タグ

2011年4月13日のブックマーク (16件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    ちょっと考えれば放射性のやばいゴミがこんな所に回ってくることなんかあり得ない事は分かるのに…。思考が硬直している人が多いのか、はてまた放棄しているのか。政治的な意図があって煽っている層もいそう
  • asahi.com : 知事が検査入院 会見中体調崩す 県「震災対応で激務」 - マイタウン秋田

    佐竹敬久知事(63)は12日、記者会見中に体調不良を訴えて会見を打ち切り、県立脳血管研究センター(秋田市千秋久保田町)に検査入院した。センターから県には「今のところ、脳疾患の心配はない」と伝えられているという。 会見は午後1時に始まった。しかし、知事は直前に机の上の資料を2回取り落とし、「手ボケになっている」と笑いながら拾った。会見では、地震について「消費行動の過度な自粛をしないでほしい。県経済の落ち込みは復興への貢献の力も損ねる」などと語ったが、息が切れたり、滑舌が悪くなったりした。 17分間ほど話し続けたところで、知事は「口が乾くので、水を」とそばにいた職員に指示。職員は会見を止めようとしたが、知事は「いい、いい」とさえぎって話を続けた。 3分後に話し終えると、職員が「知事の体調が良くないようですので、質問に入る前に終わらせていただきます」と打ち切った。知事は「何でもないのだが」と言い

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    この症状は…。下手すると小渕総理大臣の時と同じだったかもしらん。会見を打ち切った職員は良い判断だと思う。どう考えても過労だよな…。
  • 時事ドットコム:東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社−政府・民主案

    東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社−政府・民主案 東電から「福島原発」分離=公的資金で清算会社−政府・民主案 福島第1原発で深刻な事故を起こした東京電力の経営危機回避策として、政府・民主党内で東電体から「福島原発部門」を分離する案が浮上していることが12日、明らかになった。原発事故で国が必要な援助を行う原子力損害賠償制度を踏まえ、政府出資で福島原発の事故処理と巨額の損害賠償を担う「清算事業会社」を設立し、体から分離する。その他事業の「新東電」は上場を維持し、首都圏などで安定的に電力供給するよう促す。  分離案は東電全体の国有化を回避し、公的資金の投入額を最小限に抑えるのが狙い。分離により、「新東電」は事故に伴う財務リスクが減るため、原則民間からの資金調達で電力供給の維持と経営再建を進めるよう求める。  また事故責任を明確にするため、「新東電」に対しては清算会社の事業費用の一部

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    せめて旧チッソ方式(事業会社化して現東電を精算会社化する)で経営・株主レベルでの賠償責任は果たすべき。さらに単純な分離だけでなく、今後に繋げるために同時に電力・エネルギー政策の再編改革等もないと。
  • 第44期非線形CAE勉強会/特定非営利活動法人非線形CAE協会

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    今年の前期の非線形CAE勉強会の案内来た。CFDかー、行きたいなー。
  • Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜

    先日アップしたエントリーでは、私が現在Evernoteと連携させているiPhoneアプリWebサービスをご紹介いたしました。 そこでふと気がついたのが、最近Evernoteのノートブック晒しをやっていないなと言うこと。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例4 –@OZPAのノートブック晒し– | goryugo, addicted to Evernote 昨年の12月、@goryugo 氏のブログに寄稿させていただいたのが上の記事。 格的にEvernoteを使い出した昨年5月からの7ヶ月間で、ノート数は2200程度でした。 で、それから4ヶ月。現段階での私のEvernoteノート数は4100ほど。 Evernoteにライフログを叩き込もう!と勢いごんでから、そのノート数は加速度的に増加しております。 この4100という数が多いのか少ないのかは皆様の判断に委ねるとして、現時点での

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    なんか古き時代のディレクトリだけで根性でデータを管理するみたいなそういう風味を感じて、今時これか、検索して使うもんじゃ無いのかとか、封筒に入れて管理の時代と何にも変わらんなとか、いろいろと思った。
  • あたし自動車学校では半クラの女豹って恐れられてる : 暇人\(^o^)/速報

    あたし自動車学校では半クラの女豹って恐れられてる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:15:27.23 ID:bF4ZXDvT0 高速教習も半クラで90km/hまで引っ張ったし・・・ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:17:32.74 ID:gZ8GVyLYO ハハッ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:17:43.12 ID:nz/JxyGO0 ちょっとわらた 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:28:52.11 ID:akM5O+NB0 俺はオートマの鉄ちゃんと呼ばれててな・・・ 14: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/12(火) 12:31:30.77 ID

    あたし自動車学校では半クラの女豹って恐れられてる : 暇人\(^o^)/速報
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    だとするとさしずめ自分は「全力牽きの太郎」。危険体験講習でパニクってアクセルふかし、模擬のポールを全力で牽いて敷地外までポールを吹き飛ばした経験があるので。
  • 食品にどれくらい糖分が含まれているのか?角砂糖を使って比較してみた : カラパイア

    うっかり取りすぎちゃってる場合があるのが糖分。そんなに入ってないように見えても実はがっつり入っていたり、逆にたっぷり入っていそうに見えるけどそうでもなかったりと、見た目と味と違う場合もあったりするんだけども、それをすべて角砂糖に置き換えてみた結果がわかる画像が公開されていたよ。

    食品にどれくらい糖分が含まれているのか?角砂糖を使って比較してみた : カラパイア
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    角砂糖一個約15kcal。これはウォーキング5分の運動消費量…とか言うとよくこういうふうに出てくる砂糖の量比較って、飲み物以外の食品類ではそれほど意味が無いことが分かったり。真の敵は砂糖じゃ無いのよ
  • 【花見】 「ルールは破るけどマナーは守る。名言!」禁止されてもBBQする人々:ネットのお話 ブログ(^ー^)

    2011年04月13日11:05 カテゴリ ツイート 虚しいお話 カテゴリ 嘘みたいな当のお話 【花見】 「ルールは破るけどマナーは守る。名言!」禁止されてもBBQする人々 今年は自粛ムードな花見シーズン みんなはどうする? どちらにせよマナーもルールも守るべき! 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2011/04/13(水) 09:07:54.42 ID:???0 ・大阪城公園ではこれまでバーベキューなど火を使うことが禁止されていたのですが、 今年から場所と期間を限ってバーベキューが認められました。 これでマナーに変化はあったのでしょうか? <花見客>「いえーい」 そもそも大阪城公園は火気厳禁。 (Q.バーベキュー禁止って書いてるけど?・2010年) <バーベキューをする人・2010年> 「見えないですね。どこですか? ど〜も、楽しんでま〜す」 今年はどうなって

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    木の近くは火気厳禁って単純には熱が木や根を傷めるのと、行政が負担する整備コストの問題。ルールの背景を想像できてれば提案すればいいのに理解してないのだろう。単に破るだけで何かをした気になるとか本当に迷惑
  • 福島第1原発:東電、夏場5000万キロワット確保  - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力が夏場に5000万キロワット分の供給能力を確保できる見通しとなったことが12日、分かった。現行の供給能力は約4000万キロワットだが、東日大震災で被災した火力発電所の復旧にめどがついた。ただ、夏場のピーク電力需要である6000万キロワットには大幅に届かず、企業や家庭の節電対策の効果が問われることに変わりはない。 被災した広野火力(福島県広野町、計380万キロワット)や常磐共同火力(同県いわき市、162.5万キロワット)などの復旧にめどがついたほか、揚水発電の供給、IPP(電力卸供給事業者)や自家発電からの買い取りで上積みを目指す。東電は週内にも、夏場の供給能力を従来の自社見通し4650万キロワットから上方修正する方針だ。 政府は8日公表した夏の電力不足対策で、東電の夏場の供給能力を4500万キロワットと想定。ピーク時に1500万キロワットの供給不足が生じると見て、東電に500万キ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    後は猛暑にならない事を祈るばかりだが(猛暑にならなければ5500万kwの需要予想)なんとか経済への影響は最小限にできるか? 後は東北電力だがそちらはどうだろうか。
  • 菅政権は対応できてない…鳩山氏と小沢氏が一致 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山前首相と小沢一郎元代表が12日、東京都内で会談し、東日大震災や原発事故に関し、「菅政権は対応できていない」との認識で一致した。 統一地方選前半戦の敗北について、「菅政権への警告であり、政治家が責任を取るべきだ」との考えも確認した。 元代表は12日夜、都内の自宅で小沢グループ「一新会」のメンバーと意見交換し、首相らの対応について、「右往左往している姿が国民に映っている。国民は国そのものが沈没してしまうような思いになってしまう。党内が一致結束し、国会議員を総動員するべきだ」と批判。「自分は相談も受けないのに出しゃばるわけにはいかない」とも述べたという。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    こういうとき一番害悪なのは社会の混乱に乗じて自らの願望を押し通そうとする輩。たとえばこいつらや石原東京都知事等々。特に小沢は地元だろが。足の引っ張り合いしている場合か。
  • 東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱 :日本経済新聞 (page 2)

    茨城県東海村の実験炉で日最初の原子力発電が実施されたのは1963年10月。以後、半世紀近くになる国内原発史上で最悪の事故を起こした東京電力が窮地に陥っている。予想される巨額の損害賠償負担に対する懸念から株価が暴落。社債市場では東電債のデフォルト(債務不履行)の可能性まで取りざたされている。「優良企業」の代名詞だった電力最大手を襲った突然の信用瓦解。福島第1原子力発電所の対応を含め、先行きは依然

    東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱 :日本経済新聞 (page 2)
  • 第1回:リコー光学---「顧客を失いたくないから、全力で復旧した」

    「震災を理由にサプライチェーンを変更されることだけは避けたい。そういう思いで工場の復旧に取り組んだ」。リコー光学(社岩手県花巻市)取締役(資材調達部、MP事業室、特機事業推進室担当)の高橋達彦氏は、2011年3月11日に起きた東日大震災以降の日々をそう振り返る。 ほぼ通常通りの量産体制 同年4月6日、震災対応の一環で運行が始まった羽田空港といわて花巻空港を結ぶ臨時便「JAL4745」の機内は、スーツ姿の出張客でいっぱいだった。東北新幹線が全面的に復旧していない中で、東京-花巻線の臨時便は東北地方でビジネスを動かそうとしている人たちの重要な“足”となっている。 到着地であるいわて花巻空港から車で15分ほどのところに、リコー光学の社がある。前出の高橋氏をはじめ、花巻の人たちは「沿岸地域に比べれば花巻は津波もなかったし、地震の被害も大きくなかった」と口をそろえる。とはいえ、2011年3月1

    第1回:リコー光学---「顧客を失いたくないから、全力で復旧した」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    サプライチェーンから外されては復旧どころか会社の維持すら難しくなるわけだから「顧客を失わないために」というのはどこも一番考えているんだな。やはり時間との勝負。後は風評被害やイメージ低下にどう手をうつか
  • かなり厳しい話

    田雅一 @rokuzouhonda アメリカに来て、こちらの人間や各国から来たプレスやメーカーの人と話して感じた事をこれから呟きます。かなり厳しい話です。順番に行きます。 2011-04-12 13:39:18 田雅一 @rokuzouhonda こちらのCNNの報道は思ったよりもすごく極端で、アメリカ人は日が国家としての体を為しておらず、日のほとんどの地域は汚染されているが津波で被害を受けている、としか思えないような集中的に日ダメ報道に感じました。アメリカ人はあれを見て、結構驚いて気にしてます 2011-04-12 13:40:59 田雅一 @rokuzouhonda あとブルームバークは最低です。彼らの雑誌、表紙は日の国旗が破れたイラストです。他国の国旗を破ってるんですよ。しかも日人記者も含め、操業停止情報をガンガン流してます。操業再開も流してますが、停止ほど目立ちま

    かなり厳しい話
  • 楽天ブログがトラックバック受付機能を廃止

    楽天が運営する国内有数のブログサービス・楽天ブログで、4月19日をもってトラックバックを受け付ける機能が廃止となることが明らかになりました。 トラックバックといえばブログの代表的な機能の一つですが、なぜ廃止なのでしょうか……。 詳細は以下から。 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog - 楽天ブログ(Blog) 楽天のスタッフブログによると、4月19日10時~11時ごろをもって、トラックバック受付機能を廃止するそうです。 これは、ブロガー同士のコミュニケーションがmixiやTwitter、Facebookなど外部サービスに広がりつつあること、そして、楽天ブログに送られてくるトラックバックの多くが迷惑トラックバックであり、これに対するユーザの負担を鑑みて、受付機能のみを廃止することに決定したそうです。 今後、トラックバック機能にかわるブロガー同士

    楽天ブログがトラックバック受付機能を廃止
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    日本のWeb日記システムの祖で、はてなダイアリーにも大きな影響を与えたtDiaryもトラックバック機能を「誰も使ってない」と今後廃止の方針が出てますね。tb,Weblogと言う言葉を作った会社も今はアレだしいろいろ思う
  • 復旧支えたドライバーの矜持:日経ビジネスオンライン

    電気やガスが通わぬ営業所で、ヤマト運輸が業務を再開した。いち早い復旧の原動力となったのが、自発的に行動した現場の社員たち。彼らを突き動かしたのは、ライフラインを担う者としての使命感だった。 宮城県石巻市の漁港に程近い渡波(わたのは)地区。近くの大型スーパーには津波で何台ものトラックが突っ込み、流れ着いた民家に人影はない。道路からは辛うじて瓦礫は取り除かれたものの、3週間たった今なお、震災当時の惨状をそのまま残している。 4月1日、焦土と化したこの地で、ヤマト運輸の石巻渡波センターが営業を再開した。電気やガスは通っておらず、所内は屋根を残すのみ。それでも渡波センターと同居する、湊センター長の千田成彦氏は明るく話す。「雨さえしのげれば作業はできる。午後6時ぐらいには暗くなってしまうので、それまでに仕事を終えなければいけないが」。

    復旧支えたドライバーの矜持:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    ねこさんの災害対応。確か荷物一個に付き10円寄付(総額130億円とか)とかも表明してたなー。すげーありがたい 災害で立ち上がりが早かったのはヤマト運輸だけでなく佐川急便も早かったはず。そちらの話も聞きたいな
  • 「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE

    全国のあらゆる場所に存在するラーメン店ですが、女性にとっては1人で訪れるにはハードルが高いということがアンケート調査によって明らかになり、その理由も公開されました。 また、「このようなラーメン屋なら1人でも行ってみたい」というアンケート結果も公開されていますが、今までのラーメン屋ではほとんど考えられないような、とんでもないことになっています。 詳細は以下から。 新横浜ラーメン博物館 ラーメン店が集うアミューズメント施設「新横浜ラーメン博物館」のプレスリリースによると、女性から「女性が1人でも行けるラーメン屋さんを教えてください」という質問が多く寄せられることを受けて、同博物館に来館した女性を対象にアンケート調査を実施したところ、「1人で行く(行ける)ラーメン屋さんはありますか?」という質問に対して、YESが28.8%、NOが71.2%という結果が出たそうです。 ラーメン博物館の館内。さ

    「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/04/13
    逆に「男が一人で入りやすいスイーツ屋」とか言うのでアンケートとって、対比するとおもしろそう。「素人お断り」「ボリュームたっぷり」「男性専用席」とか