タグ

ブックマーク / politas.jp (5)

  • 永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年

    戦後70年にあたり、僕がいま、自分の中でどうもうまく腑に落ちていないことを、みなさんに聞いてもらいたいと思います。それは「日はいつまで敗戦国なんでしょうか?」ということです。 僕は1973年生まれなので、敗戦国である日に生まれ育ち、敗戦国というのが何なのかわからないまま大人になりました。どうしたいきさつで日戦争に負けたのか、そうしたことにはっきりと関心を持つようになったのは、35歳になってからです。 僕は山口県の出身で、広島と長崎に親戚がいます。子供のころ、夏休みになるとどちらかの親戚の家に遊びに行きました。そうすると、いとこのおばちゃんとかから当然のように「ここに原爆が落ちた」という話を聞く。あとは『はだしのゲン』の漫画を学校で読んだり、終戦記念日には意味がわからないながらも黙とうを捧げたり、育った環境からか戦争への意識は高いほうでした。 それでも、子供の僕が持っていた戦争のイメ

    永遠に「敗戦」が続く国で(田村淳)|ポリタス 戦後70年
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/10/04
    玉虫色の判断が多すぎて確定すべきところができてないのだと思う。安保に関すると警察予備隊のときも、自衛隊の時も、PKO法案ができたときも、政治家は玉虫色であることを望んで改正発議の提案すらしなかった。
  • あなたは原発の寿命を知っていますか?(小嶋裕一)|ポリタス 原発“新設”の是非

    For the English version, please click here. You can find the description of the infographic in English below the Japanese on this page. このインフォグラフィックの使い方 1)上の画像の再生ボタンを押してください。 2)あなたの生まれ年を入力してください。 ※入力した情報はインフォグラフィックの再生のみに利用します。 3)ロード完了後、左下の再生ボタンを押すとインフォグラフィックの再生がスタートします。インフォグラフィックでは、あなたの年齢と比較しながら日の原発の歴史と今後の予定を見ることができます。 ※再生中は音が鳴りますのでご注意ください。再生ボタンの右にあるスピーカーボタンを押すと音をミュート(消すことが)できます。 4)左下の再生・一時停止ボタンな

    あなたは原発の寿命を知っていますか?(小嶋裕一)|ポリタス 原発“新設”の是非
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/05/23
    東日本大震災に伴う原発事故であんだけ想定外想定外と言われたのに、全く大災害や社会事変が起きない前提のこんな脳天気なものを作る。こんなもんなにかの議論の足しになると思ってるのか?
  • 日本のエネルギー政策と原子力(澤昭裕)|ポリタス 原発“新設”の是非

    のエネルギー政策、電力政策において、原子力利用は、1)エネルギー安全保障、2)低廉な電力供給、3)温暖化対策という、主要な3つの政策目的をすべて満たすことができるものとして、強く推進されてきた。また特に、化石燃料と異なって、技術革新が成功すれば究極的には燃料供給を自国でほぼ完結させうる可能性をもつ原子力は、エネルギー安全保障の観点から戦略的重要性をもつものとされてきた。この燃料自給を達成するための構想がいわゆる「核燃料サイクル」である。この構想の基的な利点は、原子力発電所の使用済燃料を再処理し、取り出したウランとプルトニウムを再利用することによって資源の節約と自給率を高めることにある。 減価償却済みの既設原発を再稼動させることは経済的に合理的であり、短期的なエネルギー政策としては、原発再稼動が第一プライオリティになる もちろん、減価償却済みの既設原発を再稼動させることは経済的に合理的

    日本のエネルギー政策と原子力(澤昭裕)|ポリタス 原発“新設”の是非
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/05/23
    日本人学者が日本で論じた日本論を、ドイツがスペインがドイツではと欧米学者の忠告とやらで否定されても。この手のロビイストがいるから全面廃炉方針を決断して無駄な追加投資を抑制する手段がとれない状況
  • 【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 14日に行われる総選挙の際、私たちは衆院議員を選ぶのとは別に、「もう1つの参政権」を行使することになる。最高裁判所裁判官の国民審査だ。 ただ、衆院議員候補者や政党に関する情報は、マスメディアにも街にも溢れているのに、この国民審査に関しては、国民に提供される情報が当に少ない。投票所で、小選挙区と比例代表の2つの投票を済ませた後に、国民審査の投票用紙を渡されて、「どうしよう……」「よくわからない」と戸惑った人もいるのではないか。 そんな人に対して、投票所の職員が「わからなかったら、そのまま(投票箱に)入れておいて下さい」と促すケースが、今なおあるようだ。前回の総選挙でも、そういうトンデモ体験をツイッターで私に教えてくれた人が複数いた。 国民審査の投票用紙には、対象となる裁判官の名前が列挙してあり、その上に四角いブランクが並んでいる。やめてもらった方がいいと思う裁判官

    【総選挙2014】最高裁国民審査は「わからなかったら×(バツ)」で(江川紹子)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/12/08
    制度的な欠陥だと思うよ。一票の格差問題と違って裁判所が当事者だから裁判所もおかしいと言わないし、三権分立が機能しないからこのまんま的な感じがある。
  • 都知事選、突如現れた若者の選択肢(堀江貴文)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    今回の都知事選、なんだから爺さんたちばっかりで正直つまんねーなーと思っていた。私自身も複数人から出てみない?って言われたくらいの人材不足感満載。それくらい特に若い層の選択肢がなかった。 しかし家入一真君がツイッターで1000RTされたら立候補するって宣言して、彼こそ適任だと思い応援することを決めた。 上場企業の経営者だった人物で最新のネット事情にも詳しいし、なにより彼自身が弱者の気持ちも分かる人間だ。彼自身はとてもいい加減なところもあるのだけど、逆にそれが周りに助けてあげなきゃと思わせるポイントになっていて実際彼の周りには有能な人が多い。今回の選挙戦略でもそれが役に立ってくるだろう。ネット中心の選挙になるがもしかすると若年層の支持を集めて投票率アップに貢献するだけでなく、ひょっとしたらひょっとするかもしれない。 細川氏は今更という感じもするが、彼自身というよりも周りの人達に実務を任せてとい

    都知事選、突如現れた若者の選択肢(堀江貴文)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/01/27
    宇都宮氏だけが誹謗中傷レベルなのだが。なんか彼を人格的に批判している人は、大抵こう言うレベルに終始している気がする。それぐらいしか批判するところがないのだろう。尖った所もないが。
  • 1