タグ

ブックマーク / qiita.com (439)

  • Cursorが市場を席巻している理由をちょっと考えてみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに どうも。鳩胸になりたい文鳥です。 Cusorが市場を席巻している ブッチギリでの世界最速ARR $100Mに加えて先日時価総額が1兆円を超えたそうです。間違いなく売れているし今後の成長を期待される企業であるのは間違いないでしょう。 Cursorはソフトウェアエンジニア向けにAI機能を搭載したソースコード編集ソフトを提供している会社です。 上記のブログに記載したがCursorは 12人の社員 Microsoft製のVisual Studio Codeをフォークして作ったラッパーアプリ AIのモデルは開発せず、ChatGPTやCl

    Cursorが市場を席巻している理由をちょっと考えてみる - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2025/03/24
  • 【図解解説】これ1本12分でReact Hooks 全20種を理解できる教科書 - Qiita

    はじめに こんにちは、@Sicut_studyです。 Reactを勉強するとまず最初に勉強するのがuseStateなどのHooksだったと思います。 useStateやuseEffectなどは利用する場面が多く慣れている方も多いと思いますが、その他のHooksはどうでしょうか?そもそも名前すら知らないというHooksがたくさんあるかと思います。 その中には利用することでパフォーマンスを向上させたり、ステートを簡単に扱えるようになるものなど便利なものがたくさん用意されています。 React19の登場でuseActionStateやuseOptimisticなど絶対に覚えて活用していきたい重要なHooksも登場しております。 この記事ではそんなReactで用意されている全てのHooksを12分で読める内容にして紹介していきます。 最後まで読めばどのタイミングでどのHooksを選択すればよいかわ

    Tiantian
    Tiantian 2025/03/17
  • MCPサーバーで開発効率が3倍に!2025年必須の10大ツール - Qiita

    はじめに 最近、あるプロジェクトGitHubリポジトリの内容をAIに分析させたくて、「どうやってClaudeとGitHubを連携させればいいんだろう...」と頭を抱えていたんです。何時間もネットで調べた末に出会ったのがMCPサーバーでした。これが当に目から鱗だったんですよ!😲 「石の上にも三年」というように、私は根気強く数週間かけて様々なMCPサーバーを試してきました。そして今日は、私の開発ワークフローを劇的に変えた10個の素晴らしいMCPサーバーを、4つの主要カテゴリーに分けて紹介したいと思います! そもそもMCPサーバーって何?🤔 リストに入る前に、MCPサーバーについて簡単に説明しますね。MCPは「Model Context Protocol」の略で、AIモデルが外部ツールやデータソースと安全かつシームレスに連携するためのオープンスタンダードなんです。 簡単に言えば、お気に入

    MCPサーバーで開発効率が3倍に!2025年必須の10大ツール - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2025/03/16
  • Deepseekでも使われてる技術「蒸留」ってなに? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AI論文を手軽にキャッチアップできるpodcastのニュースレターを試験的に配信しています。 こんな感じのpodcastでスキマ時間に聞くだけで論文の概要をキャッチアップできます! サンプル: https://open.spotify.com/episode/6OoOKIRmRAOrzk81cHp9hJ?si=V-xY1lp5SqavsXjSaK5jeg 元論文 この記事を読んで興味ある方はこちらのフォームから登録してみてください。 登録はこちらから → https://forms.gle/KbcYAz2AmDeKrGYT7 「蒸留」っ

    Deepseekでも使われてる技術「蒸留」ってなに? - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2025/03/12
  • Obsidian|使いかたとコツ(目次) - Qiita

    背景 Obsidianはわたしのメモ取りに革命をもたらしました。ツールとしては、ごく単純なマークダウンエディタですが、ただ情報を記録するだけでなく、思考を整理し、アイデアを形にするためのパワフルなツールとして、日々の作業を効率化する上でとてつもなく大きな助けとなっています。 Obsidianの便利な使い方を共有したいと思い、継続的に記事化していますので、この一覧記事を作成しました。情報にあふれた混沌とした現代を、未来に向けてスムーズに航海していくうえで、Obsidianを役立つガイドとして右腕化できることを願っています。 もくじ リンクまとめ、初心者向けリンクまとめ Obsidianのよくつかうリンク集 ゼロイチObsidian|ゼロからはじめるObsidian案内 Obsidianの小技 小技その1| ファイル名を6桁ではじめる(yymmdd_) 小技その3|リンクをMarkdown形式

    Obsidian|使いかたとコツ(目次) - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2025/03/11
  • Cool Clineで完全自動コーディングを試したら新時代を感じた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これは何? Cool Clineという話題のVSCode Extensionsを試してみました。 Cool Clineとは? 公式のドキュメントが中国語だったのでgptに訳してもらいました。 平たく言うと,既存のClineをもとに使いやすいやつ作ったぜということらしい。 なぜ Cool Cline を作るのか? VSCode 用の Cline 拡張には、複数のフォーク版が存在し、どれが最も機能的か判断しづらい状況です。代表的なものとして以下があります: cline/cline RooVetGit/Roo-Cline jnorthrup/

    Cool Clineで完全自動コーディングを試したら新時代を感じた - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2025/01/09
  • 【JavaScript】Idle Detection APIとかいう悪用以外の使い道がないAPI - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2024/09/10にIdle Detection APIというAPIが更新されていました。 ステータスはDraft Community Group Reportです。 これはコミュニティによる提案であり、W3Cによる正式な勧告ではありません。 個人や団体レベルでも、とりあえずRFCを作ってみたり検討したりできる段階ということです。 以下はこの提案を管理しているGitHubから、このRFCの意義を解説したReadmeの紹介です。 User Idle Detection API このAPIでは、開発者はユーザがアイドル状態になったとき(キ

    【JavaScript】Idle Detection APIとかいう悪用以外の使い道がないAPI - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/10/16
    Google is Google.
  • 要件定義|3分で読める非機能要件について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに エンジニアのみなさま、日々の学習当にお疲れ様です! また記事まで足を運んでいただき当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 要件定義関連の記事の投稿をしました。時間あればぜひ読んでみてください。 今回は「非機能要件」の 可用性 性能・拡張性 運用・保守性 移行性 セキュリティ システム環境・エコロジー の6項目について理解を深めてアウトプットしようと思います。 非機能要件|6項目について 1. 可用性 システムが継続して利用可能な状態を維持する能力を指します。『稼働率』 で表現されます。シ

    要件定義|3分で読める非機能要件について - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/09/24
  • ドメイン駆動設計は残酷 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? とっても大切、ドメイン駆動設計 ドメイン駆動設計(DDD)は今の時代に必ず必要となる知識であり、学習するべき価値があると理解しています。 10年以上前に「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」を読もうとして挫折したものの、しっかり向き合うべきと考え、半年前からこのを含め、ドメイン駆動設計について学び直しました。 読んだ書籍 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 原著は20年以上も前のとなりますが、今でもなおソフトウェア開発界隈で、世界的な名著とされています。 抽象的で汎用的な概念としての側面が大きく、具体的なイメージを持ち辛いで

    ドメイン駆動設計は残酷 - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/08/24
  • 毎日8時間座りっぱなしの貴方でも魅力的なマッチョになれる! - Qiita

    です。 それなら週6回ジムに通って、毎日大量のプロテインを摂取しなければいけないのでは? 違います!そうしなくても、全然ムキムキのマッチョになれるはずです! 人間の体もプログラミングと同じように、規則とロジックに従って運営されています。この規則とロジックさえ理解すれば、最低限の手間で望んでいる結果を得られます。この記事では、1日8時間以上座りっぱなしで運動不足と思われがちなエンジニアでも、ムキムキで魅力的な人になる方法を紹介します。 まずは少し自己紹介をさせてください。エンジニア歴3年、筋トレ歴2年のチーと申します。筋トレを始めたきっかけは2年ほど前、毎日退屈であり、集中力が低下していたことに気づき、運動不足が原因だと自覚しました。健康のために始めた筋トレは、続けるうちに頭がすっきりし、健康だけでなく体つきも改善されました。それにより、仕事のパフォーマンスが向上し、自信も高まりました。つま

    毎日8時間座りっぱなしの貴方でも魅力的なマッチョになれる! - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/07/08
  • エンジニアにも知って欲しいChatGPT基本テクニック - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    エンジニアにも知って欲しいChatGPT基本テクニック - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/07/02
  • コミット履歴が " きれい " なPRはすごく助かる。ありがたい。好き。 - Qiita

    ※ 最小の意思決定にしては粒度が粗めですがイメージはつくかなと思います 開発プロセスも同様で、目的に対して複数のステップを踏むことがほとんどですよね。リファクタリングであれば単体テストをあてる ⇒ メソッドの内部実装変える ⇒ テストのリファクタリングする、みたいな。 こうした1つ1つの小さな意思決定という単位で履歴(意図)を残すことは、開発者の責任です。なぜなら、変更の差分はPRを見ればわかりますが、「なんでその意思決定(コードの変更)をしたのか?」はコミットメッセージを見ないと分からないからです。そういう意味で、開発者の Why? を把握するために、最終的なPRの差分がどのようにして出来上がったのかを知るために、最小単位の意思決定の履歴はレビュワーが欲しいと思う重要な情報なのです。 コミットメッセージが簡潔で分かりやすい コミットが意思決定の最小単位になっている と関連しますが、意思決

    コミット履歴が " きれい " なPRはすごく助かる。ありがたい。好き。 - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/06/12
  • OpenAIのライバル:Cohereが最高にイケている件 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Cohere(コーヒア)とは、生成AI関連のスタートアップ企業であり、オラクル、エヌビディア(NVIDIA)、セールスフォース・ベンチャーズ(Salesforce Ventures)、センチネルワン(SentinelOne)などが支援しています。 これまでにCommand-R+などのモデルを公開しています。 今回はCohereのイケている部分について紹介させていただきます。 UIがイケている こちらCohereのダッシュボードです。実際に使ってみるとわかるのですが、全ての画面がわかりやすいです。この画面だけでもやりたいことがす

    OpenAIのライバル:Cohereが最高にイケている件 - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/04/09
  • 1行もコードを書かずに画像生成AIツール作ってみた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 以下のXを見て、早速「Create」を試してみたので、実際に使った所感をまとめます AIがリアルタイムでWebページを作ってくれる神サイト ㅤ 会話だけで、理想のUIを実現することが可能 ㅤ 使い方・活用法をツリーにまとめます! ㅤ ブックマーク保存をおすすめします↓ pic.twitter.com/J1cJkUkyO8 — すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 (@SuguruKun_ai) March 25, 2024 一言で言うとヤバいです... 詳細は以下のサイトでも解説しています Createとは Create 公式サイト

    1行もコードを書かずに画像生成AIツール作ってみた - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/03/29
  • yt-dlp を Windows 10/11で実行する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の対象読者 この記事は、 生まれてから一度もプログラムを書いたことがない私の友人たちのような人たち でも yt-dlp を使えるように書いています。 この記事では、可能な限り簡単に Windows 10/11 上で yt-dlp を使用するための方法を説明します。 yt-dlp とは何か yt-dlp は youtube-dl という動画ダウンローダーの後継ツールで、YouTube などの動画をダウンロードできます。 元ツールには youtube という単語が含まれていますが、 YouTube だけでなく、 TikTok や F

    yt-dlp を Windows 10/11で実行する - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/03/13
  • JavaScriptで要素をドラッグして移動する簡単な方法 - Qiita

    <img id="$img" src="https://js.cx/clipart/ball.svg" width="40" height="40"> <script> $img.onpointermove = function(event){ if(event.buttons){ this.style.left = this.offsetLeft + event.movementX + 'px' this.style.top = this.offsetTop + event.movementY + 'px' this.style.position = 'absolute' this.draggable = false this.setPointerCapture(event.pointerId) } } </script>

    JavaScriptで要素をドラッグして移動する簡単な方法 - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/02/23
  • Azureで生成AIアプリ開発に入門したい人に朗報! 鉄板の解説書が出ました✌️ - Qiita

    来週1/24にMicrosoft社のAzureクラウドで生成AIアプリケーションを開発する人向けの入門書籍が発売されます。 幸運なことに、著者の一人である吉田真吾さんのご厚意で発売前献の機会に預かりましたので、先行レビューということでみなさんに紹介させていただきます! Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門 永田 祥平 (著), 伊藤 駿汰 (著), 宮田 大士 (著), 立脇 裕太 (著), 花ケ﨑 伸祐 (著), 蒲生 弘郷 (著), 吉田 真吾 (著) - 技術評論者より2024/1/24発売予定 通称「ドーナツ」です。おそらくOpenAIのロゴが某ドーナツ屋さんのフレンチ●ルーラーに酷似していることからこのカバー写真になったものと思われます(笑) 私は生成AIブームの初期からAzure OpenAI Serviceを使ってAI

    Azureで生成AIアプリ開発に入門したい人に朗報! 鉄板の解説書が出ました✌️ - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2024/01/20
  • Twitterカードが貼られたツイートはすべて詐欺です、という時代 - Qiita

    最近見つけた現象で既に論じられているかと思ったがちょっと解説が見つからなかったのでまとめておく。 手短に X(旧Twitter)クライアントで表示されるTwitterカードについてカードに表示されるドメインとは違うページにリンクさせる手法が存在する この手法は第三者のTwitterカードを利用することができる つまり悪用者は第三者のTwitterカードを表示させながら自身の意図するページに閲覧者を誘導することができる これはフィッシングの手法になりうる 見つけたツイート 以下のツイートはGoogleBloomberg、日経ビジネスのTwitterカードが添付されているがクリックするとそれらとは異なる情報商材サイトにジャンプする。リンク先に危険な仕組みはないと思われるがクリックは自己責任で。念を入れたい人は curl -L で。 PCブラウザでカーソルを合わせてもXの短縮URLサービスであ

    Twitterカードが貼られたツイートはすべて詐欺です、という時代 - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2023/12/08
  • Youtubeは無限のクラウドストレージ - Qiita

    みなさん、こんな経験はありませんか もちろんありますよね。ということで無料で無限にクラウドストレージを使う方法を考えました。(月額130円で50GBは破格だけど) Youtube好き 今回使うのはYoutubeです。ほぼ全員Youtubeを見たことあると思いますが、Youtubeに動画をあげたことがある人はあんまりいないんじゃないでしょうか。 なんとこのYoutube、動画のアップロード数に制限がありません!!!じゃあファイルを動画にしてアップロードしたら好きな時にダウンロードして使えるじゃん。 動画化の方法 ということでやっていきます。まず、ファイルを動画化する方法を考えます。 すべてのファイルはバイト列なので、そいつらをそのまま画像のピクセルにして、そいつらを動画にしたらいいんじゃないかというのが一番最初に思いつくと思いますが、それは甘いです。甘すぎます。 Youtubeに動画をアップ

    Youtubeは無限のクラウドストレージ - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2023/11/21
  • プログラミングは英語圏の人が圧倒的に有利、もはや卑怯なレベル - Qiita

    プログラマーへの道、備忘録 略歴 90年代のAppleとAdobeのDTP革命の熱に浮かされて、薬科大学を中退後、グラフィックとウェブデザインを独学し、フリーランスとしてウェブ系の仕事を5年ほどしつつ、その後はモノ作り中心のデザイナーに転身。 ITエンジニアとしてビリオネアとなったドイツ投資家との縁で、彼の所有する外資系リゾートにて支配人として10年ほど働く。 が、コロナの厄災にて観光業が壊滅。失業状態。 非常事態宣言下のフィリピンにて、Amazon初期にバイスプレジデントを努めた投資家より、巣ごもり中にITプロジェクトへのオファーと、数ヶ月の自習期間を与えられる。 20年ぶりに見るWEB開発のノウハウは、HTMLCSSPERLでコツコツ書いていた20年前とは別世界であり、戦後からタイムスリップした様な気分で、ゼロから勉強し直さないと全くついて行けないと絶望する。 自習とは自分との戦

    プログラミングは英語圏の人が圧倒的に有利、もはや卑怯なレベル - Qiita
    Tiantian
    Tiantian 2023/10/08