タグ

2014年9月9日のブックマーク (22件)

  • 女の子に「胸を張れ」って言うのはセクハラですか?

    胸の大きい人へも小さい人へも「胸を張れ」って言う事があると思います。 文字通りの意味なのに、最近では「胸を張れ」はセクハラになるみたいです。 自分の職場でも失敗を気にするなって意味で「胸を張れ」って男の上司が部下に忠告してるのを目の当たりにしたクチです。 自分は男なので特に何も感じませんが、女の子はそうでもないようで、 同僚の女の子は忠告されたその足で労働組合に相談しセクハラとしてその上司は厳重注意を受けました。 迂闊にそういう言葉を発する事も出来ないのでは、励ます事も出来なくなります。 「胸を張れ」って女の子ないし女性側から見たらどうなんですか? セクハラに当たるのでしょうか。

    女の子に「胸を張れ」って言うのはセクハラですか?
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    尻の穴の小さい野郎だ!(誉め言葉ね
  • 趣味に金かけないで、何に金かけるんだよ! - 田舎で底辺暮らし

    金がかかる趣味は自重しなさい、な記事が話題になってた。 まず、違和感があったこの分類。 【お金がかかる趣味】 コミック アニメーション ゲーム 芸能人・アイドル 観劇(映画) 音楽鑑賞(コンサート) ITガジェット 自作PC AV機器 車やバイク 旅行(国内・海外) グルメ ファッション カメラ 鉄道ファン コレクター(骨董等) ギャンブル タバコや酒 【比較的お金がかからない趣味】 ネットブラウジング SNS カラオケ 友人とお茶飲み話 美術鑑賞 散歩・街歩き 歴史マニア 純文学ファン 美術創作(絵画や作陶など) 俳句や詩を書く スポーツ(自分でする場合と観戦する場合) ペットを飼う 特に、ペットを飼う。 うちも犬がいるけど、ペットは生き物で費だってかかるし病気にだってなるし、物凄く金かかるでしょ! 犬を外に繋いで、家族の残飯を投げやってるような飼い方なら知らないけど、そんな虐待みたい

    趣味に金かけないで、何に金かけるんだよ! - 田舎で底辺暮らし
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    元記事を読んだとは思えない斜め上っぷり
  • ソニーの不動産事業参入で期待されるタブーへの風穴

    ソニーが不動産事業を格展開し始めた。今年4月に完全子会社のソニー不動産を設立。8月1日から1都3県で営業をスタートし、順次、エリアを拡大していく。 営業開始から約20日で、すでに約350件の問い合わせがあり、成約実績も出始めた。「現在のところ、想定の倍の速度で成長している」(西山社長)と順調な滑り出し。まずは5年で売上高500億円を目標に掲げている。 売り上げ規模からすれば、業界でまだまだ小さな存在だが、ある大手不動産首脳は「非常に面白い取り組みであり、われわれも参考にさせてもらいたいと思っている」と関心を寄せる。 業界関係者らが注目する理由は、ソニー不動産のビジネスモデルが、後述する日不動産業界の“ガラパゴス”化に一石を投じる可能性があるためだ。 エージェント制度を導入 ソニー不動産の特徴は大きく二つある。 一つ目は、不動産の売り手もしくは買い手のどちらかに専属の担当者をつけるエー

    ソニーの不動産事業参入で期待されるタブーへの風穴
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 代ゼミ、独り負けのウソ?他事業へシフトで健全な新陳代謝、「継続は美徳」の罠

    大手予備校の「代々木ゼミナール」(代ゼミ)を運営する高宮学園は8月25日、来年3月末で全国27カ所ある校舎のうち20カ所を閉鎖すると発表し、話題を呼んだ。例えば8月29日付朝日新聞は、次のように報じている。 「大手予備校『代々木ゼミナール』(東京都)が、校舎の閉鎖と大幅な人員削減に踏み切る。来月1日からは、早期退職の募集も始まる。『3大予備校』と呼ばれた一角が、なぜ生徒集めに失敗したのか。少子化の流れに加え、入試改革が進む中、予備校は『変革』を迫られている。(略)駿台予備学校、河合塾と並び3大予備校と言われ、かつては学生数8万人を擁した代ゼミ。しかしライバル大手幹部は『代ゼミは10年以上前から低迷し、実質的には“2強”だった』と驚く様子もない」 また、9月1日付日経済新聞では、ジャーナリスト・池上彰さんが、「大手予備校『代々木ゼミナール』が、全国に27ある校舎のうち20校を閉鎖する方針で

    代ゼミ、独り負けのウソ?他事業へシフトで健全な新陳代謝、「継続は美徳」の罠
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • えっ、僕の文章力低すぎ! - まわりみち(仮)

    ガタつく文章力 ブログの記事は基的に勢いで書いています。これを書きたい!って気持ちが冷めないうちに完成させたいからです。でも、ある不安がつきまといます... おれの文章、これでいいのかぁ? 誰か教えてぇぇぇえっ! 自分の文章に自信がありません! 句読点はどの頻度で使えばいいんだ? 文章が長いのはダメなの? 体言止めはさけた方がいいの? あえて漢字をひらがなで使うの? レトリックって何? こんなグラグラした国語力でブログを書き続けるのもアレなので、鍛えることにしました。日語文法と文章力のを読みながら、ブログにアウトプットするのが手っ取り早いかな。 日語文法、読む予定の文章読人のための日語文法入門 (講談社現代新書) 作者: 原沢伊都夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/14メディア: 新書購入: 2人 クリック: 91回この商品を含むブログ (11件) を見

    えっ、僕の文章力低すぎ! - まわりみち(仮)
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 最近の2ちゃんまとめサイトのPV事情ってどうなんだろう。まだ右肩上がりなのかしら?と思って調べてみた。 - ネタフル

    一時期、TwitterでもFacebookでも2ちゃんまとめサイトを見かける時期があって、それがNAVERまとめに移り、さらにバイラルメディアと呼ばれるサイトに移っています。バイラルメディアも見かける頻度が下がってきたので、移り変わりが激しいなぁと思いつつ、2ちゃんまとめサイトが気になったので「SimilarWeb」を使って調べてみました。 あくまでも「SimilarWeb」で調べてみた、というくらいですので、しっかりした調査というほどのものではなく、なんとなく気になったのでちょっと調べてみた、というレベルです。 「SimilarWeb」に関しては、次のような記事を書いていますので興味のある人はそちらをご覧ください。 ▼「SimilarWeb」競合サイトの訪問者数、滞在時間、平均ページビュー、アクセス元などを調査できるサイト ▼他人のサイトの情報が丸裸になるGoogle Chrome機能拡

    最近の2ちゃんまとめサイトのPV事情ってどうなんだろう。まだ右肩上がりなのかしら?と思って調べてみた。 - ネタフル
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • クラブ好きな新米エンジニアが1週間でWebサービスを作ってみたよ

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    webサービスとは何か?という哲学的な問い
  • ぼくのかんがえたさいきょうの「書評」ブログ - あざなえるなわのごとし

    ※以下、独自見解 書評ブログの「おもしろさ」を決めるもの - 読書から学ぶブログ なんつーのか。 BOOKREVIEW ネットで「書評」ってのを見かけるんだけど、大概当てにならない。 ウチなんかで「感想文」は書くけど「書評」は書かない。 書評ってのはWikipediaから引っ張ると、 書評(しょひょう、Book review)とは、一般的に、刊行された書物を読者に紹介する目的で論評や感想などを記す文芸評論の一形式である 人に紹介することを目的とする、のが書評。 感想文ってのは「自分が読んでこう思った」 自分なりのバイアスのかけ方が強いのが感想文、弱いのが書評。 「ボクは~」が感想文、「アナタに~」が書評。 だから感想文が面白かったとして、他の人がそのを読んでも面白いとは限らない。 感想文は「読んでみてボクはこう思いました」だから。 書評が面白かったとして、他の人がそのを読んでも面白

    ぼくのかんがえたさいきょうの「書評」ブログ - あざなえるなわのごとし
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    かなり混乱しているようですね
  • 「いい人戦略」の「いい人」とは、偽善者のことではない。 - チェコ好きの日記

    しっきーさん(id:skky17)の以下のエントリが面白かったので、最近自分がぼんやり考えていたことなどを、メモがてら書いてみようかと思います。 ちなみに私は、しっきーさんのエントリの元になっている岡田斗司夫さんの『超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略』は、話にはよく聞くけれどを読んではいません。ただ、似たようなことをいっているんじゃないかという佐々木俊尚さんの『自分でつくるセーフティネット』は読んだので、今回はこちらを下敷きにして書いていきます。 自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~ 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2014/07/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見る 「いい人」ばかりの社会は息苦しい? 「いい人」というと、私たちは真っ先に、「いつもニコニコしていて他人の悪口を絶対いわない

    「いい人戦略」の「いい人」とは、偽善者のことではない。 - チェコ好きの日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    ってか読んでから書けば、っていう。んで引き合いに出すとかww
  • 教育問題はとても難しい - しっきーのブログ

    僕は今大学の4年生なんだけど、1年浪人しているので、同期には働いてるやつもいる(^_^;) ある友人は教員免許持ってるんだけど、教師にはならなくてひたすら自動販売機に缶を詰める仕事をしてるって言ってた。今は学校現場で高くなった権利意識が全部教師に直撃してる状態だし、世論に叩かれて地位や給料も下がりそうだし、先生って当大変そうだよね。 僕は地方の出身ということもあって、中学受験という概念はないようなものだった。それで市立の中学に通うことになったんだけど、そこの教員はほんとうに酷いものだった。僕が初めて社会みたいなものに対して「憤り」を覚えたのは、その低俗なやつらが僕の教師であることに対してだった。直接何かされたというわけでもないが、なんでこんなクズ共が人を教える立場にいるんだ、と中学生らしいことを思っていた。高校はいちおう進学校っぽいところに行ったので快適だった。まあ後半は不登校みたいな感

    教育問題はとても難しい - しっきーのブログ
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 『評価経済社会』というすごすぎる発想 - しっきーのブログ

    インターネットの登場は、農業革命、産業革命に次ぐ新たなパラダイムシフトだ!今僕たちは時代の変わり目に立っている!と声高に叫ぶ胡散臭い人はたくさんいるけれど、その中でも岡田斗司夫は頭一つ抜けている。『評価経済社会』とは彼が使っている言葉で、ネットの色んなところで言われてるから多分みんな名前くらいは聞いたことあるだろう。 YouTubeとかニコ動とかTwitterで一般人が人気者になることができて、そういう人達はファンからの施し物で生活していけるから、これからは評価経済社会なんだよ。という程度の話に捉えられがちだけど、をちゃんと読んでみたら、わりとしっかりした土台を持っていることがわかった。 評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2011/02/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 15人 クリック: 13

    『評価経済社会』というすごすぎる発想 - しっきーのブログ
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    SFCの知性は底無しだ(誤用
  • 「いいひと」が得をする社会になってきたのか? - しっきーのブログ

    「いいひと」って損をするイメージが強い。人がいいと騙されやすいとか、つけこまれやすいとか、限られた資源や勝者の座を譲ってしまったりするやつは資主義経済で生き残れないとか。あと、いい人はに女の子をものにできないっていうのもあるよね。ワイルドだろ?って感じで、グイグイ引っ張っていくようなDQNのほうが女子にモテるみたいな話。まあ、今どきちょっと気骨のある女の子にそんな考えを話したら軽蔑の目で見られるだろう。 たしか、どういう戦略が最終的に得をするのというゲーム理論の実験で、最初は協力、相手が協力してくれたら次も協力、相手が裏切ったら次は裏切り、というシンプルな戦略がもっとも得をするという結果が出たんだっけ。でも、これからはずっと「協力」の手を出し続けるような「いいひと」が勝つ、そういう時代になってきたんだと岡田斗司夫が言ってる。 超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略 増補改訂版

    「いいひと」が得をする社会になってきたのか? - しっきーのブログ
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    おまえはどこの未来からやって来たんだ?>「かつてあった日本の研究室推薦とか縁故採用」
  • ゼネラルシェードランプ | toolbox

    スケルトンにして高くなった天井、ラフな床、白い壁。 リノベーションしたシンプルな空間では、余白を活かしながらも、部屋の真ん中に灯す照明が空間を引き締める大切な要素となります。 一つ天井から吊るすだけで空間のアクセントになる、でも主張し過ぎない、そんなアノニマスなシェードランプをご紹介します。

    ゼネラルシェードランプ | toolbox
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 森泉のウィキペディアがなかなかすごい件 - シン・くりごはんが嫌い

    昨日のSMAP×SMAP。ビストロのゲストは森泉・星(ひかり)姉妹だったのだが、テレビというものを見たことないのか、そもそもSMAPをあまりご存じないご様子で、予想通り、傍若無人を絵に書いたような立ち振る舞いを披露。その結果、企画はメチャクチャ、クロストークもほぼ成立せず。 しかし、そこで見せた中居の行動がすごかった。 ふたりのことを子供をあやすように、自由にさせつつ適度に舵を取る。こりゃだめだと途中で切り替えたと思うが、それはサジを投げたわけではなく、この方向なら番組としておもしろくなるだろうとの判断だと思われる。改めて彼のMC能力の高さを見せつけられた感じがした、その意味で必見。 そこで気になったのが森泉の妹の森星。敬語が使えるってだけで姉の5億倍は好感度が高かったのだが、慶応義塾大学に在学中という才女でモデルもこなす。収録後にはテストが控えているにもかかわらず、その場でシャンパンを飲

    森泉のウィキペディアがなかなかすごい件 - シン・くりごはんが嫌い
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    慶應で才女、って聞くとAO以前世代なんだなって思う
  • 「これまでのロボット掃除機は“掃除機”ではない」――ダイソン 360 Eyeの開発者に聞く

    「これまでのロボット掃除機は“掃除機”ではない」――ダイソン 360 Eyeの開発者に聞く:開発費は49億円、サイクロンも一から設計(1/2 ページ) 16年に及ぶ開発期間を経てロボット掃除機「360 Eye」を発表したダイソン。カメラで全方位を見回し、自身の位置をミリ単位で把握して掃除を行う。デジタルモーターの他、ゴミと空気を遠心力で分離するサイクロン機構も一から開発し、強い吸引力を追求した。ダイソンでロボット工学主任を務めるMike Aldred氏は、「これまでのロボット掃除は、ロボットではあるが“掃除機”とは呼べない。自分たちで“物のロボット掃除機市場”を作る」と強調した。 「吸引力の変わらない掃除機」をうたうダイソンが、ロボット掃除機市場に参入した。 同社は2014年9月4日、サイクロン式のロボット掃除機「ダイソン 360 Eyeロボット掃除機(以下、360 Eye)」を発表。約

    「これまでのロボット掃除機は“掃除機”ではない」――ダイソン 360 Eyeの開発者に聞く
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 非正規から正社員、4~6月100万人 企業、人材囲い込み 若者世代の登用進む - 日本経済新聞

    非正規社員から正社員への転換が進んでいる。転職や社内登用で正社員になった人が今年4~6月期は前年同期比2割増え、ほぼ100万人となった。人手不足の小売りやサービス業は人材を囲い込むため、パートらを転勤のない限定正社員などに切り替える。「就職氷河期」で非正規が多かった若者世代が正社員に登用されており、賃金の押し上げなどで景気の下支え効果も期待できそうだ。

    非正規から正社員、4~6月100万人 企業、人材囲い込み 若者世代の登用進む - 日本経済新聞
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info

    デジタルカメラが欲しくなり、インターネットにアップされている情報をいろいろとチェック。価格.comのレビューや買った人のブログエントリーは、「商業記事と違った素直な感想・事実が書かれているのでは?」と思っていたが、どれも偏っていて、素直に信じることが出来なかった。 一般ユーザーのレビューは基的に「自分が買った機材・メーカー」を褒める。そう、大枚をはたいて手に入れた機材にケチを付ける人は少ないのだ。そもそも「今回購入したミラーレス一眼は、コンパクトだがAFのスピードが速くて写りがキレイ」と書いていても、それは「EOS-1D X」(キヤノンのフラグシップモデルの一眼レフ)、EOS 6D(中級機一眼レフ)、EOS Kiss X 70(入門機一眼レフ)、EOS M2(ミラーレスカメラ)、IXY 630(コンパクトカメラ)と比較してどーなのよ? と読み手としては「相対評価」を知りたいんだけど、レビ

    ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    こういうことを今更ドヤ顔で言えるところが先生の素敵なトコロ
  • テレビで話題の「俺のフレンチ」行ってきた。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-09-09 テレビで話題の「俺のフレンチ」行ってきた。辛口レビューします。 レビューの話 こんにちは、暇なアラサー主婦です。レビューの割に話長いです。 7月のとある日、連休に めちゃ好きなオタクイベントに当たってしまった!連休潰れて悪いから東京連れてくよ。オカンとどっか行ってきたら? というので、 母親と、テレビで話題だった俺のフレンチ(立ってべるから、安いそうです。ちなみに2時間制)に行ってきました。 <a href="http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13140809/" data-mce-href="http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13140809/"&amp

    テレビで話題の「俺のフレンチ」行ってきた。 - 暇なアラサー主婦のひまな話
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    行列嫌いアピールはテレビ見ないアピールと似てる希ガス/「わたし、本物のフレンチ知ってます」アピール/フレンチじゃなくてイタリアン、の説明が皆無でびびった
  • はてブで個室ビデオの話題が上がってて思い出したけど、自分はたまに辛く..

    はてブで個室ビデオの話題が上がってて思い出したけど、自分はたまに辛くなった時に個室ビデオの店に入り、3時間くらいで部屋を借り、DVDも何も見ないで、ゆっくりと最近の悲しかったこととかやりきれないこととかを思い出しながら、人目を憚らないですむのをいい事にそれはもうわんわん泣きまくって、泣き疲れてきたら「喉乾いた」とか「なんかおいしいラーメンべて帰ろう」みたいなどうでもいい気分になってきて、そこそこスッキリして出て帰ります。 基的に自分の内側のドロドロした何かを密室で処理しているという意味では間違ってないと思うんですが、やっぱり変?

    はてブで個室ビデオの話題が上がってて思い出したけど、自分はたまに辛く..
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
    まあ俺ら店員はそんな客を監視カメラで見てストレス貯めてんですけどね
  • 自転車は自由の象徴だった

    思い出した. 自転車は自由の象徴だった. いつもバスに不自由していた. 時間が限られていて,待ち時間が長くて,乗っている時間も長くて寝ているだけ. 嫌なにおい,振動,車酔い.この世の嫌なものを集めたのがバスみたいに思っていた. 高校生のころ,とても不自由した. 村の端っこから市まで1時間弱のバス. そこから乗り換えて高校までまた別のバス. これだけで往復3時間だ. バスの停留所もさみしくて,一緒に帰る友達がいなかった自分は一層さみしかった. 部活も夜遅くまでやるようなものには入れず,高校からそそくさと帰るだけだった. 友人が少ないのはバスのせい,とすら思っていたかもしれない. 待合室が苦手だった.いつも閉め切られていて風はなく,夏も冬も不愉快な環境であった. 待合室は老人たちでいっぱいで,この風が通らない空間に満足していて, ストーブがやかんをかたかた揺らす音を黙って聞いている,そんな態度

    自転車は自由の象徴だった
    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09
  • 若者に嫉妬する気持ちがわかるようになってきた

    これは普遍的な問題なのだろうか?自分もアラフォーに近づいてきて、表に出さないように気をつけてはいるけれど老害化してきているように思う。抑えているつもりでも漏れているかもしれないし、すでに手遅れかもしれない。それはそれでどうしようもない。若さというものに対してはとても複雑な気持ちだ。その頃に戻りたいかと問われても戻りたくないと答えるが、妬ましいかと問われれば妬ましいと答える。これは自分だけなのだろうか?そうでないとするならば、若者には若い時を謳歌してほしいと思う。でも恐らく若いうちはそれを自覚していなくて、それが気に障るのかもしれない。嫉妬は醜い、わかっているけど嫉妬してしまう。それくらい貴重なものだから。ツイートする

    Tomosugi
    Tomosugi 2014/09/09