タグ

2011年5月21日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派 - 政治

    4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。  議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就いた。  地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/05/21
    これ、今現状進行していることの問題点をこの人達は理解してないってことのような気がする。コストに会う程度の地下施設じゃ封じ込みできないし、封じ込みができる大深度地下ではコストがあわないんじゃ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア駅へのアクセス向上を 知事と諏訪・伊那市長が会談

    リニア中央新幹線整備をめぐり、諏訪・伊那谷回りのBルートを求めている白鳥孝伊那市長と山田勝文諏訪市長が20日、県庁を訪れ、国の交通政策審議会が南アルプス貫通のCルートが適当と答申した後初めて、阿部守一知事と会談した。両市長は会談後の取材に、国の整備計画決定まではBルートを主張する一方、答申通りに決定されれば、県内中間駅までのアクセス向上などを求める考えを示した。 Cルートで整備された場合、中間駅の位置については、飯田下伊那地域がJR飯田駅(飯田市)への併設を主張。一方、白鳥市長はこの日、アクセス向上に向け、上伊那地域に近い北寄りを希望する考えを示した。両地域の認識の違いが表面化した形で、今後の県内各地域の調整で大きな課題になりそうだ。 会談後、山田市長は整備計画決定後の対応について「県(と各地域)が一つになった交通体系の整備」を求める考えを説明。答申に盛り込まれた国やJR東海、沿線の自

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/05/21
    アクセスの向上って何回もやって何回も頓挫している飯田線の高速化?北寄りを希望って大鹿村から出て北寄りってどういうルート想定しているの?飯田駅併設も大概だがとりあえず言えばいいってもんじゃないだろ。
  • 福島みずほ症候群 : 池田信夫 blog

    2011年05月21日08:40 カテゴリ法/政治 福島みずほ症候群 首相の「要請」で浜岡原発が停止されてから、各地で原発停止の住民運動が広がっている。それは当然だろう。地震確率0.0%の福島第一原発で事故が起こったのだから、地震のリスクを基準にすれば日のすべての原発が危険だ。 この問題で一貫して明快な主張をしているのは、社民党の福島みずほ党首である。彼女は以前から浜岡の停止を求めており、今度はさらに進んで「命を大事にするために、すべての原発を即刻止めるべきだ」と主張している。その通りである。もっと一貫して、命を大事にするために、すべての自動車と飛行機の禁止を求めてはどうだろうか。 彼女に代表される「絶対安全」を求めるヒステリーは、日社会の病である。これは彼女が派遣労働の禁止を求めていることと無関係ではない。どちらも目先の不快な現象をなくすことだけを求め、その結果を気にしない。原発を止

    福島みずほ症候群 : 池田信夫 blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/05/21
    「左派」で「反競争社会」でおまけに「法律家」で「女」と来れば、池田氏が好きな訳ないよね。と言う以上には大して意味が無い記事だなぁ。
  • NVIDIA、DassaultのUnified FEAプロダクトがGPUをサポートしたことを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NVIDIAは、Dassault SystemesがSIMULIAブランドで販売する統合有限要素解析(Unified FEA)プロダクト・スイートの最新版である「Abaqus 6.11」がCPUとともにNVIDIA QuadroやTeslaなどを活用し、コンピュータ支援エンジニアリング(CAE)シミュレーションをCPUのみの場合と比較して倍の速度で実行できるようになったことを発表した。 すでに欧州の自動車メーカー2社が、大型エンジンモデルの構造的挙動の解析にAbaqus FEAを使用して評価を行っており、いずれの場合も、NVIDIAのGPUで高速化すると、CPUのみの場合に必要となるはずの半分の時間でシミュレーションが完了したという。 同高速化は、同じ時間内に実行できる分析の回数が増える、早期に問題を発見できるようになる、市場投入に要する期間を短縮できるなど、さまざまなメリットを自動車業界

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2011/05/21
    abaqusもGPGPU対応へ。「GPUソルバーとCPUソルバーの結果が異なる」とか「プリポストがCPUなので全体では大して効果なし」とか「※ただし別途高価なライセンスが必要」とかでなければすばらしいなと思うけど…。