タグ

2019年1月28日のブックマーク (14件)

  • 東大生が必ずといっていいほど読んでいる「歴史書」とは?

    広島大学卒業後、東京大学生協で書店員として勤務。東大生と著者をつなげるイベント「学講演会」を主催。ドナルド・キーンや瀧哲史、上野千鶴子などを招き、毎回満席になるほどの人気を博す。過去のPOSデータをもとに東大生が購入したをまとめた『東大生が買った』は東京大学生協で月間1位を獲得。 東大生のの「使い方」 元東大生協の書店員が語る、東大生の読書生活の実態。東大生は日頃どんなを読んでいるのか、「読んでいるランキング」も公開。 バックナンバー一覧 著書『東大生のの「使い方」』を上梓した、元東大生協書籍部主任の重松理恵さんが、東大生の読書の実態に迫る連載も、今回が最終回。前回と同様に、東大生が実際に読んでいるランキング形式で紹介する。東大生協の売上データから、東大生が「幅広い教養を身につけるために」読んでいるを20位まで発表しよう。 「幅広い教養を身につけるため」 東大生は何

    東大生が必ずといっていいほど読んでいる「歴史書」とは?
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/01/28
  • 大坂なおみに「日本語でコメントを」 記者会見での質問に「しつこい」の声

    テニスの全豪オープン女子シングルスで優勝した大坂なおみ選手が、2019年1月27日に開いた優勝インタビュー会見において、複数の記者が「日語でコメントを」と求める場面があった。それを受け、ツイッターにはこんな声が寄せられている。 「英語でも日語でも、なおみ選手のチャーミングさは変わらないのに」 「もう21の大人の女性だぞ もっと敬意はらおうよ」 「『日語で』『日語で』ってしつこいよ」、「彼女はアスリート」 大坂選手は会見で記者から「今の気持ちを日語で表現するとしたらどんな気持ちですか」と聞かれ、「日語?」と一瞬困ったような様子を見せつつも、「今の気持ちはすごく嬉しいとちょっとビックリした」と日語で答えていた。しかし、別の記者から 「クビトバ選手、左利きの選手だった。大変だったと思うんですけど対応が。まずは日語でどれぐらい大変で難しかったかって一言、お気持ちどうでしたか」 と質

    大坂なおみに「日本語でコメントを」 記者会見での質問に「しつこい」の声
  • 風俗のやめ方教えてほしい

    <1月に使っている額と種類> キャバクラ1万円×2 吉原ソープ 2.5~3万×2 渋谷デリヘルor池袋デリヘル 3万×1.5 五反田ヘルスor池袋オッパブ 1万×2 合計 10万~15万 <風俗に行く理由> 女生と付き合ったこともデートしたことも無いため、普段から劣等感を感じている。 自分の人生がみじめだと怖くなってしまい、風俗などで女性に甘えて自己肯定感を得たい 性欲がかなり強い。 <考えている減らし方> ソープやデリヘルが高すぎるので、オッパブや五反田ヘルスで何とかならないか。 安い新規風俗開拓 バーとか行ってバーテンダーに愚痴れるシステムとかないか?バーはあんまり行ったことない。 ガールズバーで安くて良いところを探す リアルドールで何とかする(しかし、6万くらいじゃないとナカナカ風俗換わりにはならなそう。) <問題点> 自己肯定感が問題なので、キャバクラやソープやヘルスで密着してほし

    風俗のやめ方教えてほしい
  • 『男はつらいよ』 という作品が嫌い

    子供の頃から見ていたので馴染み深い作品なのだが、どうにもこの作中に登場する車寅次郎が大嫌いだ。 何が嫌いかというと、自分は好き放題しておいて他人のやっていることには口をはさみ、 逆に自分が指摘されると逆ギレするという有様だ。 ある作中で、寅次郎がいない間に叔母がメロンをそこに居る人の分だけ切ってべるというシーンがある。 みんなで、さぁ楽しく話でもしながらべましょうというところに寅次郎が帰ってきて、自分の分のメロンはどうした?と言う。 寅次郎は不在だったのだから当然切っているわけもないが、その事に腹を立てて「俺のおかげで手に入ったメロンだ」と主張する。 不在の寅次郎の分も残しておけばよかったというのも間違いではないが、その事に関していつまでもグチグチと繰り返し、 叔父がブチ切れて金を投げつけて「好きなだけってこい」と怒鳴った所に、寅次郎は激昂する。 それを見たヒロインは腹を立てて「男が

    『男はつらいよ』 という作品が嫌い
  • ウェッソン[ウェッソン エルボーパッチ ]:セントジェームス

    コットン100%の素材、ボートネックのスタイルはウェッソン定番モデルと同じです。同素材のヒジあてパッチは、機能的にもすぐれ、一段とスポーティーなアクセントになっています。 ※100%コットン

  • 初めての北アフリカ☆エキゾチックな街とサハラ砂漠をめぐる~...の旅行記 | 地球の歩き方[旅スケ]

  • 智弁和歌山・中谷監督が甲子園再デビュー「優勝を」 - 高校野球 : 日刊スポーツ

    第91回選抜高校野球大会(3月23日開幕、甲子園)の選考委員会が25日に大阪市内で開かれ、智弁和歌山が選出された。 智弁和歌山・中谷仁監督(39)が、甲子園に再デビューする。深紅の大優勝旗を手にした18歳の夏から、智弁和歌山のユニホームでは22年ぶりのベンチ入り。1997年夏の優勝キャプテンは、プロ3球団を経験し、母校のコーチを経て、全国最多勝監督、高嶋仁監督(72)の後継者に。昨秋近畿4強の実績をつかみ、甲子園に戻って来た。 「優勝を狙います。センバツの目標としたら優勝。それだけです」 昨年のチームがあと1勝で逃した大旗を、ひたすら目指す。 昨年8月に監督に就任し、選手1人1人に野球ノートをつけさせることを始めた。練習開始前の熟読が、中谷監督の日課になった。コーチに就任したときから「年の離れたキャプテン」を自認してきた。年の離れた後輩たちが何を考え、何を疑問に思って野球に打ち込んでいるの

    智弁和歌山・中谷監督が甲子園再デビュー「優勝を」 - 高校野球 : 日刊スポーツ
  • 有名人マジギレ事件簿(27)「俺、こういう人間嫌いやね!」松本人志の熱いゲーム愛 - ライブドアニュース

    5月28日に放送されたラジオ番組『らじらー! サンデー』(NHKラジオ第1)での、オリエンタルラジオ・中田敦彦の発言に大きな注目が集まっている。 同番組にて中田は、自身のブログで、暗にダウンタウン・松人志を批判したことによって「吉が全社をあげて大騒ぎし、幹部と社長に今僕は『謝れ』と言われている」と明かした。 ことの発端は、脳科学者の茂木健一郎氏が2月にツイッターで投稿した「日のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終始し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン」という主張だった。 するとこの意見は大きな波紋を呼び、3月19日のバラエティ番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、松がこの件に関して「このニュースを観た時に、全然腹が立たなかった。なんでかと思ったら、茂木さんが全然、面白くないからなんですね。笑いのセンスが全くないから、この人に

    有名人マジギレ事件簿(27)「俺、こういう人間嫌いやね!」松本人志の熱いゲーム愛 - ライブドアニュース
  • 『海面上昇』 - 温暖化の影響による海面上昇とその他の原因 - プラス地球温暖化

  • 爆笑問題太田が語る『オリラジ大ゲンカの真相』 - Sugarsの日記 

    なにかと話題になるオリラジANNRの生ゲンカ。 よっぽどイメージが強烈なのか昨日も「ガチ喧嘩SP」でネタにされてました。 実際はどんな感じだったのか、当時のいいとも水曜レギュラーの放送終了後に流れた太田さんの解説を書き起こしてみました。 仲良しコンビにまさかの亀裂が!?『徹底追求オリラジ大ゲンカの真相』 「先日メディアを賑わせたオリエンタルラジオのケンカ騒動。その真相を徹底追及いたします!」 タモリ「お前らなんかラジオでケンカしたそうだな」 藤森「あははははは(笑」 中田「よくご存知ですね!(笑」 タモリさんに話題を振られ、太田さんが嬉々として解説開始。 太田「ケンカになった理由ってホントくだらなくて。あの‥ネタのハガキを読むんですよ。」 中田「リスナーからのハガキをね。」 柴田「あなた(太田)聞いたのね?」 太田「僕は聞いたんです」 タモリ「公平な意見を聞こう。公平な」 太田「エヴァンゲ

    爆笑問題太田が語る『オリラジ大ゲンカの真相』 - Sugarsの日記 
  • オリエンタルラジオが生放送中にガチ喧嘩! くだらな過ぎた理由とは? - エキサイトニュース

    2度目は2011年に、中田=オタク・インテリキャラ、藤森=チャラ男キャラで。そして、3度目が今年。ダンス&ボーカルグループRADIO FISHを結成し『PERFECT HUMAN』をリリースしたことで、大いに脚光を浴びています。 紅白歌合戦初出場という快挙も達成し、第三の春を迎えているのは間違いありません。 飛ぶ鳥を落とす勢いだったオリラジ とはいえ、最初のブレイクのときのインパクトと比べたら、紅白出場もYouTube再生回数3000万回も少し霞んでしまいます。なにせ、2005年のデビューから3年で獲得したレギュラー番組の数は10。下積み期間を経ずに、これほど急速に売れた芸人は、彼ら以降存在していないのではないでしょうか。 そんな飛ぶ鳥を落とす勢いだった頃のオリラジですが、2007年にラジオのO.A中にガチで喧嘩をするという、とんでもない失態を犯しています。 エヴァンゲリオンが原因だった

    オリエンタルラジオが生放送中にガチ喧嘩! くだらな過ぎた理由とは? - エキサイトニュース
  • Quora Partners

    Tomosugi
    Tomosugi 2019/01/28
  • なぜ日本を愛さないといけないの?

    昔は「実の親を愛さない子供なんておかしい」っていう空気があったけど、“毒親”という言葉が出来て多くの人がそこから解放された気がする。いくら産んでくれた親でも愛せないことだってある、という当たり前のことがようやく世の中に浸透してきたように思う。 それと比べると、「生まれ育った国を愛さない人なんておかしい」という空気は依然としてかなり強いように思う。 なぜ日に生まれたからといって日を強く愛さないといけないんだろう。 自分は日の自然や便利さは好きだけど、国全体で見ると、特に政治や労働に関わる部分には酷い点も多くて、正直素直に日を愛しているなんて到底言えない。でも、今の日には「日人は日のことが好きなのが当然」という雰囲気をかなり感じる。右寄りの人はもちろん、割と普通の人と話していても、ナチュラルに「日は素晴らしいから日を好きなのは当然」という意識を持っているように思う。 「HIN

    なぜ日本を愛さないといけないの?
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/01/28
  • 二重国籍の大坂なおみが日本登録で出場する理由とは(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    <テニス:全豪オープン>◇26日◇メルボルン・メルボルンパーク◇女子シングルス決勝◇優勝賞金410万豪ドル(約3億3000万円) 【写真】鮮やかなワンピース姿でオーストラリアのビーチを歩く大坂なおみ 大坂なおみは北海道出身の母・環さんとハイチ出身の父フランソワさんとの間に大阪で生まれ、3歳で米国に移住した。二重国籍で、日語は話す方が苦手。それでも、日登録で出場し、「日人」として初の快挙を成し遂げた。大坂が日登録で出場する理由とは? ◇    ◇    ◇ 大坂が準決勝を戦う前、1人の米国女性記者が「彼女は当は米国人よ」と言ってきた。その記者は、昨年10月のツアー最終戦WTAファイナルの時にも、米国の元世界女王キング夫人に「なぜ大坂を日に持って行かれたのか」とかみついていた。 3~4歳時、生まれた大阪から米国に移住した大坂は、日の記憶はおぼろげだ。米フロリダ在住で言葉も英語の方

    二重国籍の大坂なおみが日本登録で出場する理由とは(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/01/28