タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (31)

  • 自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに

    自宅の駐車場からクルマが道路にはみ出している光景を見かけます。場合によっては法令違反に当たる行為ですが、これに対しインターネット上ではどのような意見が寄せられているのでしょうか。 「はみ出た駐車」どのくらいなら問題ない? ときどき、自宅の駐車場からクルマが道路にはみ出している光景を見かけます。 場合によっては法令違反に当たる行為ですが、これに対しインターネット上ではどのような意見が寄せられているのでしょうか。 新車の購入時やクルマの名義・住所変更をするときは、基的にクルマの保管場所を警察に届け出る必要があります。 具体的には自家用の登録自動車であれば「車庫証明書」、自家用の軽自動車の場合は「保管場所届出書」の手続きをそれぞれおこないます。 ただし、クルマの保管場所(車庫)はどこでも良いワケではなく、次の4つの要件を満たす場所でなければいけません。 ーーー 1. 駐車場、車庫、空き地等道路

    自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/06/03
    田舎だと車庫証明とか登録制度とかなんのためにあるんだとか思っちゃうんだけど、そりゃまこう言う問題への対処なんだなあ。
  • 国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税”高くなる? 軽自動車は20%加算も!? 理不尽な重課措置に「車持ってるだけで罰金だ!」「国民イジメ!」の声

    ドライバーがクルマを維持する上で負担のひとつとなるのが「自動車税」です。なかでも13年以上クルマを所有していると税負担が重くなります。この仕組みについてユーザーからさまざまな声が集まっています。 理不尽な「重課措置」の仕組みに「罰金だ!」の声も クルマを所有しているとさまざまな維持費がかかりますが、ドライバーにとって負担のひとつとなるのが「自動車税」です。 なかでも新車登録から13年経つガソリン車を所有するドライバーは、税の負担が重くなります。この仕組みについて、ユーザーから多くの反響が集まっています。 自動車税(種別割)は、クルマの所有者に対して課税される税金のひとつ。毎年4月1日現在に自動車を所有している人は、5月上旬に自動車税事務所から送付される納税通知書により、5月中に納める必要があります。 納める税金の額は、例えば自家用の乗用車では1リットル以下だと2万9500円(新車登録が20

    国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税”高くなる? 軽自動車は20%加算も!? 理不尽な重課措置に「車持ってるだけで罰金だ!」「国民イジメ!」の声
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/05/30
    環境保護じゃ無くて買い換え促進のためってのが本音で始まった制度だと思うので、そろそろ考え方をもう一度改めた方が良いと思うわ
  • 「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?

    かつて人気だった「ステーションワゴン」ですが、現在、国産モデルは急激にラインナップを減らしています。そんなワゴンについて、どのような反響があったのでしょうか。 国産ワゴンが絶滅寸前! 現在はSUVがブームとなっており、さらに軽自動車やミニバンが人気となっています。 これらのジャンルはメーカーもとくに力を入れており、さまざまなモデルがラインナップされているのに対し、かつてブームとなりながら、国産車では少数派となってしまったのが「ステーションワゴン(以下、ワゴン)」です。 輸入車ではセダンと同時にワゴンもラインナップされることが一般的となっており、いまでも手堅い需要があるのですが、国産車では片手で数えられるほどにワゴンが減少。 2024年4月にマツダのフラッグシップワゴン「マツダ6ワゴン」が生産終了となり、2024年5月時点での国産ワゴンは、スバル「レヴォーグ」とトヨタ「カローラツーリング/カ

    「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/05/10
    SUVブーム早く終わらねえかなあ。SUVだからって無茶する奴大杉。基本外来の車は舗装路以外入るな
  • 右折待ちゼロは「逆転の発想」から!? 衝突事故防ぐ画期的なアイデア「反転交差点」実用化へ本研究開始 “矢印信号”もいらない!一体どんな構造なのか

    国土交通省の新技術研究として、「反転交差点」という先進的な交差点構造の研究が始まりました。安全でスムーズな走行を実現する新発想の交差点、一体どんなものなのでしょうか。 アメリカの先進事例に着目 国土交通省が採択して研究される「道路に関する新技術」で、交差点の課題解決に期待される新たな技術が、研究スタートとなります。 「反転交差点」と呼ばれるこの新技術、いったいどんな技術なのでしょうか。実現すればどう便利になるのでしょうか。 交差点の信号待ち渋滞を解決する策としては「ラウンドアバウト」というものがあります。交差点を環状にすることで、南北側も東西側も交差点内で同じ方向へ進み、信号が無くても接触なく交差点を通過できるというものです。 しかしラウンドアバウトが機能するのは、あくまで通過交通が比較的少ない場合のみ。大都市部ではなかなか効果的に導入できません。 そこで他の事例として、可能性が提言され

    右折待ちゼロは「逆転の発想」から!? 衝突事故防ぐ画期的なアイデア「反転交差点」実用化へ本研究開始 “矢印信号”もいらない!一体どんな構造なのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/04/06
    DDIの方はcitis skylineやる奴や。コンパクトなインターチェンジの一種って感じ。CFIの方既存の右折ゾーンをより長く撮る必要はあるけど立体交差よりは土地効率はよさそう。でも都会で後付はどっちにしてもつらい
  • 日本では「バック駐車」ばかり、なぜ? 欧米では“前向き”が基本!? 納得の理由とは

    欧米では「前向き駐車」が主流ですが、日では駐車場にクルマを停める際、「バック駐車」をするドライバーが多くいます。なぜ日ではバック駐車が普及したのでしょうか。 「前向き駐車」よりも「バック駐車」が広く浸透、なぜ? 日ではクルマを運転の勢いそのままに駐車できる「前向き駐車」よりも「バック駐車」が広く浸透しています。 欧米では前向き駐車が主流ですが、なぜ日ではバック駐車が普及したのでしょうか。 日では駐車場にクルマを停める際、「バック駐車」をするドライバーが多くいます。 商業施設などの駐車場において、看板で「前向き駐車をお願いします」と注意書きされている以外の場所では、ドライバーの多くが自発的にバック駐車をしている光景が見受けられます。 また、クルマのドライバーや歩行者が守るべき交通ルール・マナーを示した「交通の方法に関する教則」の第5章「自動車の運転の方法」の中では、クルマの発進方法

    日本では「バック駐車」ばかり、なぜ? 欧米では“前向き”が基本!? 納得の理由とは
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/02/23
    日本人は後ろ向きでバック好き、と(ちがいます
  • まさかの「ダミー」仕様登場!? 謎の「半固定式オービス」に新種! 神出鬼没な「速度取締り機」の新たな実態とは

    大阪府の阪神高速道路で2024年1月末、従来の固定式オービスに代わる「半固定式オービス」に“新たなタイプ”が設置されました。どのようなモノなのでしょうか。 次世代の「半固定式オービス」が阪神高速道路に新登場 近年になって急激に姿を変えつつあるのが、高速道路などに設置される速度違反自動取締装置、通称「オービス」です。 大阪府の阪神高速道路にも多くの固定式オービスがありますが、最近それらが次々と撤去され、入れ替わるように「半固定式オービス」と呼ばれる新しいタイプが2024年1月末に3か所も設置され、さらに従来とは異なる「ダミー」の仕組みもプラスされました。 半固定式オービスとは、拠点とよばれる電源などが備わった土台部分のみを複数個所に設置しておき、オービス体だけを不規則に移動させてゆくタイプです。 既に阪神高速には3か所の拠点が2021年に設置されていますが、これで計6カ所になりました。 従

    まさかの「ダミー」仕様登場!? 謎の「半固定式オービス」に新種! 神出鬼没な「速度取締り機」の新たな実態とは
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/02/09
    代わりにもっと安い画像解析型の奴を入れとくとかできんかな。法的な取り締まりはできなくても、もし本物があったら罰金だから気をつけてね、ってお手紙出すとかはできるんじゃないかな。
  • 日産が新型「大型バン」世界初公開! 斬新グリル採用の「インタースター」 欧州で発表

    ディーゼルと電気自動車をラインナップする新型「インタースター」 2024年2月7日に日産の欧州法人は商用車 (LCV)の新型「インタースター」を発表しました。 新型インタースターは、様々な企業の需要に対応することを考慮して誕生しました。 その見た目は、トラックの雰囲気を醸し出すデザインながら、第一印象を決めるフロントグリルがクルマの存在感を高めています。 プラットフォームは2つを用意。ボディタイプはバンを基としながらダンプやキャンピングカーなど様々な仕様に改造が可能。 さらにホイールベースもショート、ロングなどが用意されているようです。 なお新型インタースターは、先代より100mm長い積載エリアに加えて、40mm幅が広いサイドドアも備えており、より多くの商品やサービスを詰め込むことが可能だと言います。 内装は、耐久性のあるシートカバーとヒーター付きフロントガラスおよびシートを採用すること

    日産が新型「大型バン」世界初公開! 斬新グリル採用の「インタースター」 欧州で発表
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2024/02/09
    日本では基本販売ないやつだな。ルノーっぽい
  • トヨタが「斬新ドア仕様」の新型モデルを世界初公開! 開き方が凄すぎる…!? 画期的な「パワードア」の特徴は?

    2023年10月3日にアイシンは新開発の「リンク式パワードアシステム」が新型「センチュリー」のワールドプレミアで初披露されたことを発表しました。 新型「センチュリー」に採用された画期的なドアとは アイシンは新開発の「リンク式パワードアシステム」が新型「センチュリー」のワールドプレミアで初披露されたことを2023年10月3日に発表しました。 リンク式パワードアシステムとは、どのようなものなのでしょうか。 2023年9月6日にトヨタがワールドプレミアを行った新型センチュリー。 従来のモデルはヒンジ式ドアを採用していますが、今後予定されるフルオーダーの事例として、リンク式パワードアシステムを採用したモデルがお披露目されました。 なおこのリンク式パワードアシステムについて、2022年11月24日にアイシンが行ったサステナビリティ実現に向けた取り組みの説明会「アイシン サステナビリティ説明会2022

    トヨタが「斬新ドア仕様」の新型モデルを世界初公開! 開き方が凄すぎる…!? 画期的な「パワードア」の特徴は?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/10/12
    重そう。地球に厳しい感じ。お金持ちはおかねつかってくだはい
  • ホンダが新型「N-VAN e:」を世界初公開! 100万円台で買える…!? 24年春発売の軽バンは何が凄いのか

    ホンダは、2024年春に発売を予定している新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバン イー)」に関する情報を、日ホームページで先行公開しました。 新型軽商用バン「N-VAN e:(エヌバン イー)」初公開 2023年9月28日にホンダは、2024年春に発売を予定している新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバン イー)」に関する情報を、日ホームページで先行公開しました。 どのような特徴があるのでしょうか。 2022年12月7日にホンダは軽バン「N-VAN」をベースとした「新型軽商用EV(電気自動車)を2024年春に発売することを明らかにしました。 ホンダとして日市場でのBEVは、商用車における環境負荷低減の観点で企業の電動化に対するニーズが非常に高いことから、商用EVを皮切りに軽EVを展開していくとしています。 そして今回詳細が明らかにされたのが「N-VAN e:」です。 エクステリ

    ホンダが新型「N-VAN e:」を世界初公開! 100万円台で買える…!? 24年春発売の軽バンは何が凄いのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/10/01
    地味に発表されてたのか。よさげ。前後2人乗り仕様は運送業者仕様だよな。これだと軽トラにボックスよりも積載量大きくなるわけだ。考えられてる。後は耐久性かなあ。10年は使えないと
  • 「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは

    オープンカーのオーナー間でおこなわれるという「ヤエー」という挨拶が、SNSで大きな話題となっています。はたして、この「ヤエー」とは一体どのような挨拶なのでしょうか。そして必ず交わし合うべきものなのでしょうか。 「ヤエー」って何だ!? 独特な挨拶の正体とは オープンカーのオーナー間でおこなわれるという「ヤエー」という挨拶が、SNSで大きな話題となっています。 はたして、この「ヤエー」とは一体どのような挨拶なのでしょうか。そして必ず交わし合うべきものなのでしょうか。 発端となった投稿は、投稿主の方がマツダのオープンカー「ロードスター」に乗ってドライブしていたところ、対向車として走ってきた別のロードスターのドライバーから「ヤエー」という挨拶をされたというもの。 しかし投稿主の方はその挨拶の存在を知らなかったため無視してしまったところ、相手がコンビニまで追いかけてきて「ロードスターは『ヤエー』をし

    「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/08/18
    電光掲示板を設置してそれで挨拶するようにしたらいいのでは。例えば、後に続け、次のICで出ろ、とか(違います
  • 「トイレ我慢出来ない…」 高速脇「謎のスペース」は何のため? 停めても良いの? 使える条件とは

    高速道路の「謎のスペース」はどのような場所? 高速道路を利用していて、線道路の脇に「謎のスペース」を見かけたことがある人も多いかもしれません。 クルマが数台駐められるスペースですが、どのような目的で設置されているのでしょうか。 謎のスペースは、「非常停止帯」と呼ばれるもので高速道路の左側に一定間隔において設定される路肩部分のことを意味します。 この非常停止帯は緊急時にクルマを停車できるよう、十分な間隔が設けられており、一定間隔は「高速道路で500m」「トンネル内で750m」と定められています。 非常停止帯の使用目的は「車両事故やクルマの故障により走行できない場合」が対象です。 ほかにも、クルマがパンクしてしまい、走行不能となった場合にも、非常停止帯の利用出来ます。 NEXCOによれば「非常停止帯を利用できるのは、事故におけるクルマの損傷・破損等でクルマをまともに走行することができないよう

    「トイレ我慢出来ない…」 高速脇「謎のスペース」は何のため? 停めても良いの? 使える条件とは
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/08/06
    停車中の事故が多いことも書いた方がよい稀ガス
  • 世界初公開! トヨタの新しい「ランドクルーザー250」が凄い! 「プラドじゃない」 250系とは何なのか?

    「原点回帰」でキャラクターを一新した新型「ランクル250」 2023年8月2日、トヨタは新型「ランドクルーザー“250”シリーズ」を世界初公開しました。従来の「ランドクルーザープラド」に代わるニューモデルです。 車名の変更ばかりではない、新旧モデルの進化ポイントについて比較します。 ランドクルーザーは、1951年に登場した四輪駆動車「トヨタ BJ型」から始まった、72年の長い歴史を持つブランドです。 進化の過程で様々なシリーズが派生しており、フラッグシップの「ステーションワゴン」タイプは「ランドクルーザー」に、悪路走破性と耐久性を重視した「ヘビーデューティ」タイプは「ランドクルーザー70」に、そしてその中間に位置する「ライトデューティ」タイプは、ミッドサイズの「ランドクルーザープラド」(以下、ランクルプラド)に分化しました。 世界約170の国と地域で、現在までに累計1130万台のランドクル

    世界初公開! トヨタの新しい「ランドクルーザー250」が凄い! 「プラドじゃない」 250系とは何なのか?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/08/02
    しゅごいけど、でかすぎて日本の実用オフロードの大半を占めるであろう山道には全く駄目なんだよな。まぁそっちは素直にジムニーを買えという話なんだろうけれど、国交省とか警察とかが買うんだよなあこれを。
  • 「ヘッドライト」が黄色く変色するのなぜ? 黄ばみ除去でNG行為がある!? 正しい手順とは?

    ヘッドライトの明るさは、「くすみ」や「黄ばみ」にも影響されます。なぜヘッドライトは黄ばむのでしょうか。また、黄ばみを除去する方法はあるのでしょうか。 ヘッドライトが黄ばむ原因は紫外線だった!? 夜間にクルマを運転するときに不可欠な「ヘッドライト」ですが、ヘッドライトのカバーがくすんだり黄ばんだりしているクルマを見かけることがあります。 また、それが原因で光量不足になって車検に通らなくなることもあるといいます。 ヘッドライトがくすんだり黄ばんだりしているとクルマが古ぼけたような印象を受けますが、ヘッドライトはなぜ変色してしまうのでしょうか。 神奈川県のH整備士に詳しく聞いてみました。 「ヘッドライトカバーのくすみや黄ばみは、使用されているポリカーボネイト樹脂(PC樹脂)の経年劣化によるものです。 PC樹脂は成形しやすく割れにくい反面、紫外線や湿度などに弱く、細かい傷がつきやすい特徴があります

    「ヘッドライト」が黄色く変色するのなぜ? 黄ばみ除去でNG行為がある!? 正しい手順とは?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/07/28
    結構新しめの車でも黄色くなってるのがあるんだよなあ。なんなんだろうねあれ
  • 大型トラックに付いている「謎の浮くタイヤ」どんな意味? 故障じゃないの? タイヤが浮くワケとは

    高速道路などで大型トラックやトレーラーのタイヤが浮いていることがあります。一見すると「故障しているのか」と不安に思いますが、どのような意味があるのでしょうか。 たまに見かける「タイヤが浮いているトラックー」、なぜ浮いてる? 大型トラックや大型トレーラーなどが走行している際、「後輪タイヤを浮かしている」のを見掛けることがあります。 とくに複数輪のタイヤが備わっている場合に浮いていますが、どのような理由があるのでしょうか。 浮いているタイヤの特徴として、例えば左右3つずつある後輪の内、接地しているは真ん中だけで前後の2は浮いて回転していないといったことが挙げられます。 一見、タイヤが浮いている状況を見ると「故障でタイヤがうまく接地していないのでは?」と思うかもしれません。 しかしこの状況について、トラックドライバーは「タイヤが浮いている理由は『リフトアクスル機能』によってタイヤを浮かせている

    大型トラックに付いている「謎の浮くタイヤ」どんな意味? 故障じゃないの? タイヤが浮くワケとは
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/07/16
    いっそのことその時の車の重さで料金決められないのかな。こんな機能無くても空荷の時は安くていい気がする
  • 運転免許証で本人確認できなくなる!? 加速する「マイナンバーカード一体化」に「ふざけるな!」「ヤバすぎる」と怒りの声

    2023年6月6日、政府は「第4回デジタル社会推進会議」を実施し、銀行口座開設や携帯電話の契約などにおいての人確認を、マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一化する方針を明らかにしました。 では今後の人確認の仕方はどのように変化していくのでしょうか。 運転免許証とマイナカードの一体化について、2022年3月に道路交通法の改正案が閣議決定され、政府は「2024年度末までの少しでも早い時期に一体化の運用を開始する」と説明しています。 具体的には、運転免許証の交付年月日、有効期間、免許の種別、免許番号などがマイナカードのICチップ内に搭載することで、両カード情報の管理を統合。 その後はマイナカード1枚で、運転免許証の役割を兼ねた仕組みとなります。 また健康保険証についても2024年秋に廃止、マイナカードとの一体化に向けて整備が進められているなど、さまざまな公的証明書がマイナカードへと集

    運転免許証で本人確認できなくなる!? 加速する「マイナンバーカード一体化」に「ふざけるな!」「ヤバすぎる」と怒りの声
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/06/27
    馬鹿な記事だな。落としたらどうなるって、暗証番号がわからなければ悪用できない。既存の免許証含む身分証と違ってな。↓何故って社会の効率化のため。複数残したら新しい仕組みを入れるほど仕事が増えて非効率に
  • まるで「高級ホテル!?」 最高級バスの「ラグジュアリー個室」が凄い! 「ほぼ横になれる」豪華シート採用&土足厳禁な車内に驚愕!

    まるで飛行機のビジネスクラスのような個室感を長距離バスが全国各地に存在します。そのなかで、2列個室タイプのレイアウトを設定する「マイフローラ号」とはどのようなバスなのでしょうか。 ね、寝れる! まるで高級ホテルの一室みたいな…豪華バスとは 長距離バスに使われるタイプのモデルは基的に通常50名ほどの乗客が1台に乗り込むことが一般的です。 しかし、東京から関西や徳島県を結ぶ「マイフローラ号」は2列個室タイプのレイアウトを設定することでラグジュアリーな旅が出来るとSNSで話題となっています。 海部観光が運行するマイフローラ号は、車内が非常に豪華で、快適性の高い高速バスとして、注目されています。 おもに東京や関西から徳島県を結ぶマイフローラ号は、2011年4月から運行がスタートしました。 通常、50名ほどが乗車する大型バスに、快適性を追求するために、わずか12名まで人数が絞られて設計されています

    まるで「高級ホテル!?」 最高級バスの「ラグジュアリー個室」が凄い! 「ほぼ横になれる」豪華シート採用&土足厳禁な車内に驚愕!
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/04/13
    このようなゆったり12人乗りもできるし、薄型特殊座席を用いたコンパクト4列シート48人乗りで人生修行も出来る。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった。
  • 日産が「エルグランド超VIP仕様」を納車! ファーストクラス並の移動体験を提供!? 内田CEOも感激! どんな特徴があるのか

    ビジネスパーソンの「新たな働き方」を提案するVIPミニバン!? 日産は2023年3月31日、同社の内田CEOに高級ミニバン「エルグランド VIP 移動会議室」仕様車が納車されたことを公式SNSで明らかにしました。 ビジネスパーソンの「新たな働き方」を提案するクルマだといいます。 エルグランドは日産最高級のミニバンですが、なかでも「VIP」グレードは「エグゼクティブのための走る執務室」をコンセプトにつくられた特別仕様モデルです。 ギャザーを施した革シート(シート地は白と黒から選択可能)や後席の読書灯、100V電源、ツインサンルーフなどを備えます。 通常の3列シート・7人乗り仕様に加え、後席を大型の2人がけパワーシートにした贅沢な2列シート・4人乗り仕様も用意されています。 内田CEOに納車されたのは、このエルグランド VIP 2列仕様車をベースに、移動会議室仕様としたスペシャルモデルのよう

    日産が「エルグランド超VIP仕様」を納車! ファーストクラス並の移動体験を提供!? 内田CEOも感激! どんな特徴があるのか
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/04/04
    おかねもちはおかねつかってくだはい。と思ってみたらこれでも800万円以下なのか。実用品の範囲だ。つまり、今まで移動中は休憩時間だったVIPを移動中も働かせ放題するための豪華な護送車ってことなんか(やめろ
  • 軽だけど「実は快適」!? 理想の軽バン「車中泊」カーが来春市販化! ホンダ新型軽のウリは「ダントツの広さ」

    ホンダは2024年春、軽EVの新型商用バンを発売します。通常の軽同等の100万円台からスタートすることも話題ですが、アウトドア派には、給電可能な車中泊カーとしても注目されます。 世界でEV化を推進するホンダが日でまず発売する「軽商用EV」とは ホンダは2022年12月、新型軽商用バンを2024年春に発売することを明らかにしました。圧倒的な広さの室内空間がウリの「N-VAN(エヌバン)」をベースにした新型軽EV(電気自動車)です。 商用から個人ユースまでを視野に多目的に使えるクルマにするといい、給電機能も含め車中泊ユーザーにも注目の1台といえます。 ホンダでは2022年4月に「四輪電動ビジネスの取り組み」と題した先行発表を実施。その中で、世界各国における具体的なEVモデルの製品投入計画を明らかにしました。 北米では、米国GM(ゼネラルモーターズ)と共同開発した中大型クラスSUVを2024年

    軽だけど「実は快適」!? 理想の軽バン「車中泊」カーが来春市販化! ホンダ新型軽のウリは「ダントツの広さ」
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/03/06
    車中泊もだけど、キッチンカーとか展示販売とか、そう言う方面でも喜ばれそう。なんなら通常の車に帯同して電源車として行動するとかも200万切ってくればアリ。
  • なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは

    世界一の登山者数を誇る高尾山には、高尾署山岳救助隊が存在します。そこで採用される山岳救助隊仕様には少し珍しいクルマが存在するといいます。 高尾山ならでは? 山岳救助隊がクロスビーを使うワケとは 警察には用途別にさまざまなクルマがあるのは周知の通りですが、意外と思うような車種もあります。 週末には多くの観光客・登山客で賑わう高尾山に配備される少し珍しい車両とはどのようなものなのでしょうか。 警察山岳救助隊は全国で組織されていますが、大都会・東京にも存在します。 「東京に山があるの?」と思われるかもしれませんが、実は東京都の面積の4割が森林に覆われた山です。 ミシュランガイドにも掲載されている高尾山をはじめ、奥多摩の秩父山地、東京都最高峰の雲取山など、登山のエリアも多くあります。 登山者が登れば、どうしても避けられないのが山岳遭難。それに備えるべく、警視庁は高尾署、青梅署、五日市警察署に山岳救

    なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/02/19
    ガチの山岳だとランクル消防車を大事に使ってたりするが、真逆だなあ。
  • 出口に精算機なし!? 増加する「ゲートなし駐車場」ってどんな仕組み? 支払い忘れたらどうなる?

    最近、スーパーや商業施設でゲートなしのコインパーキングを見かけます。これはどういった仕組みになっているのでしょうか。 「ゲートなし駐車場」の仕組みは? 最近、コインパーキングのなかには、ゲートやロック板などの設備がない駐車場が増えています。 どういった仕組みになっているのでしょうか。 従来のコインパーキングというと、入り口の発券機で駐車券を受け取り、出口で料金の精算をおこなう「ゲート式」のほか、駐車スペースごとに「ロック板式」のタイプが思い浮かぶ人も多いでしょう。 一方で最近では、出入り口のゲートやロック板のない駐車場が増加しています。 これは、「チケットレス駐車場」「カメラ式駐車場」と呼ばれるもの(以下:チケットレス駐車場)で、スーパーや商業施設などに徐々に増加しています。 仕組みとしては、出入り口にカメラが設置されており、このカメラでナンバープレートの情報を読み取り、入庫した時間ととも

    出口に精算機なし!? 増加する「ゲートなし駐車場」ってどんな仕組み? 支払い忘れたらどうなる?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2023/01/16
    スマホセルフ決済専用はでかいなー。