タグ

2013年3月22日のブックマーク (4件)

  • Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー

    少し前にログの話を書いた http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130219/1361262854 ときに、Treasure Data については後日にもう少し詳細に書くと言ったので書くとしよう。 近頃 Treasure Data (以下、時折 TD) という名前をちらほら聞いたことがある人は多いのではないかと思います。「ビッグデータのクラウドサービスである」とか「日人が創業したシリコンバレーのベンチャー」、あるいは Yahoo! 創業者の Jerry Yang が投資したとか、Fluentd と何か関係があるといった文脈などなど。 けど、具体的に Treasure Data がどういうサービスで、どういう機能を持っていて、どんな場面で利用されるものなのかはまだあまり良く知られていないかもしれない・・・ようにも見える。今日はその辺から少し紹介していこうかなと思う。

    Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー
    ToQoz
    ToQoz 2013/03/22
  • リソースモデリングパターン

    Webアプリケーションについて、RESTfulなURL・リソース設計のパターンを見出すことで、 どのパターンかを判断するだけで、既存の Good Practice が適用できる 名前をつけて呼べるようにしたい Railsなどのフレームワークで簡単に適用できるようにしたい ということを目指しています。 ほんとうに役立つか これはパターンと言えるのか もっと他にもある だいぶ粒度がバラバラ 名前の付け方(パターンは名前重要) など、ぜひご意見をください。 パターン Collection & Member Resource パターン Singular (Singleton) Resource パターン Filtered Collection パターン Filtered Subresource パターン Multi-member Resource パターン Partial Resource パター

    リソースモデリングパターン
  • Superhero.js

    Creating, testing and maintaining a large JavaScript code base is not easy — especially since great resources on how to do this are hard to find. This page is a collection of the best articles, videos and presentations we've found on the topic. Follow us on Twitter, GitHub, or check out our newsletter. We'd love to hear your suggestions via e-mail or as Github Issues. We come across a lot of great

  • puppet-lxc-test-box - Gosuke Miyashita

    新たな Puppet のベストプラクティスを求めて、マニフェストの大規模なリファクタリングを行っています。 で、リファクタリングするからにはテストが必要だよね、ってことで、rspec-puppet でテストを書いてるんだけど、rspec-puppet はマニフェストがコンパイルされた「カタログ」というものに対してテストするもので、実際にマニフェストを流し込んだ状態が正しいかテストするわけではないので、これだとテストとしては不完全。 というわけで、Test Kitchen みたいに、同時にいくつも VM を立ててテストを走らせる、ってなことをやりたいんだけど、会社では KVM ベースの VM を利用してるので、VirtualBox ベースの Vagrant は使えないし、そもそもテストを動かす大元のホストも VM なので、VirtualBox どころか KVM も利用できない。 なので、まず

    ToQoz
    ToQoz 2013/03/22