タグ

2016年4月24日のブックマーク (13件)

  • 10 SQL Tricks that You Didn't Think Were Possible

    SQL is the winning language of Big Data. Whether you’re running a classic relational database, a column store (“NewSQL”), or a non-relational storage system (“NoSQL”), a powerful, declarative, SQL-based query language makes the difference. The SQL standard has evolved drastically in the past decades, and so have its commercial and open source implementations. In this fast-paced talk, we’re going t

    10 SQL Tricks that You Didn't Think Were Possible
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • 「呼吸が止まり、“昭和64年”は来ないと…」元侍医が語る「昭和天皇 最期の日々」 | AERA dot. (アエラドット)

    昭和天皇 晩年の想い出 Amazonで購入する 1987(昭和62)年4月29日。誕生日の昼餐会中に嘔吐した昭和天皇。満86歳を迎えた天皇の体で起こっている異変に気付いていたのが、侍医の伊東貞三さん(87)だった。徳川家定の御典医を務めた伊東玄朴、明治天皇の侍医を務めた伊東方成を祖先にもち、昨年『昭和天皇 晩年の想い出』を上梓した伊東さんが、昭和天皇の姿を語った。 *  *  * ――昭和天皇が嘔吐したのは、伊東さんが侍医として天皇に仕えて4年目。 宮中饗宴などを行う豊明殿で、誕生日の祝宴が開かれたときです。量は200ミリリットル。宮内庁は「公務の疲れと風邪のため」と発表しましたが、私たち侍医は、“ただ事ではない”と思いました。というのも、その前年から陛下の体重は毎月数百グラムずつ減少しており、また、誕生日の前の4月21日には便の潜血検査で陽性が出ていたからです。 昭和天皇の健康管理を担う

    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • サイバースペースの民俗学: 日本人とメタバース : 族長の初夏

    柾悟郎の「ヴィーナス・シティ」を読んだら、現在のネット文化についてかなり的確に予言している箇所がいくつも出てきて驚きました。特に興味をひかれたのが、仮想空間やネット社会における日人の民族性についての考察です。(作品のタイトルにもなっているヴィーナス・シティとは、ユーザーが自己のアバターを操作してネット上の仮想都市の住人として生活を送ることができる娯楽サービスのこと。仮想現実の技術が今より進んだメタバース的なもの。) ヴィーナス・シティの日人ユーザーの大半は、欧米人のようにアバターとして自分自身のイメージを使わず、おおむね白人タイプの、またはマンガやアニメやゲームのキャラクターに似せたイメージを使っています。これは現実でも、たとえばMMOとかでよくみられる現象です。セカンドライフなど実際のメタバースではどうなのか、僕は入った経験がないのでそこはなんともいえないんですが。 こうしたことの原

    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • 富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー

    筆者は、新卒で入社した富士通を三年で退職した。 退職から一年が経過し、新しい職場(WEBベンチャー企業)での仕事に慣れたこと、 また、富士通の同期入社の友人から頻繁に転職相談を受けるようになったこともあり、エントリを執筆する。 はじめに、筆者の退職理由を簡単に述べると、富士通という会社に未来を感じなかったことと、やりたい仕事はできないだろうと判断したためである。 参考までに、筆者は公共機関向けのシステム開発部門に所属していた。 担当していた業務は様々で、小規模なシステム開発や、子会社・下請企業の管理であった。 1.成果主義を謳いながら実態は年功序列主義 富士通には、人材キャリアフレームワークという社員評価制度があり、現場には、入社何年目はこのレベルの仕事、といった暗黙の了解がある。 人の能力や意欲とは全く無関係に、入社後の経過年数で、仕事の裁量の幅が大きく制限される。 このことはいわ

    富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • 【悲報】燃費不正の三菱、身売り先にテスラやAppleの名前 : IT速報

    三菱グループ首脳からは「もう無理だ」のタメ息が漏れている。三菱自動車を支え切れないというのだ。 三菱自は、軽自動車4種の燃費性能データ不正に続き、きのう(22日)新たに看板車種の電気自動車(EV)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」のデータ不正が発覚した。 株価は暴落し、22日に年初来安値の489円をつけた。「市場の関心は、すでに三菱自の身売り先に移っています。三菱重工や三菱商事などグループの中核は三菱自を“見捨てた”と伝わっています。ただし、スリーダイヤのプライドにかけて倒産させるわけにはいかない。となると、買い手探しに必死でしょう」(証券アナリスト) 市場では、中国の自動車メーカーが関心を寄せていると囁かれる。 「三菱自は自社エンジンを中国メーカーに供給しています。そのうちの何社かが興味を示しているといわれます。エンジンを買っているのは、中国最大の民営自動車会社の長城汽車、中国3大メーカー

    【悲報】燃費不正の三菱、身売り先にテスラやAppleの名前 : IT速報
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • 【悲報】経産省、水素燃料電池に1兆円投資へ : IT速報

    経済産業省は、昨年秋の官民対話での「エネルギー・環境制約を新たな投資につなげる」との総理指示を踏まえて「エネルギー革新戦略」を策定した。 戦略の実行で、2030年度には、省エネや再エネなどのエネルギー関連投資28兆円で、このうち水素関連が1兆円を想定する。 省エネでは、全産業へのトップランナー制度の拡大や、中小企業・住宅・運輸における省エネルギーを強化する。再生可能エネルギーの拡大では、国民負担抑制と最大限導入の両立を図る。 http://response.jp/article/2016/04/21/273974.html

    【悲報】経産省、水素燃料電池に1兆円投資へ : IT速報
    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • バリュー投資で65万を25億に利殖した片山晃氏のライフスタイルが堅実過ぎる。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ

    物の投資家ほど、実は利他主義であり、投資行動が未来を変える原動力になっている。『投資家が「お金」よりも大事にしていること』の著者であり、レオス・キャピタルワークス取締役CIOの藤野英人氏が注目するステキな投資家とは?片山 晃 / カリスマ個人投資家を経てベンチャーキャピタルを創業 65万円が25億円に増えても高級車買わない元「ネトゲ廃人」次代を担う、若き長期投資家も、徐々に育ってきている。「五月」というハンドルネームで知られる個人投資家・片山晃氏が、その筆頭格だろう。 個人投資家というと、「デイトレーダー」のように短期売買を繰り返しているイメージが先に立つが、片山氏の投資は、オーソドックスなファンダメンタルズ分析に基づいた銘柄選びが信条。現在33歳。山形県出身で、高校卒業後、大学をドロップアウト。専門学校も長続きせず、自分の部屋に閉じこもったまま4年間、インターネットゲームにはまった「ネ

    バリュー投資で65万を25億に利殖した片山晃氏のライフスタイルが堅実過ぎる。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ
  • 手造り車中泊仕様車はこれです - 東北のまん中で写真日記

    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • survival as heritage

    ▼ 2029 (1) ▼ 12月 (1) Table of contents ► 2015 (3) ► 7月 (3) ► 2013 (1) ► 9月 (1) ► 2011 (1) ► 5月 (1) ► 2010 (7) ► 9月 (1) ► 8月 (4) ► 3月 (2) ► 2009 (6) ► 11月 (4) ► 4月 (1) ► 1月 (1) ► 2008 (9) ► 12月 (3) ► 8月 (2) ► 7月 (2) ► 6月 (2) 連絡先: cellulerouge_at_gmail.com(_at_を@に置き換える), skype id: tel_que_je_l_imaginaire (最終更新2013.9.17) ※ Tumblrやってます(しかしかなりてきとうな使い方) ※ Twitterやってました(過去ログ)。Twitterでのやりとりのまとめサイト。 論文邦訳 ・

    Tomosugi
    Tomosugi 2016/04/24
  • 子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位:朝日新聞デジタル

    貧困層の子どもは、標準的な子どもと比べてどれぐらい厳しい状況にあるのか。その格差を分析したところ、日は先進41カ国中34位で、悪い方から8番目だった。国連児童基金(ユニセフ)が報告書をまとめ、14日発表する。日について分析し、国際比較したのは初めて。 子どものいる世帯の所得分布(推計値)をもとに、下から10%目の最貧困層と真ん中の標準的な子どもとの所得格差が大きいほど、貧困の深刻度が高いとして、格差の小さい順に、欧州連合(EU)または経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進41カ国を順位付けした。 上位の北欧諸国では、最貧困層の子どもの所得は、標準的な子どもの6割ほどだった。日では最貧困層の子どもは、標準的な子どもの4割に満たない。 日語版の解説を担当した首都大学東京子ども・若者貧困研究センター長の阿部彩さんの分析によると、1985年から2012年にかけ、格差は拡大している。真

    子どもの貧困格差、日本は先進41カ国中34位:朝日新聞デジタル
  • 映画館の常識を破壊した男からの手紙

    ライブハウス用の高額な音響機材を購入して「極上爆音上映」を実施しているMADな映画館・立川シネマシティ担当者との往復書簡です。「常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心」とあわせてお楽しみください。 シネマシティ 遠山武志様 拝啓 桜の頃も過ぎ、新緑が燃え立つように輝いています。輸血袋の季節ですね。 遅ればせながら先日、映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」極上爆音再上映に伺わせていただきました。狂気しか感じなかったため、僭越ながら筆を執りました。始まりは久しぶりに拝見したシネマシティ公式サイトです。 「6000万円超のスピーカーを購入」という旨のPDFが目に入った瞬間「あっダメだ死ぬやつだこれ」「英雄の館への扉開きすぎだろ自動ドアか」「心が壊れたら残るのは狂気だけって当だわ」と幻聴が聞こえ、見届ける義務を感じました。 買ってしまったのはMeyer So

    映画館の常識を破壊した男からの手紙
  • これから数学を学ぼうと思った人のための読書リスト(2016年4月版)|Colorless Green Ideas

    はじめに 新年度になって、何か新しいことを学ぼうという気になったという人は少なくないだろう。そうした人の中には、これから数学を学ぼうと思った人もいるかもしれない。それだけでなく、高校や大学に進学したことで、今までとは違った感じの数学を学ぶ必要が出てくる人もいるだろう。 この記事では、そういった人のために、数学の学び方や考え方に触れられる文献を紹介していきたいと思う。 大学での数学の勉強 大学での数学の勉強は、高校までの数学の勉強とは違うところがある。このため、高校の時のやり方でうまくいくとは限らない。このため、大学での数学の勉強にあった学び方を身につける必要があるだろう。 日評論社が出している『数学セミナー』の増刊号に『数学ガイダンス2016』というものがある。このは、大学の新入生に向けて書かれた、大学での数学の学び方について記したムックである。大学の数学の世界がどんなものであるかがう

    これから数学を学ぼうと思った人のための読書リスト(2016年4月版)|Colorless Green Ideas
  • 【経済インサイド】民泊大国フランスの惨状を見よ! 脱税横行、家賃上昇、人口減…「パリは人の住めない街になってしまった…」(1/4ページ)

    一般住宅に有料で旅行客を泊める「民泊」の規制緩和をめぐる論議が進む中、宿泊施設業界が反撃に乗り出した。最大団体の全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)が、フランスの業界団体を招いて「緊急フォーラム」を開催。同国のパネリストらが「フランスの失敗に学んで二の舞を避けよ」と、民泊の拡大にショッキングな警鐘を鳴らした。年間8000万人以上の旅行客を集める世界一の観光大国・フランスの現状は、「観光先進国」を目指す日にとっての反面教師といえそうだ。 税を納めずぼろもうけ 「パリは、住民が住めない街になった」 ホテルやレストランなどの事業者団体「GNI」のディディエ・シュネ会長は、3月17日に都内で開かれた緊急フォーラム「民泊の真実」でそう嘆いた。 アパートなどの所有者がこぞって民泊営業に乗り出したため、パリの家賃相場が急上昇した。賃貸契約の25%が更新されないなど、住宅不足が深刻化。とりわけ

    【経済インサイド】民泊大国フランスの惨状を見よ! 脱税横行、家賃上昇、人口減…「パリは人の住めない街になってしまった…」(1/4ページ)