タグ

2016年1月18日のブックマーク (17件)

  • 醜い姿形をした世界の妖怪たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    人のようでいて人でない、想像上の妖怪たち 昔の人は自分の村からほとんど出ることなく生涯を終えていました。 村の外に出る必要があまりなかったというのもあるでしょうけど、外はどんな野蛮人や怪物が跋扈しているか分からない危険な地帯だ、という迷信もあったと思います。 妖怪が当にいたと信じられていた時代、夜の山中を歩いて超えるなんて度胸がないとできなかったと思います。 日にも魅力的な妖怪たちはたくさんいますが、コチラ世界史専門ブログですので、今回は世界の妖怪たちを集めてみました。 1. キュクロプス(ギリシア神話) 逆恨みしたアポロンに殺された哀れなひとつ目の巨人 キュクロプスはギリシア神話に登場するひとつ目の巨人。 ホメロスの「オデュッセイア」では、キュクロプスは人間を襲って脳をらう恐ろしい巨人として描かれ、主人公オデュッセウスに熱した棒を目に突きつけられて盲目にされてしまいました。 物語で

    醜い姿形をした世界の妖怪たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
  • トヨタを嘲笑うテスラの強気 「水素社会など来ない」 - 日本経済新聞

    向かうところ敵なしのトヨタ自動車にかみついている相手がいる。電気自動車(EV)で急成長する米テスラ・モーターズの最高経営責任者(CEO)、イーロン・マスクだ。狂気をも感じさせるスピードと規模で事業を拡大するマスクトヨタなどが提唱する「水素社会」は来ないと断言する。マスクがけんかを売るわけ「どうして自社以外の技術を攻撃して対立をあおる必要があるのか。水素社会はまだ始まったばかりで、判断は早計

    トヨタを嘲笑うテスラの強気 「水素社会など来ない」 - 日本経済新聞
  • 証明写真を安く撮る方法

    証明写真を撮影しに、近所の証明写真ボックスへ向かいました。コーチ資格を取得することになり、認定書用の写真が1枚必要になったのです。 ところが、800円もするではありませんか。免許書やパスポートのようにしっかり撮れている必要はないので、ちょっと高いなと思いまいた。 何か他に手はないかな?と調べてみたところ、スマホで撮影して、コンビニでプリントアウトする方法を見つけました。 ピクチャン 今回利用したのは、ピクチャンというサービスです。顔写真データをアップロードすると、コンビニにデータが送られて、プリントアウトできるというものです。1枚200円です。スマホだけでなくPCからも利用できます。 サイズは各書類によって選べます。今回は30mm×25mmを選択。 顔の大きさや位置を調整して、でき上がりを確認。あとは、最後に表示された番号を、コンビニのプリンターに入力してお金を入れれば、1-2分でプリント

    証明写真を安く撮る方法
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
  • 1月15日で15周年を迎えたWikipediaについて意外と知らない15のトリビア

    By Johann Dréo 2016年1月15日、フリーのオンライン百科事典Wikipediaが15周年を迎えました。2001年に英語版からスタートしたWikipediaですが、現在はなんと約300言語・3600万ページものコンテンツが存在するそうです。Wikipediaの更新を行っているのは8万人にも及ぶボランティアで、その財源はユーザーからの寄付で成り立っているのですが、誕生から2016年までの15年間で起きた15の出来事をWikipediaがまとめています。 Wikipedia 15 https://15.wikipedia.org/history.html 1:Wikiが誕生 1995年、アメリカプログラマーであるウォード・カニングハム氏が世界で初めて「Wiki」を採用したサイトを開設しました。「Wiki」は、世界初の複数人が同時に文章を編集できるインターネットプラットフォーム

    1月15日で15周年を迎えたWikipediaについて意外と知らない15のトリビア
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
    「テ」ング熱じゃなくて「デ」ング熱だろ。gigazineのライターって本当にレベル低い
  • 居酒屋フォーマットで本場のタイ料理が食べられる店 - デイリーポータルZ:@nifty

    もっとタイ料理を安く気軽にべてもらいたい。そんな想いの詰まった店が、ちょっと変わった形で東京の北区十条で営業している。 店を切り盛りするのはタイ人の女性店主。日の大衆酒場で働いた後、そこで学んだフォーマットをそのまま生かしてタイ料理の店を開いたのだ。

    居酒屋フォーマットで本場のタイ料理が食べられる店 - デイリーポータルZ:@nifty
  • バス事故の件で思ったこと

    被害者の写真が公開されてしまった。 一部の人は問題ないと思ってるようだけど、2chの反応を見てると既に被害者が加害者になり始めている。 被害者なんだから大丈夫なんじゃ、とか甘いこといってる人いるけど、既に社会構造全体の弱者と強者の対立軸が見え始めてる。 考えなしに被害者側の情報公開しすぎると、遺族がぼこぼこにたたかれるぞ。 はてな民はしょせん2ch民だろ的にあまくみてたり忌避してる人がいるけど(弱者じゃないから気づかないのかな?)、俯瞰的にみると ここまで弱者と強者が切り離され始めてるのかってもっと危機感持つべきだと思う。 被害者を叩いてる人たちはどうしようもないクズだけど、同時に彼らも救済しなければならない社会の構成員だからね。 彼らが如何に満たされなければならないのかって点は考えないとならない。 もし、2chネラーがネトウヨが多いから嫌いでどうでもいいって考えの人いたとしたらそれこそネ

    バス事故の件で思ったこと
  • 友だちのブログが炎上しそうで怖い

    友人がブログを開設するという。 何気ない日々の記録みたいなやつではなく、きちんとテーマをもったやつだ。 飲みの席でその計画を聞かされ、ワハハいーねいーね書籍化して印税で暮らそうぜ!なんて焚き付けたのは私だ。 それを気にしたわけでもないだろうが、すでに原稿をいくつも書きためているという。 それを読ませてもらって絶句した。 テーマ上、彼女の会社の人間のことを書き記していたのだが その描写から、どーにもこーにも、炎上の臭いしかしない。 女性の外見に序列付けしてあだ名をつける。 セクハラ被害にあった女性の、その外見と対応の拙さを嗤う。 男性陣もその批判の牙から逃れていないが、男性陣については外見などについての理不尽な批判はないように思われる。 私の目に不安に映ったのは女性陣の表現であった。 これはよくないよ、炎上しちゃうよー、とやんわり言うものの 彼女は何が悪いかわからないようすである。 「だっ

    友だちのブログが炎上しそうで怖い
  • 公共のサービスはきちんと活用したほうがいいんですね - 問題だけど、問題ないブログ

    2016 - 01 - 18 公共のサービスはきちんと活用したほうがいいんですね 昨日の記事にたくさんのアクセスをいただきました。 初バズです!ありがとうございます(*´ω`*) ブコメもたくさんもらえて、とても勉強になりました。 死亡の判定は医師にしかできないので、遺体を発見したら119番で正解とわかってよかった。 あの対応でよかったのか、ずっと気がかりだったんです。 もらったブコメで、はっとするものがありました。 らくからちゃさんから 誰かの遺体を発見した時の対応と覚悟しておくこと - 問題だけど、問題ないブログ 主題とは関係ないかもしれないけど、そこまで救急車を呼ぶことにためらいを感じる世の中は病んでるよ。正直者がバカを見る。/何はともあれ、お疲れ様でした。 2016/01/18 08:48 確かにそうだなって思いました。 その場ではためらわず119番できたんですよ。

    公共のサービスはきちんと活用したほうがいいんですね - 問題だけど、問題ないブログ
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
  • どれが最強!?『二桁勝利6人』から『二人で貯金31』まで!プロ野球歴代の強力先発ローテ6選

    2016/1/18 プロ野球 どれが最強!?『二桁勝利6人』から『二人で貯金31』まで!プロ野球歴代の強力先発ローテ6選 はコメントを受け付けていません 井 佳孝 常勝チームに強力先発ローテあり! 野球というスポーツにおいて投手が担う責任は大きいといえます。どれだけ打撃陣が打ったとしても。投手が相手打者を抑えられなければ負けることもあります。逆に、最小得点しか奪えなくても投手が0点に押さえれば勝てます。それだけチームの結果は投手の踏ん張りにかかっている部分が大きいといえます。 プロ野球の世界においても『常勝チーム』と呼ばれるような強力なチームには優秀な投手陣の存在がありました。今回はその中でも先発投手陣に焦点を当て、歴代の強力な先発ローテーションをまとめてみました。 読売ジャイアンツ(1990年) 斎藤雅樹(20勝5敗 2.17) 宮和知(14勝6敗 3.69) 桑田真澄(14勝7敗

    どれが最強!?『二桁勝利6人』から『二人で貯金31』まで!プロ野球歴代の強力先発ローテ6選
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
  • ICT学ぶなら会津大学 - きみの好奇心が未来をつくる! | 公立大学法人 会津大学

    コンピュータ理工学はあらゆる分野に繋がる学問 今や私たちの身の回りでICTが使われていない分野はなく、かつ日々進化を続けています。会津大学では、AI、ロボット、プログラミング、セキュリティ、医療ICT、ゲームAI等、学べる分野は多岐にわたります。 それぞれの分野におけるプロフェッショナルな教師陣と、あなたの知識の深掘りをはじめてみませんか。

    ICT学ぶなら会津大学 - きみの好奇心が未来をつくる! | 公立大学法人 会津大学
  • 旨いカレーと異国の雰囲気  ネパール・インド料理『ミルミレ 浅草店』 - isLog [イズログ]

    2016 - 01 - 18 旨いカレーと異国の雰囲気  ネパール・インド料理『ミルミレ 浅草店』 グルメ Twitter 歩き回ってようやく出会った、Y字路にある ネパール・インド料理屋 。 休日、用事があって上野にと訪れたのですが、用が済んだあとに周辺をぶらりと歩くことにしました。 これまで歩いたことのない道を歩くのが好きなのです。 目的は特になくてもいい。 古くからの民家やお店があって楽しいだろうと、浅草方面に向かうことにします。 Y字路に佇む異国の店 Mirmire(ミルミレ) インドビール(ボス) マトンサグカリー バターチキンカリー ガーリックライス まとめ Y字路に佇む異国の店 Mirmire(ミルミレ) 神社をお参りしたり脇道に逸れたりと、上野から2時間ほどかけてようやく浅草周辺に着いたため、辺りも暗くなっていました。 そろそろ夕をいただく場所を探そうか、とお店を覗きな

    旨いカレーと異国の雰囲気  ネパール・インド料理『ミルミレ 浅草店』 - isLog [イズログ]
  • あなたのハンドルネームの由来を教えて!『konel.mag Issue 3』 - ぐるりみち。

    自分の「名前」と言えば、基的には1人にひとつだけ。親父とお袋にもらった名があれば、実生活で困ることはないように思われる今日このごろ──だけど、そうとも限らない。 特にSNS全盛の今、インターネット上で使う「ハンドルネーム」を持っている人は少なくないはず。それだけではなく、ウェブ上ではHN以外に「ID」を決めることを求められるサービスも数多い昨今。さらには、いくつものHNを使い分けている人も今や珍しくはないのではないかしら。 与えられた名とは異なる、けれどさまざまな場所で必要となってくる、いろいろな名前。そんな「名前」をテーマにしたを読みました。同人サークル・konelさんのコミックマーケット89新刊、『konel.mag Issue 3』です。 スポンサーリンク 「改名」の過程から見えてくる、“ものづくり”の方法 もともとは「jadda+」という名前のサークルで活動していたkone

    あなたのハンドルネームの由来を教えて!『konel.mag Issue 3』 - ぐるりみち。
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
  • 参加費1000円!激安の街コンへ行って来ました! - 節約時間セレブ

  • 昔はまちBBSに勢いがあった

    今住んでる地域のまちBBSの過去ログを読んだんだ 書き込みに勢いがある 思い出補正とかじゃない当に楽しそう これがインターネットだ

    昔はまちBBSに勢いがあった
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18
  • 「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く

    理系はてなーのみなさんは、MIRAIに関するさまざまな問題点の指摘をすでに目にしているだろう。 曰く、水素自動車に使われる水素は結局は電気で作るほかなく、その電気は化石燃料含めた既存の発電設備で作る。化石燃料をそのまま使う内燃機関車や、電気の段階でエネルギーを受け渡すEVより多段階のエネルギー変換をしているわけだから、そのぶんエネルギー効率が落ちている(実際、コストで比較するとHVやEVよりも燃費は悪い)。水素ステーションという社会的インフラ基盤を整備するコストも高い。液体ではなく気体を扱うわけだから設備にもそれだけ高い保安性能が要求される。1拠点で1億円かかると言われている。エネルギーロスがある技術に、多大な社会的投資が必要になる。 これらはすべて、MIRAIという車両の「川上」に属する問題だ。でも、MIRAI自体の問題について指摘した文章をあまり目にしていない。そこにこそ「MIRAI

    「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く
  • 35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。

    結局何が悪かったのかわかるようでわからんようで、まだ正直気持ちの整理もできていないが、落ち着かせる意味で増田に書かせてもらう。 今度、35年つとめた会社を退職することになった。いや、正確には一応は役員になっているから、解任か。 解任理由は簡単、 俺の事業が非主流だったが成功したこと会社が傾いたとき、主流が駄目になって俺の事業が成功して助けたことしかしそれが、専務や社長の考えとは違って逆鱗に触れたから。会社人生ではいろいろやった。自分なりに会社に貢献してきたつもりだったし、事実、苦しいときには俺がやった事業が会社の新しい展開をやれたとは思う。 ただ、その事実そのものを、専務の奴は気にくわなかったんだと思う。 もういい加減、愛想が尽きた。今は、あんな会社は徐々に腐っていけばいいと思う。 入社したころ入社したときは、企画職でも営業でもなく事務職だった。ただ、ちょうどその頃会社はその頃の看板商品が

    35年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。
  • まだnoteで消耗してるの?~ネットでテキストの小金稼ぎは百害あって一利なし | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    まだnoteで消耗してるの?~ネットでテキストの小金稼ぎは百害あって一利なし 2016年 01月 16日 ネット上のコンテンツを有料課金できる noteというサービスがにわかに 注目されているが みなさん、有名ブロガーとかに騙されて こんなしょうもないサービスに 引っかからない方がいい。 なぜnoteで記事を有料配信しない方がいいのか。 3つの間違いを指摘しておこう。 ・第一の間違い 稼げるのは有名な人だけだから! 無名の個人がやっても稼げない あのさ。 有名ブロガーがネットで有料配信して お金稼げるのは知名度があるからだよ。 これまで無料で「いい記事」を書いてたり ネット上やメディアで「活躍」して すでにファンも多く、アクセス数も多いし 有名だからだよ。 そういう人がネットで有料課金しても お金は稼げるだろうけど 「だから自分も稼げる」って大間違い。 ネットで有料配信で稼ぎたいなら その

    まだnoteで消耗してるの?~ネットでテキストの小金稼ぎは百害あって一利なし | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/01/18