タグ

2019年5月11日のブックマーク (11件)

  • 文系の学問における注と参考文献の話、補遺

    「文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か」(anond:20190510230425)についたブコメに応答&補足説明します。 参考文献と注は違うよ!Wikipediaですら参考文献を求められるので、参考文献(ここで言っている注)のないはある意味でWikipedia以下の信頼性と考えられても仕方がないことを多くの人に知らせるべきだと思う。 参考文献と注は違います! ぜんぜん別です! 参考にしたを並べてあるのが参考文献(厳密にはこの場合「参考文献一覧」)で、文中の記述の出典を直接明らかにするのが注です! 参考文献と注については、以下の4つの組み合わせが考えられます。 a)参考文献も注も揃っているb)参考文献はあるが、注はないc)参考文献はないが、注はあるd)参考文献も注もないこのうち、研究書として許されるのはaとcだけです。ここで問題にしているのはbとdで、多くの学術的な新書

    文系の学問における注と参考文献の話、補遺
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/05/11
    “参考にした本を並べてあるのが参考文献(厳密にはこの場合「参考文献一覧」)で、本文中の記述の出典を直接明らかにするのが注です”
  • 生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否 拡大 読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。 若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。 このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かとい

    生放送のニュース番組でコメンテーターが激怒「人権感覚の欠如」 ネット賛否/デイリースポーツ online
  • 9.11からスリランカテロまで──ムスリムエリートのゆがんだ使命感(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

  • 最先端の新紙幣に誤植、4億枚刷っちゃった オーストラリア

    (CNN) 偽造防止策を強化した革新的な次世代の紙幣――という触れ込みで登場したオーストラリアの新しい50ドル紙幣。ところが印刷された文字の中に誤植があることが分かった。 昨年10月から流通が始まった新50ドル紙幣は、飛んでいるように見える白鳥や、ホログラフィーを使った50の文字といった偽造防止技術を駆使している。 中央銀行に当たるオーストラリア準備銀行によると、これまでに約4億枚が印刷され、そのうち4600万枚(23億米ドル相当)が流通しているという。 ところがこの紙幣に印刷された小さな文字の中に、スペルミスが見つかった。よく見ると、「RESPONSIBILITY」という単語の「I」が1つ欠けて「RESPONSIBILTY」になっている。 オーストラリアのラジオ局トリプルMは9日、この部分を拡大した写真をインスタグラムに投稿した。 問題の文字は、同国初の女性議員、エディス・コーワンの肖像

    最先端の新紙幣に誤植、4億枚刷っちゃった オーストラリア
  • 「ぎこちない」「手先が不器用」な発達性協調運動症 同じ動きや声を繰り返す「チック症」…こころの問題と関連することも(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    小学6年生のGさんは、幼児期によく転んでけがをしました。今も、歩いていて机の角に体が当たって物を落としたり、ちゃんと前を見て歩いているのに段差につまずいたりすることがときどきあります。学校生活では、体育の時間が憂うつでなりません。ボールを投げる動作や蹴る動作がうまくできないため、球技は大の苦手です。ダンスも振り付けをうまく覚えられません。走るフォームがぎこちなく、短距離走は遅いのですが、持久力はあるので、中距離走や長距離走では比較的良い記録を出すことができます。 小学4年生のHくんは、手先がとても不器用です。字を書くことや絵を描くことがとても苦手で、一生懸命に書いても形が整わず、バランスが悪くなってしまいます。箸もうまく持てず、小さな物はうまくつまむことができません。洋服のボタンやファスナーの操作にも時間がかかります。学校では、図工の時間や作文の時間などがくると、表情が暗くなります。 小学

    「ぎこちない」「手先が不器用」な発達性協調運動症 同じ動きや声を繰り返す「チック症」…こころの問題と関連することも(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
  • 電車のように走るトラック 独に新交通システム 環境対策に一役 | NHKニュース

    高速道路上に設置された架線から得た電力でトラックが走る新しい交通システムがドイツで試験的に始まり、地球温暖化対策につながるとして注目されています。 高速道路の上には電車のような架線が設置され、貨物トラックは屋根に取り付けられたパンタグラフから電気を得て走ることができます。 またトラックはハイブリッド車となっていて、高速道路から降りたあとも、電力やディーゼルエンジンによって目的地まで走ることができるということです。 まずは、フランクフルト空港と10キロほど離れた工業団地の間での貨物用として試験的に1台の運用を始め、今後はトラックの台数や区間を増やしながら3つの州に広げる計画です。 ドイツは2050年までに温室効果ガスの8割以上を削減することにしていて、合わせて7000万ユーロ(日円で約86億円)を投じて「eHighway」の整備を進めるなど、自動車からの排出削減にも力を入れています。

    電車のように走るトラック 独に新交通システム 環境対策に一役 | NHKニュース
  • ぺろぺろ on Twitter: "中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日本… https://t.co/cqFpoNISvP"

    中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日… https://t.co/cqFpoNISvP

    ぺろぺろ on Twitter: "中国で一番びっくりしたことは、電池交換式のEVがすでに走ってること(北京汽車EU快换版) 。それもタクシーとしてばんばん走ってる。写真のようなスタンドでリフトアップされて車体の裏の電池が交換される。わずか3分。そしてこの事実が日本… https://t.co/cqFpoNISvP"
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/05/11
    故障が多そう。
  • 魂のゆくえ の映画情報 - Yahoo!検索

    2019/4/12 -戦争で息子を失い、罪悪感を背負って生きる牧師が、教会の抱える問題を知ったことから信仰心が揺らいでいく姿を描いた。ニューヨーク州北部の小さな教会「 ...

  • 町山智浩 キリスト教福音派映画『魂のゆくえ』『ある少年の告白』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でキリスト教福音派を扱った映画『魂のゆくえ』と『ある少年の告白』を紹介していました。 (町山智浩)それで今日は、アメリカのキリスト教についての映画が2、今週来週と続けて日で公開されるので、それについてお話します。1目は今週公開の『魂のゆくえ』。もう1は来週公開される『ある少年の告白』という映画になります。で、この『魂のゆくえ』という映画はイーサン・ホークが主演です。 (赤江珠緒)うんうん。 《お知らせ》3/29(金)都内開催『#魂のゆくえ』最速レビュアー試写会に10名様をご招待! アカウントをフォロー&RT後、『#魂のゆくえ最速』のハッシュタグを付けて作品への期待コメントをツイートして下さい? ※3/22(金)締切※ 詳しくはこちらをご参照下さい?https://t.co/FAbBNRa9Zi pic.twitter.com/g987M

    町山智浩 キリスト教福音派映画『魂のゆくえ』『ある少年の告白』を語る
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/05/11
    ここら辺の仕組みの強化は公的に進めてほしいですね。
  • 子育ての意味と人生のベネフィット

    https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190510/1557474304 https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20150914/p1 こちらの2つの記事を読んでの感想と、自身の考えを書く。 自分は既婚・子なし・女性。 子はいらないし、育てられないから作れないと考えている。 自分にとって、人生におけるベネフィット(=恩恵とする)は「なし」と思う。強いて言えば、自分の生みの親のステータスが「子あり」に進化できたくらい。自分自身になにかあるかといえば、ない。何も感じない。 生きることは辛く、厳しい。自分は人間一周目なのかもしれない。徳メーターがゼロなのかもしれない。どれだけ働いても暮らすのは大変だ。貧乏人は金持ちにはなれない。なったとしても成金レッテルを貼られてしまい、「ほんとうのお金持ち」にはなれ

    子育ての意味と人生のベネフィット
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/05/11
    愛のない人生はとても空しいことです。