タグ

2017年4月9日のブックマーク (10件)

  • ネットで注文した映画のDVDは、なぜなかなか開封されないか(片岡 義男) @gendai_biz

    映画を所有する レナード・マーティンのMovie Guideというに収録された映画は、10年前で2000作はあっただろう。いまではもっとある。 僕が体験した範囲内のことを書くと、この数千映画のほとんどが、主としてアメリカのDVDで手に入る。ふと思い出した映画をまた観たいと思い、検索してみると、DVDがある。そしてそれは、注文すると数日後には、僕のところに届くのだ。 現在の僕にとって、映画とは基的にこのようなかたちだ。 新しいのも昔のも、等しくDVDを購入して所有する。一映画には著作権というものがさまざまに発生するだろう。その映画を、すべて丸ごと、一枚のDVDで購入して、所有する。 いいのだろうか。所有する権利はもっとも安い場合で500円ほどだ。こんなことがあっていいのかと、自分のものとなったDVDを手にするたびに、僕は思う。 DVDはその数が増えていく。棚にのようにならべて

    ネットで注文した映画のDVDは、なぜなかなか開封されないか(片岡 義男) @gendai_biz
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • 江戸前寿司職人「サーモン扱ったら負けと思っている」 : ペンギン速報

    持ち帰りすしチェーンで知られる「京樽」が16年10月に結果を発表したウェブアンケート調査では、全国の男女1000人に「江戸前寿司で好きなネタ」(複数回答可)を質問。 この結果、1位は46.6%の支持を集めた「サーモン」だった。 こうしたサーモン人気の要因について、寿司の歴史べ方などに詳しい職人養成学校の関係者に見解を尋ねた。 J-CASTニュースの17年4月6日の取材に応じたこの関係者は、「回転寿司や宅配寿司チェーンの台頭が大きいでしょう」と述べた上で、次のように分析する。 「サーモンの人気を集めている理由は、大きく分けて三つあると思います。まずは価格が手頃なこと。二つ目は、炙ったりマヨネーズをかけたりという調理法や味付けが、若者の味覚にマッチしたこと。 最後に、仕入れが容易で、大規模なチェーンでもネタを扱いやすいことも理由の一つでしょう」 ただ、この関係者は「格的な寿司店では、サー

    江戸前寿司職人「サーモン扱ったら負けと思っている」 : ペンギン速報
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • ジャズアルトサックスおすすめ10選【名曲&奏者】初心者用に厳選 - KAZULOG

    2017 - 04 - 09 ジャズアルトサックスおすすめ10選【名曲&奏者】初心者用に厳選 JAZZ シェアする Twitter Google Pocket Line おすすめジャズのアルトサックス編です。  サックスの中でも中~高音域を得意とする楽器で「女性の声」の音域に似ていると言われていてキレイで華やかな音色が特徴。 ジャズだけでなくクラッシクやポップスでも人気に高い楽器です。 今回は モダンジャズ から スムーズジャズ まで初心者の方でも聴きやすい曲をチョイスしながらおススメのジャズミュージシャンを紹介します(^^) おすすめジャズアルトサックス① チャーリー・パーカー Confirmation おすすめジャズアルトサックス② キャノンボール・アダレイ Work Song おすすめジャズアルトサックス③ ポール・デスモンド Take Five おすすめジャズアルトサックス④ アー

    ジャズアルトサックスおすすめ10選【名曲&奏者】初心者用に厳選 - KAZULOG
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • 「自宅を片づけられない人」はトヨタ式に学べ | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    新年度がスタートして1週間余り。気分一新して職場で働くこの季節ですが、自宅に帰れば「家がグチャグチャ」「モノが多すぎて何から手を着けていいかわからない」などと密かに悩んでいる人も少なくないでしょう。 私は「ライフオーガナイザー」という職業に就いています。初めて耳にする方もいらっしゃるかもしれません。もともとはアメリカで生まれ、「思考と空間の整理の専門家」といわれておりますが、要は「片付けの専門家」として、日々お客様の相談に乗っています。 私は幼いころから物事のしくみを考えるのが大好きな「リケジョ」でもあります。大学卒業後「アイシン・エィ・ダブリュ(AW)」というトヨタ自動車のグループ企業に入社し、7年間カーナビ事業部に勤めました。 短期間で効果が出る「トヨタ式」とは ところが、仕事に夢中になる時期と結婚が重なったため、仕事と家事の両立に悩む日々。そこで、グループ会社全体に浸透していた「トヨ

    「自宅を片づけられない人」はトヨタ式に学べ | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • 一番ウマかったステーキ

    高校生の頃、ステーキレストランでバイトをしていた。数店舗展開の小さなチェーン店の一つだった。 ディナーのラッシュが落ち着いた所で休憩に入ると、たまに店長が「ご飯盛っておきな」と言ってくる。好きなだけ盛っておき、頃合いを見て店長に渡すと、ステーキが載って帰ってくる。形が悪かったり端切れのような中落ちみたいな肉はステーキとは言い難かったが、これがとてつもなくウマかった。 社長の抜き打ち来店を警戒しながら、裏で黙ってうこの肉が好きだった。 あの頃一緒に働いてた同級生、年上のめちゃ可愛いお姉さん、頑固なじいさん社員や新米の優しい社員、よくしてくれた店長、皆いま何しているのだろうか。元気なら、それだけで充分すぎるのだが。 もう何年も前に無くなったあそこのお店で、もう一度だけあの不恰好な肉をべたい。自分にとっての一番ウマかったステーキ。

    一番ウマかったステーキ
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • 不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ

    このエントリーがどうかバズって世の中の ・不在着信だけ残す人 と ・いきなり電話してくる人 に届いてほしいと思う。以下、このエントリーでは上記の人のことを「電話野郎」と呼ぶことにします。 電話は相手の時間と行動を拘束・制限するということ 僕は電話が大嫌いだ。もともと人と直接話すのが苦手だということもあるのだけど、 まずそもそも「電話」というのは、リアルタイムに ・相手の時間を奪う行為で、相手の時間や行動を拘束・制限する行為だということ。 このことをまずわかってほしい。 電話はリアルタイムで応答が必要なので、何かをしながら電話はできないんだよ。 電話はかならず相手の手がとまる、ということ。 電話野郎はまずそのことをどうか、わかってくれ。 相手の都合をどうか考えてください。 電話野郎の話は電話でなくてもいい話が多い だいたい電話野郎の話の内容はどうでもいいことだったり、 そんなのわざわざ電話し

    不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • 全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳

    スライドやポスターなどの資料作成において一番重要なものは「内容」です。しかし、それに並ぶくらい「デザイン・レイアウト」も重要となります。見づらいデザインのせいで、せっかく長時間かけて仕上げた資料が台無し...なんてことも十分にあり得ます。 あなたは読み手に優しい「見やすい資料」を作れているでしょうか? 今回は、全ての人が知っておくべき見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニックを紹介します。これから紹介することは資料作成だけでなく、Webデザインにも応用できるはずです。ブログやサイトを運営している方もぜひ参考にしてみてください。 スポンサードリンク 目線の動きを意識したZNの法則 矢印や番号を使うと尚良し 強弱をつけて読みやすくする 適度な余白・行間を持たせる 見えない線を常に意識する 彩度の高すぎる色彩は使わない 色が持つ意味を考えて使う 色が持つイメージの例 極端な大きさの文字を使っ

    全ての人が知っておくべき 見やすい資料をつくるための9つの黄金テクニック - ひつじの雑記帳
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • 32 Wonderful Color Snapshots Documented Everyday Life of Okinawa, Japan in the 1950s

    These wonderful photos were taken by an American photographer while he served as a lieutenant in the U.S. Air Force during the Korean War. They documented everyday life of Okinawa between September 1953 and August 1954.

    32 Wonderful Color Snapshots Documented Everyday Life of Okinawa, Japan in the 1950s
  • 犬は人に「戦略的なウソ」をつく、実験で証明

    ジャーマン・シェパードのルーマーにごほうびをあげる調教師のケント・ボイルズ氏。ルーマーは第141回ウェストミンスター・ケネルクラブ・ドッグショーでベスト・イン・ショー(最優秀賞)を受賞した。(PHOTOGRAPH BY MARY ALTAFFER/AP) イヌは経験を通じて学習し、戦略的にウソをつくことができるという論文が、学術サイト『Animal Cognition』に発表された。 スイス、チューリッヒ大学の研究者マリアン・ヘバーライン氏は、自分の飼いイヌたちがとる奇妙な行動に興味をもった。1匹がもう1匹の注意をそらし、その隙に相手の寝床を奪おうとしたのだ。これを見たヘバーライン氏は、イヌは人間に対してもこうした狡猾な行動をとるのだろうかと考えた。 利益が最大になる戦略を選ぶ 論文に記載された実験は以下のようなものだ。 イヌは見知らぬ2人の人間とパートナーとなる。2人のうち1人はごほうび

    犬は人に「戦略的なウソ」をつく、実験で証明
    Tomosugi
    Tomosugi 2017/04/09
  • LTEフラットの全auユーザーは今すぐ最強の公衆無線LAN「Wi2」を使いましょう。無料で!!

    au Wi-Fi SPOTとは? 詳細は、公式サイト「au Wi-Fi SPOT | au Wi-Fi:スマートフォン | au」から。 サービス概要はこのとおり。 上記説明のとおり、au利用者に向けて、au Wi-Fi SPOTを利用できるサービスで、この利用できるサービスの中に「Wi2 300」が含まれているということです。 一度、ユーザー登録をしておけば、PCなどでもブラウザだけでの利用が可能です。 Wi2の実力は凄い 「Wi2ってなんぞ?」って人は、@ushigyuさんのこの記事見てもらえれば話早い。自分もこの記事でWi2知りました。Wi2の魅力が凝縮されている良記事だと思います。 Wi2:月額380円で街じゅうにあるWi-Fi(公衆無線LAN)が使える神サービス! 探して使ってみたところ、特に私のような外で作業をすることの多い人にはうってつけの神サービスでした。しかも月額380円

    LTEフラットの全auユーザーは今すぐ最強の公衆無線LAN「Wi2」を使いましょう。無料で!!