タグ

ブックマーク / brushwoodcape.hatenablog.com (7)

  • 幼児の誕生日プレゼントに飽きないおもちゃを選ぶ方法(育休82日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    長女の2歳の誕生日が近づいてきました。 誕生日プレゼントにはままごとキッチンのような大きめのものを買う予定です。 しかし2歳くらいだと欲しい物のリクエストはまだできません。 そして幼児は熱烈に気に入ってもすぐに飽きたり、親が期待する「役に立つ」おもちゃに興味を持つとは限りません。 一方で誕生日プレゼントとして買うものは値段的にも置き場所的にも、子供が長く愛用してくれるものを選びたいです。 地域子育て支援拠点とは 地域子育て支援拠点を使い倒して、子供が気に入るおもちゃを見つける 参考:子育て支援拠点はこんな場所 地域子育て支援拠点とは 唐突な章タイトルですが、今回の話に密接に関わるのでお付き合いください。 地域子育て支援拠点とは、内閣府が主導する「地域子ども・子育て支援事業」の1項目である「地域子育て支援拠点事業」で設置される施設です。 地域子育て支援拠点事業の背景には、核家族化による家庭保

    幼児の誕生日プレゼントに飽きないおもちゃを選ぶ方法(育休82日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 叔父さんが家にやってきたら、長女の態度は短時間で急変した(育休79日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    次女が生まれてから初めて、家に親戚が訪ねてきました。 私の弟なので、長女や次女から見て叔父さんにあたります。 次女はまだ生後2ヶ月なので具体的な反応はありませんが、2歳に近い長女の反応は楽しみにしていました。 叔父さんとの1年ぶりの再会 叔父さんと過ごす時間とその後 長くない赤ちゃんの期間中に会えなくなってしまうかもしれない 叔父さんとの1年ぶりの再会 長女が叔父さんに会うのは3回目で、前回会ってから10ヶ月近く経過しています。 長女は叔父さんに会う直前、から促されて挨拶の練習をしていたのですが、叔父さんが目の前に現れると緊張して後ずさりして、言葉は出ませんでした。 知らない人が来た!?という様子でした。 1歳児が1年会わなかったら認識がなくなるのも無理はありません。 最初のうちは叔父さんの様子をチラチラ確認しつつ、離れて遊ぶ形でした。 叔父さんと過ごす時間とその後 しかし1時間もすると

    叔父さんが家にやってきたら、長女の態度は短時間で急変した(育休79日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 妻の音楽プレイリストにおすすめの曲をドンドン追加する(育休74日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    家での作業の効率化を進めるためにスマートスピーカーを導入したら、思いがけず音楽を聴く機会が増えました。 その結果、音楽ライフに影響する副作用が出てきました。 最近聴き始めた曲 アレクサを使って歌の練習 プレイリストにおすすめの曲がドンドン追加される スマートスピーカーにはアマゾンのアレクサを選びました。 話しかけるだけでインターネット上にある情報を教えてくれます。 またスマートリモコンを併用すると声だけでいろいろな家電を操作できて、とても便利です。 最近聴き始めた曲 アレクサは多機能スピーカーなので、音楽を再生することもできます。 子供の世話をしている時は手がふさがっていることが多いですが、「アレクサ、音楽をかけて」と言えば曲を流してくれるので、ちょっとした時に音楽を聴くようになりました。 そうは言っても私自身が聴きたい曲は特にありません。 ただし最近よく聞く曲はいくつかあります。 幼

    妻の音楽プレイリストにおすすめの曲をドンドン追加する(育休74日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 赤ちゃんがいる生活で現れてきた長女の変化(育休34日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    4人家族での生活が始まってから2週間ほど経ちました。 1歳半過ぎの長女も、妹がいる生活が普通になってきました。 しかし普通の生活は、以前までの普通とは、やはり違っていました。 長女が次女に初めて出会った日の反応はこちらの記事に書きました。 brushwoodcape.hatenablog.com 要約すると、長女は次女を熱烈に可愛がっていました。 このことに親は一安心していましたが、それから2週間で別の影響も見られるようになってきました。 最近の長女の様子 次女のことは変わらず大好き 親のマネをして自発的に手伝いをする 甘える行動が増えた 絶賛イヤイヤ期発動中 保育園生活で下痢になりやすくなった 現時点での対処法 家ではできるだけ親が長女の相手をする 次女の睡眠時間を長女の活動時間に合わせる 最近の長女の様子 下に書く文章で、主語がない時は基的に長女の行動です。 次女のことは変わらず大好

    赤ちゃんがいる生活で現れてきた長女の変化(育休34日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 寝かし付けと夜中の無限プロレス(育休8日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    プロレスの世界は厳しいです。 毎日過酷なトレーニングをして、楽しむというよりは無理やり胃袋に収める事をして、ケガに悩まされながらも決められた舞台に立たなければいけません。 ・・・というのは私の想像です。 私はプロレスのことをよく知りませんが、なぜかたいていの子供はプロレスが好きです。 厳密には「プロレス」はprofessional wrestlingの略語なので語義的には「レスリングを主たる職業収入とする人が行うレスリング」となり一般人はプロレスできません。 そのため実際は「取っ組み合い」なのですが、それはまあそれとして。 毎日の寝かし付けの中で、時には長女(1歳半)が立ち上がれなくなるまでプロレスをすることになります。 寝かし付けは毎日の育児の最後の課題です 長女がプロレスラーになった週末のある夜 ちなみに寝かし付け方法は日式(寝付くまで添い寝)の想定です。 欧米式(寝る前に親子が別

    寝かし付けと夜中の無限プロレス(育休8日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 陣痛が来た時に病院に行くパターン分類(育休7日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    家族の状況、特に第2子以降の出産で上の子がいる場合に検討すべき事項の話です。 前の記事では陣痛時の移動手段をまとめました。 brushwoodcape.hatenablog.com 初産であれば移動するのは夫婦(大人)2人なので、入院用の荷物の運搬を含めてどの移動手段にするかだけ決めておけば何とかなります。 しかし既に子供がいる場合は、陣痛のタイミングによって行動が変わってきます。 我が家で想定したケースを例として、そのパターン分けを解説します。 一般化した方法論に昇華できれば良かったのですが、出産立ち会いなしという特殊事情により全く一般的ではない形式になっています。 以下に書く内容はあくまで一例とお考えください(想定条件の部分を参照ください)。 陣痛時の想定条件 平日 パターン1 平日 日中(7:00 - 17:00の間) パターン2 平日 夜間(17:00 - 翌7:00の間) 土日祝

    陣痛が来た時に病院に行くパターン分類(育休7日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 陣痛が来た時に病院に行く方法まとめ(育休6日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

    自然分娩の場合、妊婦は出産当日まで自宅(もしくは実家)にいます。 出産のサインは陣痛です。 陣痛の間隔が短くなってきたら産院に移動します。(自宅出産を除く) 当たり前の流れなのですが、その中で「移動」はけっこう難題です。 妊婦の体力的にも厳しいですし、急に出産が始まってしまうというかなり危険な不確定要素があります。 一方で移動が早すぎると、病院に着いてから再び自宅に帰される場合があります。 出産に時間がかかる初産婦は特に要注意です。 初産の場合、陣痛の感覚が5~7分になったら病院に連絡して移動となります。 つまり、約5分おきに強烈な痛みが襲ってくる中で移動する必要があります。 そのため移動手段は入念に計画を立てておこうと思ったのですが、意外にもインターネット上には網羅的な情報が見つかりませんでした。(2020年5月時点) 検索上位に出てくるのは「妊婦が質問して子育てママが個人の経験を回答す

    陣痛が来た時に病院に行く方法まとめ(育休6日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
  • 1