タグ

ブックマーク / seimin.hatenablog.com (4)

  • ブッダ物語9 養母と尼僧 - 天台太子

    ブッダの実の母は、ブッダが生まれて7日後に亡くなってしまいました。 私のような父親目線からみると、母親が亡くなってしまい、父親だけで子供を育てることを考えただけで、泣きそうです。 しかし、当時は一夫多(いっぷ・たさい)制、つまり、シュッドーダナ王には、たくさんのがおりました。 うらやましい? いやいや、大変でしょう。そっれはそれで(汗) それらのの一人に、マハーパジャーパティー(Mahāpajapatī)・ガウタミーという女性がいました。 ブッダは彼女に育てられたのです。 実は、この方、女性ではじめてブッダの教団の僧侶(そうりょ)になったひとです。 つまり、はじめての尼僧(にそう)さんです。尼(あま)さんとも言われますね。 彼女は、ブッダを我が子のように大切に、大切に育てました。 先の話ですが、ブッダが悟りをひらいて五年後、彼女は女性たちをつれて、ブッダの教団に入団するために、ブッダ

    ブッダ物語9 養母と尼僧 - 天台太子
  • どちらが正しいか - 天台太子

    こんばんは。 今、新型コロナウィルスの影響により、経済は困窮(こんきゅう)しています。 これ以上の感染拡大を防ぐため、何が何でも接触は控えるべきだ!という意見と、 このままでは、経済が破綻(はたん)する、一日も早くもとの生活に戻すべきだ!という意見が、対立していると思います。 儒教では、両親をもっとも大切にします。このような話があります。 ある子供が、父親が盗みをする姿を目撃したそうです。息子は、すぐさま警察に行き、父親の盗みを告白しました。 そのあと、父親は当然逮捕されました。 儒教では、この話に出てくる息子は大切な父親を牢屋に入れたので、この行為は許されない行為だそうです。 また、仏教では、このような話があります。 釣り好きの父親がいる息子がいました。息子は、父親が毎日、殺生(せっしょう、生きものを殺す)のが、嫌で、嫌で仕方ありませんでした。 ある日、親子はいつものように釣りに出かけま

    どちらが正しいか - 天台太子
  • 手で食べること - 天台太子

    こんばんは。 私には、一歳になったばかりの娘がおりまして、彼女は事をする時、私がスプーンで口に運ぶか、もしくは、彼女自身の手で事をしています。 こんな話を聞いたことがあります。 日人「インド人の君は手で事をして下品だなぁ」 インド人「日人の君だって、お寿司をべる時、手でべるじゃないか」 なるほど。私たちは、手でべることに行儀が悪いというイメージがありますが、この会話を聞くと、世界にはいろいろな文化があることに気づかされます。これが正しいというものはないですね。 ウォシュレットなどについても、インドでは、トイレに水が入った桶(おけ)がおいてあり、それで洗い流します。確かに、機械式の便座がらシューと出てくるのとは、違いますが世界の先駆けですね。 ところで、ブッダもインド人、もしくはネパール人だったので、当然、手で事をしていました。 彼らの集団は、乞(こつじき)というスタイル

    手で食べること - 天台太子
  • 口伝と書写 - 天台太子

    こんばんは。 近々、格的にブログのサイトを立ち上げようと思いまして、今日は、その勉強で一日が過ぎてしまいまた。 今日のお題は「口伝(くでん)と書写(しょしゃ)」です。 書写とは、書き写すことで、写経(しゃきょう)という言葉をご存知だと思いますが、この場合は、お経をそのまま書き写すことを意味します。 では、口伝とは? 口伝(くでん)とは、名の通り、そのまま口伝え(くち・づたえ)することです。 その口伝えは友人などではなく、お師匠さまからの伝法(でんぽう)「直接教わったこと」です。 現代人であるわれわれは、書かれたもの(書写)と、口伝えにのもの(口伝)、どちらを信じるでしょうか? 恐らく、書かれたものの方が、正しく伝わっている!思いませんか? しかし、「僕はこの教えの○○先生から教わった!」などと、昔は、どの先生に教わり、その偉い先生の言葉を直接聞けたことが、誇りでありました。 天台宗のお坊

    口伝と書写 - 天台太子
    TommyJ1105
    TommyJ1105 2020/04/25
    読者登録させて頂きました!よろしくお願いします!
  • 1