タグ

文化庁に関するTomosugiのブックマーク (5)

  • デジタル・アニメーションの過去・現在・未来<br/>第9回 AIによるアニメ制作の可能性(2) - メディア芸術カレントコンテンツ

    さまざまなツールに実装されつつある人工知能AI)によって、映像の分野でも、作業が自動化され、制作方法やその表現に変化が現れてきた。AIを用いて彩色・高画質化された20世紀初頭の映像を取り上げた前回に続き、今回は動画において進められているAI技術の活用法を見ていきたい。 《z reactor》(2004年)より 映画のフレームレート えいが[映画]……高速度(一秒間に二四こま程度)で連続撮影したフィルムを、映写幕に同速度で連続投影して、被写体の形や動きを再現するもの。 『新明解国語辞典 第三版』(三省堂、1981年) 手元のやや古い国語辞典には、こう書かれている。現在、映画の代名詞であるこの「二四こま」というフレームレート(コマ速:一秒間につき何コマの写真が連続表示されるか)はゆらぎつつある。映画やアニメーションが、その物理メディアであったフィルムやビデオテープから開放されたからだ。未来を

    デジタル・アニメーションの過去・現在・未来<br/>第9回 AIによるアニメ制作の可能性(2) - メディア芸術カレントコンテンツ
  • 文化庁広報誌 ぶんかる

    文化庁広報誌 ぶんかる」は文化庁のWEB広報誌です。文化庁の取組を紹介する連載コラム,文化庁や国立文化施設の催し物のお知らせなどを掲載しています。 「文化庁広報誌 ぶんかる」について プライバシーポリシー アートダイアリー 086 国立映画アーカイブ「香港映画発展史探究」 2022年1月4日(火)~1月30日(日)国立映画アーカイブで開催される特集上映「香港映画発展史探究」についてご紹介しています!

    文化庁広報誌 ぶんかる
  • 「役不足」の正しい使い方は? 文化庁が言葉の本来の意味を“提供”する「ことば食堂」 - はてなニュース

    文化庁は4月18日、普段使っている言葉の“来の意味”を動画で紹介する「ことば堂へようこそ!」を公開しました。第1回のテーマは「役不足」。今後も「気が置けない」「他山の石」「情けは人のためならず」などの慣用句を取り上げます。 ▽ このページは移転しました。| 文化庁 「ことば堂へようこそ!」では、文化庁が2000~2012年度に実施した「国語に関する世論調査」をもとに、コミュニケーション上の齟齬(そご)が生じる場面、言葉の来の意味、来とは異なる意味が生まれた背景などを約4分の動画で紹介します。動画は全20話。動画の台文化庁が過去に掲載した「言葉のQ&A」もあわせて紹介します。 第1話で取り上げた慣用句は「役不足」。あるオフィスの広報部を舞台に、上司と部下のやりとりに登場した「役不足」の来の意味を考えます。 ▽ https://www.youtube.com/watch?v=2

    「役不足」の正しい使い方は? 文化庁が言葉の本来の意味を“提供”する「ことば食堂」 - はてなニュース
  • 国語課「「ぞっとしない」の意味」 - 文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」

    「ぞっとしない話」のように使われる「ぞっとしない」。「国語に関する世論調査」でこの言葉の意味を尋ねたところ,来の意味とは違う意味で使う人が多いことが分かりました。 問1 「ぞっとしない」とは,来どのような意味なのでしょうか。 答 面白くない,という意味です。 「ぞっとしない」を辞書で調べてみましょう。 「日国語大辞典 第2版」(平成12~14年・小学館) ぞっとしない 特に驚いたり感心したりするほどではない。あまり感心しない。いい気持ちがしない。 「広辞苑 第6版」(平成20年・岩波書店) ぞっとしない それほど感心したり面白いと思ったりするほどでもない。 「ぞっとしない」の「ぞっと」の意味も確かめておきましょう。 「日国語大辞典 第2版」(平成12~14年・小学館) ぞっと(副) (1)恐ろしさで身の毛がよだつさま,極度の恐怖から,からだがふるえあがるような感じのするさ

  • 文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」

    「議論が煮詰まった。」と聞いたら,あなたはどのような状況を思い浮かべますか。平成19年度の「国語に関する世論調査」で「煮詰まる」の意味を尋ねたところ,50代以上の世代と30代以下の世代では,正反対の捉え方をしていることが分かりました。 問1 「煮詰まる」は,来どのような意味で使うのでしょうか。 答 「煮詰まる」とは,来,議論などが結論を出す段階になることを意味する言葉です。 まず,「煮詰まる」という言葉を辞書で調べてみましょう。 「広辞苑 第5版」(平成10年 岩波書店) に-つま・る【煮詰る】 [1]煮えて水分がなくなる。 [2]転じて,議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。「交渉が-・る」 「煮詰まる」は,煮物などでだんだんと煮汁が少なくなっていくことを言う言葉です。それが比喩的に転じて,話合いなどで意見が十分に交わされて結論を出す段階になるという意味でも用いられてき

  • 1