タグ

ブックマーク / suteacher.hatenablog.com (2)

  • 困っている子を支援するコグトレ実践#8 コグトレのメリットと今後の計画 - 旅人、教師、そして転職

    コグトレ実践をするまでは、 コグトレはトレーニング教材だと 思っていました。 しかしコグトレにはそれ以上の メリットがありました。 コグトレのメリット 児童の苦手がわかる 自分の授業分析につながる 授業の上手な人を知る 今後の計画 コグトレチームと学習チームを作る コグトレを校内の先生たちに伝える コグトレのメリット 児童の苦手がわかる コグトレによって、 子ども1人1人の苦手な点が 浮き彫りになりました。 自分の授業分析につながる 支援が必要な子どもに対して、 授業中にどんなことに 気を付けてあげればいいか にも気付くことができました。 授業の上手な人を知る うまく文字が読めない子や 聞くことが苦手な児童への支援を、 すごい先生たちは授業の中で すでにやっているのではないか。 自分はそれができていないから、 放課後のコグトレで補っているのではないか ということに気付きました。 今後の計画

    困っている子を支援するコグトレ実践#8 コグトレのメリットと今後の計画 - 旅人、教師、そして転職
  • 困っている子を支援するコグトレ実践#2 コグトレって何? - 旅人、教師、そして転職

    1.コグトレって何? 2.認知機能強化トレーニングって何? 3.どんなトレーニングをするの? 1.コグトレって何? コグトレは コグニティブ○○トレーニングの略で、 訳すと認知○○トレーニングです。 この○○の中には ①学習の土台をつくる「機能強化」 ②社会性を高める「ソーシャル」 ③体の使い方を学ぶ「作業」 のどれかが入ります。 私が行うのは学習の土台を作ることなので 「認知機能強化トレーニング」 を行うことになります。 2.認知機能強化トレーニングって何? コグトレの認知機能強化トレーニングは ①覚える②写す③見つける④数える⑤想像する の5つから構成されます。 つまり、国語や算数などの 学習内容を身に付けさせる前に 「覚える」や「数える」といった、 認知機能を鍛えようという考えです。 3.どんなトレーニングをするの? 例えば「覚える」トレーニングには、 「何が1番?」の問題があります

    困っている子を支援するコグトレ実践#2 コグトレって何? - 旅人、教師、そして転職
  • 1