タグ

kayacに関するTokyoIncidentsのブックマーク (80)

  • ソーシャルゲームのカスタマーサポートを支える行動ログとredash - KAYAC engineers' blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2016の21日目の記事です。 こんにちは、ソーシャルゲーム事業部のぼくらの甲子園!ポケットのサーバサイド開発・運用を担当しておりますマコピーことid:mackee_wです。 ↑のヘッダ画像の人物はワタクシ、という噂があります。みなさま答えはあっていましたでしょうか。 ぼくらの甲子園!ポケットとは 2014年9月にリリースされた共闘スポーツRPGのスマートフォン向けゲーム 現在3年目でございます!!! 甲子園をモチーフにしてプレイヤーとプレイヤーが協力して別のチーム(CPUではない)と対戦して甲子園の頂点を目指す チーム(高校)の部員がプレイヤー9人揃わなければ試合が始まらない縛りとかも特徴です そんな感じで運営しておりますので興味を持たれましたらこちらからダウンロードのほどよろしくお願いしますm( )m。 ちなみにこの記事は

    ソーシャルゲームのカスタマーサポートを支える行動ログとredash - KAYAC engineers' blog
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/12/21
    分析環境を構築するのが普通になってきていますな
  • LobiにおけるConsul活用事例 - KAYAC engineers' blog

    Lobiチームの長田です。 今回はConsulのLobiにおける活用事例を紹介します。 Consulとは https://www.consul.io/ HashiCorp社が公開している、複数ホストを管理するために必要な機能が盛り込まれたツールです。 公式サイトには以下のように書かれています(意訳): Service Discovery サービスの登録とDNSまたはHTTPインターフェイスを用いたサービスの特定。 SaaSのような外部サービスも登録することができる。 Health Checking オペレーターがクラスタ内で問題があったことを素早く知ることができる。 Service DiscoveryはHealth Checkingと連動し、 問題のあるホストがサービス特定の対象になることはない。 Key/Value Storage 動的な設定・フラグなどをを保持するための柔軟なkey/v

    LobiにおけるConsul活用事例 - KAYAC engineers' blog
  • 株式会社セオ商事に入社しました - たまめも(tech)

    theocorp.jp 企画とエンジニアリングの総合商社です(社員3名)。 ものづくりのお手伝いや、エッジのきいたおもしろいことをやらんとしています。 es/FM - SF なトーク番組 : エスノエフエム セオ商事ポッドキャスティング¥0こちらはセオ商事のメインコンテンツ、SFにまつわるポッドキャスト。 入社前から聞き手②を担当させていただいていました。最新回はJAXAの方にお話をうかがっています! 社長の瀬尾さんとは2011年に面白法人カヤックでバイトしていた頃からのご縁で(なおカヤックを知ったきっかけは瀬尾さんの著書)、いつか何らかの形でお仕事をご一緒できたらいいなと思っていました。 今年に入り、会社化にあたって1人目の社員としていかがでしょうとお誘いをいただき、今に至ります。なかなかステキでしょ! もうひとりのメンバーは去年の BlueNote Jazz Festival でお会い

    株式会社セオ商事に入社しました - たまめも(tech)
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/08/01
    転職実績解除おめでとうございます!
  • 佐藤ねじ、独立。カヤックで育った、ひとりのクリエイターの分岐点 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「佐藤ねじ、カヤック卒業」というニュースが飛び込んできた。アートディレクター/プランナーとして実績を残してきたねじさん。なぜツワモノ揃いのカヤックを辞め、独立を決意したのか。ひとりのクリエイターの分岐点に迫る。 佐藤ねじが、カヤックを去るワケ。 2016年7月。あるひとりの男が面白法人カヤックを巣立つ。 男の名は、佐藤ねじ。カヤックのアートディレクター/プランナーとして、そして個人のクリエイターとしてさまざまな作品を世に送り出してきた男だ。得意技は“スキマ表現”の探求。カヤックでクリエイターたちのマネジメントを手がけながら、自ら提唱した「空いている土俵を探す」という考え方のもと、Webやアプリ、デバイスの領域で作品づくりを行なってきた。 代表作であるハイブリッド黒板アプリ『Kocri』ではグッドデザイン賞 BEST100/未来づくりデザイン賞を、『しゃべる名刺』ではYahoo! Creat

    佐藤ねじ、独立。カヤックで育った、ひとりのクリエイターの分岐点 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 「クソゲー供養会」でメジェドくんを供養したらカヤック賞を頂いた話。 - 俺、サービス売って家買うんだ

    昨日、面白法人カヤックさんのイベント「クソゲー供養会」で、2014年に開発して、なんの話題にもならないまま、広大なアプリマーケットの海に投げ出されっぱなしにされていたゲームGO! GO! メジェドアドベンチャー」を供養してきました。 (と言ってもLTをしたって話ですが。) クソゲー供養会についてはこちら。 クソゲー供養会 2016 - connpass 「勢いよくつくったのに流行らなかったゲームをみんなの前で発表して供養しよう!」 カヤックが「クソゲー供養会 2016」を開催 - ねとらぼ 「クソゲー供養会」開催に注目が集まるも「クソゲーの定義がおかしい」と指摘の声!! クソゲーとはどんなものを言う!? (おたぽる) - Yahoo!ニュース どうやら少人数で小さくこの供養会を行おうと思っていた企画側のカヤックさんとは裏腹に、イベントがバズってしまい思わぬ反響と参加者を呼んでしまったよう

    「クソゲー供養会」でメジェドくんを供養したらカヤック賞を頂いた話。 - 俺、サービス売って家買うんだ
  • AWS Lambdaを使ってベンチサーバー無しで社内ISUCONを運営したはなし - KAYAC engineers' blog

    新人研修担当の長田です。 今年も新人研修の締めとして社内ISUCONを行いました。 昨年はプログラミング基礎の講師をやったのですが、 今年はその実績を買われて(?)社内ISUCONの出題を担当することになりました。 過去のISUCON準備の様子を傍から見ていた身としては、 準備を始める前から「とにかく大変そうだ・・・」というイメージを持っていました。 問題を作りこむ以上、どうしてもISUCON当日ぎりぎりまでかかってしまうのでしょう。 ぎりぎりになるのはまあ準備する人が頑張ればいいとして、 ぎりぎりになった結果競技自体の進行が危ぶまれるのは避けたい! ということで、いくつか効率化という名の妥協策をとることにしました。 効率化できるところは? 毎回新規に出題するのはしんどい! 社内ISUCONは過去2回実施していますが、 どちらも新規に高速化対象のWebアプリケーションを作成していました。

    AWS Lambdaを使ってベンチサーバー無しで社内ISUCONを運営したはなし - KAYAC engineers' blog
  • 面白法人カヤック「就職活動との全面対決」を宣言 - イーアイデム「ジモコロ」

    学生にとっても企業にとっても悩ましい就職活動。学生側の負担も大きければ、企業側に求められる要望も大きくなってきている昨今、ライターのヨッピーが現役美大生ながらクリエイターとして活躍する「チョーヒカル」さん、「ハヤカワ五味」さんに理想の就活を聞いてきました。 2016年3月某日… 「こんにちは。面白法人カヤック、採用担当の柴田です。えー、そんなわけでですね、我々、面白法人カヤックとしては『美大生の採用を強化したい』という思惑がありまして。インターネットでブイブイ言わせてるヨッピーさんのお力を借りられないか相談に参ったんですが……。どうしたら美大生がもっとカヤックを受けてくれるのかなぁと思って……」 「あのー、柴田さん」 「はい」 「なんでそれを僕に聞くんですか」 「ええ。私もなんでヨッピーさんに聞いてるんだろう、って自問してます」 「うーん、面接受けに来た人に100万円ずつ配れば良いんじゃな

    面白法人カヤック「就職活動との全面対決」を宣言 - イーアイデム「ジモコロ」
  • エゴサーチ採用|面白法人カヤック

    「エゴサーチ採用」は、履歴書の代わりにGoogleの検索結果をもとに選考を行う採用です。 履歴書を書く必要はありません。ふだんからWebで情報発信をしている人たちにとっては、エゴサーチの結果が活動履歴であり、その人のことがよく伝わる方法だと思うからです。 自分の名前、ブログ、作品名、その他あなたのことがよく分かり、かつ、検索で一番上にくるワードで応募してください。 応募いただいたワードは、人事がひとつひとつ検索して、確認し、結果をお送りします。

    エゴサーチ採用|面白法人カヤック
  • 面白さを強要する「面白ハラスメント」について - Togetterまとめ

    尾野(しっぽ) @tail_y 遊び心はいいが、遊び心を押し付けるのは嫌い。かわんごさんも暗に言っているけど、人がどんどん抜けて、今回の上場はギリギリで上がり逃げって感じで、悪い噂ばかり聞くし、今後どうなるのかっていう感じがある。 htn.to/a85CRND 2014-12-26 10:52:43 リンク http://kawango.hatenablog.com/ 給料なんてサイコロで決めればいい - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 今日、面白法人カヤックという会社が上場した。おめでとうございますというのは人に直接いえばいい話であって、こんなところに書きたいのはそんな話ではない。 カヤックには面白い人事制度がいくつもあるのだが、そのなかでもぼくが当に衝撃を受けたのはサイコロ給という制度で、今日はそれを紹介したい。 サイコロ給とは毎月1回サイコロを振って、サイコロの

    面白さを強要する「面白ハラスメント」について - Togetterまとめ
  • Filters | 面白法人カヤック

    「Filters」は、カメラフィルターを自作して投稿・共有できるカメラフィルターのプラットフォームアプリです。 コーディングしたオリジナルのカメラフィルターをアプリに投稿し、他のユーザーと共有することができます。投稿されたフィルターはアプリ内に蓄積されるため、常にオリジナリティある新しいフィルターが無限に増えていき、これまでにないスマートフォンカメラの楽しみ方が体験できます。 ●フィルターをつかおうモザイク、ミラー、アート、3D、ソフト、ビンテージ、マンガ風など、すでにつくられたフィルターや、毎日新しくつくられるフィルターを使って、写真や動画を撮りましょう。 ●フィルターをつくろうエンジニアの方は、専用PCサイト上(http://filters.kayac.com/edit)でコーディングしてオリジナルのフィルターをつくりましょう。開発言語はGLSL(OpenGL Shading Lang

    Filters | 面白法人カヤック
  • 自称“面白法人”のカヤックが上場まで漕ぎ着ける、何の面白味もない業績を引っさげて : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    自称“面白法人”のカヤックが上場まで漕ぎ着ける、何の面白味もない業績を引っさげて : 市況かぶ全力2階建
  • 【HTML5飯】第3回 Webフロントエンジニア交流会@横浜 | Peatix

    ■ LT内容(予定) ---------- 月田小百合(面白法人カヤック) 「少ないコードで豊かな表現! これがわたしのシンデレラHTML5」 柳澤佑磨(株式会社クスール) 「Web Audio APIでインタラクションをもっとおもしろく」 川崎康平(FICC inc.) 「すごいぞ FileSystem API」 山田敬美(株式会社ピクセルグリッド) 「つくってあそぼ!Web Components」 (敬称略、発表順) ■ こんな方はぜひ! ----------- ・JavaScriptが得意な人 ・横浜近辺のWebフロントエンジニアの人 ・jsdo.itが好きなWebフロントエンジニアHTML5関連でLTしたい人 ・上記の人と交流したい人

    【HTML5飯】第3回 Webフロントエンジニア交流会@横浜 | Peatix
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2014/09/22
    おっとタカミーさん発見
  • Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました - KAYAC engineers' blog

    昨年の Advent Calender ぶりの登場です。@m0t0k1ch1 です。 表題の件につきまして、実は 7/31 に公開された こちらの記事 の実績一覧の一番上に載せていただいてもいたのですが、改めてこちらで報告させていただきたいと思います。 alphawing とは https://github.com/kayac/alphawing TestFlight が 2014/3/21 をもって Android のサポートを終了 してしまったので、それを代替するためのツールとして開発したのが、この alphawing です。簡単に表現すると、「Android 用の TestFlight」です。表題の通り、サーバーサイドは Golang で記述されています。 アプリケーションの詳しい起動方法などについては README をご参照ください。 アプリケーションの概要 アプリケーションにひも

    Golang 製の Android 向けテストアプリ配信ツール「alphawing」を公開しました - KAYAC engineers' blog
  • 人事部に異動する社員一覧|面白法人カヤック

    2014年7月7日をもって、下記の通り人事異動を命じます。

    人事部に異動する社員一覧|面白法人カヤック
  • ページャ専用DBのご提案

    http://www.zusaar.com/event/5477013

    ページャ専用DBのご提案
  • 面白法人カヤックを退職し、独立しました! - theodoorjp's diary

    3 月末を持ってカヤックを退職し、独立しました。 まだ 20 人くらいの規模のカヤックに、軽い気持ちで入ってから期間にして 8 年半。 団体行動が苦手な人間としては、かなり長い間働いていたことになりますが、それも一重に、優秀なメンバーに囲まれて働くのが楽しく、いつか独立しようと思うものの、それが伸びに伸びてしまった感があります。 退職後はセオ商事として、しばらくフリーランスで活動をする予定です。 いくつか勉強したいこともあり、また 30 代も中盤になり 1 クリエイターとして、もう一度手を動かしながら色々と作ってみたいという気持ちが高まったため、独立させてもらいました。会社としてはこれからが中々楽しみな時期ではあったのですが、気持ち良く送り出していただいて感謝しています。 の会社を少し手伝うという話しもありますが、年度末の案件が忙しく、今後の予定など準備を何もできない状態のまま独立となっ

    面白法人カヤックを退職し、独立しました! - theodoorjp's diary
  • ブログ一覧 | ギークス株式会社 採用サイト - Part 20140319

    ギークスのIT人材事業部は、「働き方の新しい『当たり前』をつくる」を事業ミッションに掲げ、ITフリーランスの働き方を支援し、企業とマッチングするサービスを展開する、ITフリーランス専門のエージェントです。 そんなIT人材事業部に、今年9人の新卒メ...

    ブログ一覧 | ギークス株式会社 採用サイト - Part 20140319
  • 面白法人カヤックの、1社だけの合同説明会はやはり面白かった。 | ciotan blog(しおたんブログ)

    面白法人カヤック。 その規模200人を超えるWeb制作業界の超大手でありながら、 常に話題に欠かないベンチャースピリッツ溢れる会社・・・(であってるかな?) そんな会社が、一社だけの合同説明会を開催していたので、就活生でもないのに遊びに行ってみました。 トークショーもすごい人である。 カヤックには、私の知ってるだけでも、 「昼会」のこんどうてつろう氏、 Web業界屈指のアイドルオタク綿引兄さん、 セブ島に支社つくってたらクビになってた夏目和樹などなど 個性溢れる人たちが在籍している(いた)ので いつも何かと新しいことを起こしてワクワクさせてくれる、そんな印象でした。 そう言えば2011年にカヤックが「卒制採用」ということを仕掛けて、 びっくりして当時のブログに書いてた。 形骸化した日のしょーもない風習なんかをぶっ飛ばして、 業界自体を先導してヘルシーに面白く変えてくれるような そんな気

    面白法人カヤックの、1社だけの合同説明会はやはり面白かった。 | ciotan blog(しおたんブログ)
  • #17 煩悩と苦しみについて - KAYAC engineers' blog

    どうも。退職者です。@kenjiskywalkerです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 17日目のエントリです。 前日は、@handlename先輩のプライベート情報を得るべく@SOMTDさんと必死になって質問していたら 何故か@handlename先輩が@damele0n氏のプライベート情報をペラペラとしゃべりだすという流れ玉を受けた @damele0n氏の#16 Leap Motionでおっぱいを揉む でした。 相変わらず揺らしてますね。最高です。 さて、去年は「「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」というエントリで tech.kayac.com Advent Calendar 2012の1日目を担当したのですが、誰の琴線にも触れませんでした。 そもそも退職者という身分でありかつ、ファッションの最先端、 南青山のサマリーで勤務しているとい

    #17 煩悩と苦しみについて - KAYAC engineers' blog
  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 - KAYAC engineers' blog

    技術部新卒研修担当の fujiwara です。 前回の記事「2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編」に引き続き、新卒研修の最後を飾るイベント、社内ISUCONについて詳しく振り返ります。 社内ISUCONとは レギュレーションはこちらです。 各チーム1台ずつ使用できる仮想マシン上で、お題のアプリケーションを動作させる 外部からベンチマークを行って処理できたリクエスト数をスコアとする アプリケーション、OS、ミドルウェアなど、どのようなチューニングを行ってもよい ベンチマークスクリプトはデータの整合性をチェックするロジックが組み込まれており、アプリケーションとして不整合を起こしていることを検出するとFAIL(スコアなし) 10:00〜17:00 までの作業中には適宜ベンチマークを実行できる 作業終了後の最終計測でのスコアが高いものが優勝 (FAILしたら失格。1

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 - KAYAC engineers' blog