から他社ツール閉め出し Appleの真意は?

    Appleの新方針が波紋を呼んでいる。人気絶頂のiPhone用アプリ開発について利用規約を変更し、他社製の開発ツールを利用できないようにしたのだ。開発者の間には衝撃が走り、Flashの取り扱いをめぐって対立しているAdobe Systemsとは新たな紛争が起こりそうだ。他社を閉め出し、アプリの囲い込みを図ろうとしているように見える今回の措置に対し、開発者やメディアからも疑問の声が上がっている。 Appleは4月8日、マルチタスクなどの新機能を導入した最新OS「iPhone OS 4.0」を発表した。開発者の期待が高まる一方で、ブログサイトDaring FireballのJohn Gruber氏が、SDKの利用規約が変更されていると指摘した。「Section 3.3.1」の改訂で、プライベートAPIの利用とコールの禁止に加え、新しい条項では開発言語もObjective-C、C、 C++、Ja

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/04/19
    Appleの振る舞いは、なんというか独裁者そのもののような気がする。確かに理想的には絶対に間違えない非常に優秀な独裁者を全員が盲信すれば世界は平和なんだけど、歴史を見ると……。
  • 日本HP、初の14インチワイド液晶搭載モバイルワークステーション

    ヒューレット・パッカード株式会社(以下、日HP)は2月25日、法人向けノートPCの最上位ブランド「HP EliteBookシリーズ」の新モデルとして、モバイルワークステーション2機種およびハイエンドモデル1機種を発表した。ラインアップは、モバイルワークステーションが14.0インチワイド液晶搭載「HP EliteBook 8440w/CT Mobile Workstation(以下、8440w/CT)」と15.6インチワイド液晶搭載「HP EliteBook 8540w Mobile Workstation(以下、8540w)」の2機種、ハイエンドモデルが14.0インチワイド液晶搭載「HP EliteBook 8440p Notebook PC(以下、8440p)」となる。 8440w/CTは、同社初となる14.0インチワイド液晶搭載のコンパクトなモバイルワークステーション。同社では、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/02/25
    何故高速なGPUを積んでいろいろできてモバイルワークステーションを名乗るのに、32bitがデフォルトくさいんだろか。日本HP何故ですか。米HPは積極的に64bit展開しているのに……。まぁともかく。
  • 「2008年製はハズレ?」、日本データテクノロジーがHDDのデータ復旧統計を発表

    データテクノロジーを運営するインターネットオーナーズ株式会社は2月5日、データ復旧依頼を受けた4万台以上のHDDを分類した「2009年ハードディスク データ復旧統計」を発表した。2009年に同社へデータ復旧依頼で持ち込まれたHDDを、パソコンメーカー、外付けドライブメーカー、HDDメーカー、製造年などのカテゴリで分類し、それぞれの傾向を公開している。 それによると、まず、データ復旧依頼で持ち込まれた機器の内訳は、デスクトップパソコンが21.3%、ノートパソコンが19.7%、外付けHDDが32.3%、ユーザー自身が機器から取り外して持ち込んだHDD体が26.2%、DVDレコーダーなどの録画機器が0.4%。また、HDDのサイズは、3.5型が64.2%、2.5型が34.2%、その他が1.6%となった。 メーカー別では、3.5型は、Western Digitalが31.5%ともっとも高く、S

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/02/05
    これを単純に信頼性のデータで考えるのは駄目。出てくるのは「消えて困るデータ保存に使われたが、RAIDやバックアップなどでHDD障害から保護されていなかった」が一番多くなるはずなので。罪作りなデータだと思う。
  • 1TBのメモリが利用可能-メインフレーム並みの信頼性を持つ「Nehalem-EX」

    9月に米国のサンフランシスコで開催された米Intelの開発者セミナー「IDF(Intel Developer Forum) 2009」では、MP(Multi Processor)サーバー向けCPU「Nehalem-EX(コード名:Beckton)」を使ったサーバーが登場した。年内から2010年の初めに出荷される予定だ。今回は、このNehalem-EXを取り上げる。 ■Nehalem-EXのハードウェア構成 Nehalem-EXは、1CPUあたり8コアを持ち、Hyper Threadingにより同時に16スレッド処理できるヘビー級のCPUだ。4ソケットサーバーでNehalem-EXを使用すれば、物理CPUコアが32コア、Hyper Threadingを利用することで同時に64スレッドが処理できる。 Nehalem-EXの個々のCPUコアは、現在リリースされているNehalemで使用されている

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/10/20
    凄い世界だな…。
  • Windows Server 2008 R2はWindows 7と同時に10月22日に発売

    Microsoftは6月2日(米国時間)、Windows 7およびWindows Server 2008 R2の一般への提供日を10月22日にすると発表した。両製品とも、7月後半にはRTMをリリースする予定。 Windows Server 2008 R2は、最大256個の論理プロセッサのサポートや最大2TBのメモリサポートなどの強化のほか、カーネルそのもののチューニングにより省メモリで高いパフォーマンスで動作するなどの特長がある。今回より32ビット版は提供されず、x64およびItaniumの64 ビット版のみ用意される。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/06/04
    同時かー。結構気合い入ってますな。激安サーバがFundetionを搭載してくるのはいつ頃だろう。そうしたらおもちゃ……もとい、研究実験用に欲しいと思って待ってるんだけど……。
  • Windows 7の新機能「Windows XP Mode」を使ってみる

    5月7日に国内ユーザー向けに一般公開されたWindows 7 RC(製品候補版)。限りなく製品に近いバージョンとなったRCで、新たに用意されたのがWindows XP Modeだ。Windows XP Modeを利用することで、Windows 7上で動作しないアプリケーションを動かせるのが最大の特徴となっている。サーバー関連の仮想化情報を紹介している連載ではあるが、企業ユーザーにとって関心が高まるであろうWindows XP Modeを今回紹介する。 【10/23追記】Windows 7およびWindows XP Modeともに正式版が公開されたので、記載内容に違いのある部分のみ加筆・修正を行っています。 ■Windows XP Modeとは? Windows XP Modeは、ホスト型の仮想化ソフト「Windows Virtual PC」を利用することで、Windows 7では動作しな

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/05/11
    要はWindows7用の特殊IFを組み込んだVercal PCと言うことか。結構実装は力業っぽいなー。ところで、スナップショットというバーチャルハードディスクのイメージはコピーできるんだろうか? さすがにそれはむりっぽい?
  • マイクロソフト、OEM専用Windows Server 2008

    マイクロソフト株式会社は4月22日、従業員数15人以下の中小規模企業を対象にした低価格サーバープラットフォーム「Microsoft Windows Server 2008 Foundation(以下、Windows Server 2008 Foundation)」を4月から提供開始したと発表した。OEM各社からのプリインストールモデルおよびバンドルモデルに限定し、2010年6月まで提供する予定。 Windows Server 2008 Foundationは、マイクロソフトが現在展開中の「Save Money. ~苦境をのりきる、攻めのITを~」キャンペーンの一環として投入するもの。専門的なIT知識を持つITエンジニアの不足や高額な導入コストなどが原因で、今までサーバー製品を導入できていなかった従業員数15人以下の中小規模企業にフォーカスをあて、従来のサーバー製品と比較してさらなる低価格を

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/04/23
    個人でもそれほど無理せずに買えるレベルだなぁ。勉強用にいいかもしれず。64bit限定というのも、結構本気を感じるところだったり。6万円よりとはいえ、値段に占めるOSの価格はいくらなんだろか。あとDSP版はないかな?
  • NEC、最大40Gbps/80波を実現した波長多重化装置

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2006/03/20
    これはべすとふぉえーどであり(以下略 なんてことはさすがにないでしょうが(ぉ この種の装置ってOSI参照モデルだと物理層なのかな? トランスポート層も含むのか? などと考える思考だだもれの月曜の夜。
  • 1