タグ

画像処理に関するToQozのブックマーク (7)

  • 簡単!リアルタイム画像変換をNginxだけで行う方法

    先週金曜日(12/2)にクックパッドインフラ勉強会に参加しまして、そこで同社の成田さんから「今日からできるApacheモジュール開発と運用」という発表がありました。 リアルタイム画像変換モジュールの「TOFU」を開発するに至った経緯と、Apacheモジュール開発についてのお話でした。 TOFUは、S3に置かれたマスターとなる画像ファイルを取得し、与えられたパラメータでリアルタイム(オンザフライ)にリサイズ・トリミングを行うモジュール(mod_tofu)です。 料理を楽しくする画像配信システム 実際は、モジュールによる画像取得・変換をベースに、キャッシュや配信までも含めた一連の画像配信システムと言えそうです。 この仕組みをNginxを使って実装できないかと考えて、リアルタイム変換の仕組みをNginxだけで実現する方法を実験してみました。 準備するもの HttpImageFilterModul

    簡単!リアルタイム画像変換をNginxだけで行う方法
  •  画像処理ソリューション

    ◆画像フィルタ処理 二値化、Pタイル法、判別分析法(大津の二値化)、平滑化フィルタ、ガウシアンフィルタの特徴、メディアンフィルタ 、エッジ抽出、アンシャープマスキング(鮮鋭化フィルタ)、膨張・収縮・オープニング・クロージング、細線化、画素の補間(Nearest neighbor、Bilinear、Bicubic)、外周画素の処理 ◆画像処理プログラム 二値化、ビットマップファイルフォーマット、多ビット(10Bit、12Bit)画像データの表示、フォーマット、VB6.0でビットマップファイルを開く、拡大鏡+プロファイル機能(開発中!)、残効錯視、.NET(C++/CLI)による画像拡大縮小表示、画像処理サンプルプログラム、ルックアップテーブル(ガンマ補正の例) クラス/ハンドルの作成、解放、ファイルを開くダイアログボックスの表示、ビットマップファイルをピクチャボックスに表示、ラベル背景色の透

  • 画像処理におけるアルゴリズム

    ここでは各画像処理におけるアルゴリズムを簡単に解説する。 2値化 明るさ調整 色成分の抽出 色反転 コントラスト調整 切り出し ガンマ補正 グレイスケール化 増色 画像枠付加 鏡像反転 ノイズ除去 輪郭抽出 輪郭追跡 拡大縮小 任意角回転 セピア調化 ぼかし 2値化 指定画像を白と黒の2階調の画像に変換する処理であり、研究で作成した2値化処理は単一手動閾値方式、P-タイル法、また、誤差分散法およびその拡張型である Floyd&Steinberg 型誤差分散、Jarvice,Judice&Ninke 型誤差分散の5つである。 次にそれぞれのアルゴリズムについて解説する。 単一手動閾値方式 指定された色深度を基準として、その値より入力画素の色深度値が明るければ白、暗ければ黒色として2値化する。下の式を用いている。 このとき、出力画像は初期状態で黒色となるので、入力画像の画素値が閾値以

  • 福岡工業大学・画像処理入門講座

    第一章 ジタル画像技術基礎 1.1 従来式の画像技術 銀塩式の写真技術(フィルム式カメラ) フィルム(ハロゲン化銀による感光物より)=>感光=>記録=>現像=>定着=>印刷 ハロゲン化銀(AgX)は、銀とハロゲン族元素の化合物で、塩化銀(AgCI)・臭化銀(AgBr)・ヨウ化銀(AgI)が使われている。 これらのハロゲン化銀結晶をフィルムや印画紙のゼラチン層に分散して感光層(乳剤)を作っている。光が当たると、この層のハロゲン化銀結晶が反応してその光量によって潜像が形成される。これを現像によってハロゲン化銀の還元、銀画像を形成し、酸により現像を停止し、定着液により、ハロゲン化銀を溶解して除去すれば安定した銀画像になるというわけです。 1.2 デジタル画像技術(デジタルカメラ) CCDなど素子=>感光(光―電気)=>ADC=>保存=>出力 画像を1つ1つの小さな点の集まり(画素/Pixelと呼

  • 工学ナビの中の人の研究と周辺 ガチでやる画像処理プログラミング

    このあいだ,dandelionさんがスゲーいいこと言ってたから問答無用で引用します. /****** [ここから余談]****** OpenCVの普及により画像処理という分野が身近になったのはいいのですが,最初からOpenCVに依存しすぎると,理屈がわかっていなくても高度なアルゴリズムが簡単に組めてしまうため,いざ応用となるとアタフタということになりがちなので,C言語習いたての人なんかはRAWファイルを使って一からアルゴリズムをコーディングしてみるのも後々ためにいい勉強になりそう.C言語に慣れてきたら,ppmなどファイル情報がヘッダ部に書き込まれているようなフォーマットにチャレンジするとかね. ******[ここまで余談] ******/ 要約すると 「Haar-likeによる顔検出くらいOpenCVに頼らず自分で組みやがれ」 ってことですかね? (※冗談ですから) 僕の場合,最初はビット

  • これもまた写真の楽しみ方。手軽にビンテージ風に加工するJavaScriptライブラリ·vintageJS MOONGIFT

    vintageJSはアップロードした写真をビンテージ風に加工するJavaScriptライブラリ。 vintageJSはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。写真は全てをあるままに写し出せば良いだけではない。トイカメラに代表されるように、エフェクトがかかってもまた楽しさがある。 赤を強めに カメラ自体にそういう機能があっても良いが、なかったとしても画像編集ソフトウェアで加工することもできる。特殊な画像編集をWebベースで行ってくれるのがvintageJSだ。 vintageJSはCanvasタグを使って画像加工を行う。名前の通りビンテージ風に加工してくれるのが特徴だ。荒くしたり色調を変化させたりして何となく古めかしくしてくれる。味わい深く、印象的な写真に仕上がるはずだ。加工した写真はダウンロードできる。 だいぶビンテージっぽくなった フィルターは多数設定がある。

  • livedoor Techブログ : 猫でもわかるiPhoneで画像にフィルターをかける方法

    こんにちは! ノンアルコールビールはビールと認めない派、gaoohです。 今回はiPhoneで簡単に画像にフィルターをかける方法を紹介します。 いわゆるカメラアプリによく搭載されている、撮った写真を白黒にしたりセピアにしたりする例のアレです。 基礎知識 まずは、そもそも画像を変化させるというのはどういうこと?を理解しなければなりません。 このあたりはデザイナーの人のほうが詳しかったりするので、もよりのデザイナーに聞くのが一番ですが、ざっくり説明すると色は 赤(A) 、緑(G)、青(B)、で表現することができます。 いわゆるRGB値というもので、HTMLCSSなどでよくみかけるおなじみのものですね。 これに透過を表すアルファチャンネル(A)を加えてRGBAというものもあります。 さらに色相(hun)、彩度 (saturation)、明度(Value)、による色の表し方をHSVといいます。

  • 1