タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Windowsとunicodeに関するTokyoIncidentsのブックマーク (1)

  • にひりずむ::しんぷる - Win32::Unicode を XS 化させてみた

    MSWin32 で Perl を使っている人にしか価値のない Win32::Unicode ですが、ちょっと前に 0.19 をリリースしました。 今回は、cygwin 対応のコードが入ってます。 cygwin では 1.7.1 あたりから、UTF8 が基調となっていますが、それはターミナルだけではなく、Perl でもそうです。恐らく cygwin の API が UTT8 化されたので、 Perl でそいつを呼び出す場合もそうなったんでしょう。(てきとーです) 何はともあれ、最近の cygwin-perl では、Win32::Unicode を使わずとも Unicode ファイルが扱えたりする(CORE::readdir で UTF8 で帰ってきたりする)ので、使う意味はないんですが、とりあえず CPAN-Testers でいつも cygwin がコケてるのでちょろっと対応した次第。まだ

  • 1