タグ

2014年2月27日のブックマーク (18件)

  • ハッカーに奪われた、5万ドルのTwitterアカウント「@N」:オーナーに返還

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    無事戻ってよかったけど、詳細に出して頂いている情報から、どういう防衛策があるのか考えたい。
  • 「ちきりんのお粗末な科学教育論」に反射的に同意しちゃう人の危うさ

    ちきりん氏のお粗末な科学教育論 ( http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659 )  今この記事がTwitterやはてブで大いに支持され盛り上がっている。この批判記事と元記事の主張の内容そのものは正直どうでもいいのだが、今非常に問題だと思ってるのが「たくさんの人が反射的にこの批判記事に『同意』して拡散・ブクマしてる」ってことで、これにはものすごく危機感を持っている。 というのもこの批判記事にすぐ同意して拡散・ブクマできちゃう人は、ほぼ間違いなく以下のどちらかと言えるから:元記事を読んでいないもしくはちゃんと読めていない(正しく主旨を理解できてない)何故そう言えてしまうか? ちゃんと理由説明するよ。元記事。 そもそも元記事は至極まともな「提言」をしてるだけって、知ってましたかね?まずはだまって元記事を読んでみるといい。これは「いた

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    この人は「世界平和万歳が主題です」と書いておけば、いくら糞文を垂れ流しても「世界平和が主題なのに曲解で批判とは何事だ」とか言えば黙るんだろうか。善意だったら地獄への道を作っても批判するなとか? 愛国無罪?
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    誰もアルゴリズムがどうのとか聞いてないんだろ。どうしてあぶくがぷっくりういて、それにみんな群がって、弾けて死んだのかを聞きたいんだろ。
  • ちきりんさんの科学教育論をめぐる議論がすれ違ってる気がする - 雪見、月見、花見。

    ちきりんさんのこの記事が話題になってます。 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記 学校で全員に画一的な科学教育をすることをいつものちきりん節でバッサリと批判したこの記事ですが、そこかしこで多くの批判を浴びています。 代表的なのがこちらの記事。ブコメにも多数の反ちきりんコメントが並んでいます。 ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記 あるいはクラゲさんも参戦しています。 「ただの知識」だけ学校で教えてもあまり役には立たない - 脱社畜ブログ で、私もほにょほにょと、この流れを拝見していたのですが、ちきりんさんの記事は相変わらずおちゃらけすぎてはいるけど主旨にはとても賛同できますし、一方のバッタもんさんやクラゲさんのスタンスも「ほんとそう」と等しく賛同できるものです。 批判者と被批判者に同時に賛同しているのは変と思われるかもしれません。 これは何もダブル

    ちきりんさんの科学教育論をめぐる議論がすれ違ってる気がする - 雪見、月見、花見。
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    いやいやいや。適正を発見するためには一通り教育を施す必要があると言う話に対して「時間を費して無理に」が矛盾しないとかアホか。どうやって無理無駄か判断するの? 必要な3割と不要な7割をどう振り分けるのよ。
  • ダイソンのコードレス掃除機のものすごい実力を目の当たりにして、興奮気味に家人に伝えた時の反応とか一気に変わった印象とか【DC61のデモ、最新v8との比較映像あり】

    「吸引力の変わらないただひとつの掃除機」のキャッチコピーで有名なダイソンさんのショールームで、ハウスダストについてのセミナー及び調査への参加協力依頼と製品デモのイベントがありますよ、とのことで参加してまいりました。 ダイソンといえば昨年はこちらのイベントにも参加させていただいたりも。 ただ、ここで正直に告白しますと、私のダイソンに対するイメージは 「音がうるさい…」 というものだったのです。 「dyson hot + cool AM05」の動作音がちょっと気になったのもありますが、一番の理由は初代くらいのサイクロン掃除機が職場にあり、この動作音がトンデモなく大きかったことで、第一印象がすこぶる悪かったのですね…。 結論からいうとメーカーの方曰く、「あのモデルが最大に音が大きかったのです…」ということと、あの時から今に至るまで掃除機の分である「吸引力」で判断していなかったことを恥ずかしく感

    ダイソンのコードレス掃除機のものすごい実力を目の当たりにして、興奮気味に家人に伝えた時の反応とか一気に変わった印象とか【DC61のデモ、最新v8との比較映像あり】
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    この話を載せてるブログが大量にあるがどいつもこいつも端金と掃除機に釣ら提灯をぶら下げてるが、実際の家庭での状況とどれぐらい合致しているのかとかきちんと検証してない。相変わらずマーケティングだけの会社
  • 【出張その72】男系乙女たち

    関連記事 出版社擬人化マンガ「飯田橋のふたばちゃん」、eBookJapanにも出張 イーブックイニシアティブ ジャパンが、天津・向清太朗の推薦書から、テーマ別1巻つめあわせまで、4コマ漫画との新たな出会いを演出する特集「よんふぇすっ!」を公開。 双葉社、「月刊アクション」創刊へ 「アクション仮面」など 双葉社が5月25日に月刊誌「月刊アクション」を創刊する。『クレヨンしんちゃん』に登場するアクション仮面をリアルヒーローとして描いた『アクション仮面』など型破りの総合月刊マンガ誌を目指す。 【出張その71】今日は水曜日 一緒にべるお弁当はおいし……。 【出張その70】焦りは禁物 締め切りにも似て。 【出張その69】年末の思い出 聞かないで。 【出張その68】恋愛至上主義 さあ、感じて。 【出張その67】格差社会 集英ちゃん、な、何を……。 【出張その66】止まらない人外 新たなヒロインの誕生

    【出張その72】男系乙女たち
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    マンガよりもキャラクター紹介の「きょうのおんなのこたち」が主役な感(何 特にジュネットちゃんわろた
  • 【イベントレポート】 Huawei、世界最薄の7型LTEタブレット「MediaPad X1」を発表 ~8型タブレット「MediaPad M1」や同社初のウェアラブルデバイスも

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    えっ? と思ったが「7型に限定」というトリックか。Xperia Z Ultraは厚みは6.5mmでさらに軽いが確かに6.4型。Xperia Z2 Tabletは 厚みは6.4mmだが10型だ。電池容量はでかいが稼働時間は微妙。価格もユーロ円で5.5万円…うーん…。
  • カーグッズ・ミニレビュー 手軽なGPSロガー HOLUX ワイヤレスGPSロガー「M-241」

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    スマフォがある今となっては、単体製品は物のトラッキングとかそっちの方で使いでのあるもののような気がする。
  • [やじうまミニレビュー] すし屋のホロっと崩れるシャリが簡単に作れる「握り寿司トン具」

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    手巻き寿司する時に一個あるとよさそうだな。ケース型は扱いも面倒なのよね。
  • 花澤香菜、豊崎愛生、上坂すみれ…声優の音楽作品の評価が高まっているのはなぜ?|やらおん!

    声優の音楽作品の評価が高まっているのはなぜ? 『人先行型』が普及した背景 声優の音楽作品の評価が高まっている。昨年は、花澤香菜が渋谷系~ポスト渋谷系アーティストである、北川勝利、中塚武、カジヒデキ、ミト(クラムボン)らを迎えてのファーストアルバム『claire』を制作。竹達彩奈は、沖井礼二、筒美京平、奥華子や末光篤、川真琴にいしわたり淳治らを迎えた『apple symphony』をリリースした。このように、他ジャンルのアーティストとコラボレーションすることで、作品が評価される声優は少なくない。中には、水樹奈々のように、アーティストとしての活動が大成功するロールモデルも現れている。 (略) そのような作品のリリースは、以前よりもちろんあったが、近年はより活発化している。全くなかったわけではないが、近年は、より目につきだしているのかもしれない。アーティストとして評価の高い声優は、何故年々増

    花澤香菜、豊崎愛生、上坂すみれ…声優の音楽作品の評価が高まっているのはなぜ?|やらおん!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    シンプルに世の中的にアレルギーがなくなってきたのって話じゃないかと思うけど…。
  • 目に見えるゴミを吸うだけでは不十分!ダイソンで学んだ「アレルゲンを減らす掃除法」

    アレルギーというのは理不尽なものです。 他の人はなんともないべ物をべ、普通の環境に身をおいているのに、自分だけがそれに反応して咳や熱や皮膚症状が出てしまうのは悲しいものがあります。 私自身がアレルギーや喘息症状に悩まされた子供時代でしたが、ここ数年は自分の子供たちにその体質が伝わっていて、やはり頭を悩ませています。 それもあって、今回掃除機メーカーとして有名なダイソンが主催したハウスダストやアレルギーについてのセミナーと、ハンディクリーナーDC61モニターイベントがあると聞いて、是非にと参加させていただきました。 掃除機で目に見えるゴミを吸うだけ満足していませんか? それでは不十分な理由と、アレルゲンを意識した掃除法についてまとめておきます。 最も気にすべきアレルゲン、コナヒョウヒダニ 今回、ハウスダストとアレルギーに関するレクチャーをしてくださったエフジーシー総合研究の川上祐司博士で

    目に見えるゴミを吸うだけでは不十分!ダイソンで学んだ「アレルゲンを減らす掃除法」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    単位のないグラフを見て満足し、自社に有利なよう作られ現実とあってるか不明な実験を称賛し、お土産に掃除機をもらって提灯記事を嬉々として書く。「読者の信頼と引換に掃除機と端金をせしめるライフハック」ですか
  • 【速報】築地移転問題に水際で変化あり!豊洲新市場への移転計画は頓挫する!?

    2月21日行われた「新市場建設協議会」において、豊洲新市場への移転に赤信号が灯った模様。 築地移転問題の「今」を中澤さんが報告してくれました。

    【速報】築地移転問題に水際で変化あり!豊洲新市場への移転計画は頓挫する!?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    ゼネコンがいるからとか、寝てる奴がいるからとか、だれそれが退席したとか、状況対人論証ばかりじゃん。 せめて築地市場のWebに出てるFAQを踏まえて反論しろよ。
  • 日本入国を拒否されたマレーシアのカリスマ指導者 親日国で起きたジャパンバッシング。笹川平和財団会長も謝罪した一件の真相 | JBpress (ジェイビープレス)

    タイの反政府デモは、インラック首相退陣、国の“創造的破壊”を唱えた「タクシノクラシー」を推進したタクシン元首相派政権打倒を掲げ、元副首相で反タクシン派野党民主党のステープ・トウアクスパン氏が主導してきた。 副首相という一見、首相(トップ)の最大の理解者、右腕、側近と見られるナンバーツー、いわゆる“女房”が政変を起こし、“亭主”に反旗を翻しクーデターを勃発させるケースは、どこの世界も同じ。 マレーシア元副首相の入国拒否がジャパンバッシングに発展 タイのこの女房役による大反撃が世界的に報道される中、アジアのもう1人の元副首相にまつわる騒動が、政治的陰謀説や日の丸炎上を巻き起こし、その深層究明で波紋を呼んでいる。 ことの発端は、マレーシアで一時「ポスト・マハティール」と目されていたマハティール元首相の元右腕、アンワル・イブラヒム元副首相が、笹川平和財団招聘による講演等で来日のため1月19日成田空

    日本入国を拒否されたマレーシアのカリスマ指導者 親日国で起きたジャパンバッシング。笹川平和財団会長も謝罪した一件の真相 | JBpress (ジェイビープレス)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    どうも入管は普通に仕事しただけだな。手を抜いたのか、あるいは照会を行ってたとしても不要との回答を文書などで確実に得てない財団の失態では。根拠が著者の「考えられない」ってだけで政府を悪者にしてもなぁ。
  • ナンバープレート格納・冷却向上

    みなさん、 新年おめでとうございます。 年もよろしくお付き合いください。 11yを手離すことになり、年末は弄った部分を元に戻す作業をしました。 いつものオークション出品では、完全なノーマル戻しをやりますが、今回は友人に譲ることになったのでかなり作業が楽でした。 友人は私が弄った部分は、殆どそのまま欲しいとの希望でした。 11yで変更した部分の中でも、最も“力作”だったのは、以下の画像です。 サーキットで風の抵抗の低減と冷却向上でこの電動装置を取り付けている方もいますが、完璧な取り付けになっていないことが殆どです。 私の自慢はこのフィッティングの良さです。 まず、プレートの取り付け位置はノーマル位置と1mmも違っていません。 ( このように取り付けている車はまずないです。) 画像のようにバンバーのアールともぴったり合わせました。 格納時はバンバー先端より20mm引っ込めました。 定位置 少

    ナンバープレート格納・冷却向上
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    道路交通法第十九条「自動車登録番号を見やすいように表示しなければ、運行の用に供してはならない」国交省令第七条「番号標の取付けは、自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に行う」可倒式は摘発事例も。違法
  • 顔認証装置:5都県の警察に導入 登録対象など非公表 - 毎日新聞

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    目的外使用とか、使用基準が整備されてないと言う以前に、新しい技術ができたとき、きちんと使用基準を設けてから稼働を始めるべきだという基準がないんじゃないか。ビッグデータもそうだが。
  • NHK受信料:長谷川委員、05年に支払い拒否 - 毎日新聞

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    05年って、いわゆる「エビジョンイル」の時か。批判的な人がなってもいいと思うけど。トップが現政権に非常に近しい人物が配置され、さらに極右を集めたので、バランスとるために極左まで集まった事に較べれば細事。
  • 婚活でマンション購入「契約は無効」と集団提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不動産仲介会社の従業員であることを隠して「婚活サイト」に登録した異性から、高額な投資マンションを購入させられたとして、サイト利用者の男女12人が26日、東京都内の仲介会社やマンション販売会社、銀行など14社を相手取り、2億円超の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状によると、原告はいずれも、サイトで知り合った異性に「将来設計のため」などと勧められ、紹介された販売会社から、首都圏のマンション計14戸を計約3億7000万円で購入した。その後に異性とは音信不通となり、銀行とのローンが残ったとしている。 原告の弁護団は「結婚願望につけ込んだ悪質なデート商法。仲介会社と販売会社はぐるで、売買契約は無効だ」と主張。原告が販売会社に支払った頭金などの賠償を求め、住宅ローン契約を結んだ銀行には返済義務はないと主張している。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    がんばってほしい。というかなぜこの手の詐欺が刑事ではなく民事になってしまうのか。組織的に行っているなら刑事で扱ってもいいと思うんだが
  • 本を読まない大学生、初めて4割超す…生協調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    調査は大学生協連が昨年10~11月、全国30の国公私立大学で実施し、大学生8930人の回答があった。 1日の読書時間(電子書籍も含む)を尋ねたところ、平均26・9分。全くを読まない「0分」と回答したのは40・5%だった。同様の調査を行っている2004年以降で読書時間は最も短く、「読書ゼロ」は初めて4割を超えた。 また、毎月の書籍費は1790円で、04年と比べると680円減少している。 大学生協連では「スマートフォンの普及で情報が気軽に得られるようになり、娯楽や教養としての読書の優先順位が下がっている。書籍費は節約の対象にもなっている」と話している。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/27
    そもそも書籍なんて、売上げの8割は1割の人が買ってるなんて言われる市場。分布も偏ってると思われ。