タグ

2019年3月1日のブックマーク (10件)

  • アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 人生を改善したいのであれば、何より大切なのは「良い習慣」です。 しかし、そうした習慣が簡単に身に付くなら苦労はしないと、多くの人が身に染みて感じているかと思います。 アメリカ空軍が行っている、「つけたい癖を今すぐ身に付ける」手法をご紹介します。 Repeat a desired habit immediately >10x to 'lock it in.' 空軍では基礎トレーニングを徹底させるために、以下の方法を取ります。 ・司令官が照明を点けたらベッドから飛び降りて、ベッドメイキングを数秒で行う。 ・ベッドに戻るように伝えられて照明が消される。 これを繰り返します。 重要なのは10〜20回ほど連続で繰り返すこと。すると体が覚えます。 これを利用して、家に帰ってきたらコートをかける癖をつけるために次の行動をとります。 ・家に入る

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/03/01
  • 比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
  • 2018年度の授業で紹介した言語学・日本語(学)関係の新書 - 誰がログ

    Twitterで新書に関する教員のやりとりを見たので,私が今年度言語学関係の授業でおすすめとして紹介したものを簡単に挙げておきます。新書は授業で取り上げるとなると意外と難しいこともあるのですが,手に入れやすく(比較的)安価で電子書籍も充実しているのがやはり良いですね。 以前紹介したものも含まれていますが,こういうのはいろんな形で何回もやるのが良いかと思いますので。 ちなみに,私は読書案内は授業で取り扱った内容の補足,延長としてやることがほとんどなのでまったく網羅的なものではありません。しかし新書はけっこう玉石混交というかクセの強いものもあるので,各方面の専門家が少しずつ紹介を書くというのも良いのではないでしょうか。 新書 言語学入門 黒田龍之助『はじめての言語学』 はじめての言語学 (講談社現代新書) 作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/01/21メディア: 新

  • 【メモを整理して仕事も整理!?】一生役立つメモ術を身につけよう | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

    産業用製品 工作機械 工業用ミシン ガーメントプリンター デジタル印刷機 燃料電池 レーザーマーカーグループ会社のWebサイトに移動します ギアモータ・歯車グループ会社のWebサイトに移動します 業務用通信カラオケシステムグループ会社のWebサイトに移動します コーディング・マーキング機器グループ会社のWebサイトに移動します

    【メモを整理して仕事も整理!?】一生役立つメモ術を身につけよう | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
  • 夏目漱石こころは同性愛を語っている?先生と私の関係は一線を越えてる? | 世界の名著をおすすめする高等遊民.com

    夏目漱石『こころ』には同性愛的な描写がたくさんある? 確かに、こころの物語には随所にボーイズラブ的な話があるという指摘がたくさんありますね。 べつに腐女子がいい騒いでるわけじゃなくて、評論家とかエッセイストとか、学者さん達が色々言ってるんですよ。 ということで、そういう同性愛的な描写とも思える箇所を、色々まとめてみました。 夏目漱石『こころ』(amazonで無料で読めます) ※原文は青空文庫から引用しているので、ルビが入り込んでいます。 私の先生に対する同姓愛 「私」は、先生をこう評しています。 私は最初から先生には近づきがたい不思議があるように思っていた。それでいて、どうしても近づかなければいられないという感じが、どこかに強く働いた。 人間を愛し得うる人、愛せずにはいられない人、それでいて自分の懐ふところに入いろうとするものを、手をひろげて抱き締める事のできない人、――これが先生であった

    夏目漱石こころは同性愛を語っている?先生と私の関係は一線を越えてる? | 世界の名著をおすすめする高等遊民.com
  • 優秀作品賞 - 第2回 21世紀新鋭詩文学グランド・チャンピオン決定戦

    アチメ オオオオ オオオオ オオオオ 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ アチメ オオオオ オオオオ オオオオ 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル アチメ オオオ オオオ オオオ 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ アチメ オオオ オオオ オオオ 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス ハ金矛 末ハ木矛 アチメ オオオ オオオ オオオ 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム アチメ オオオ オオオ オオオ 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ アチメ オオオ オオオ オオオ 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル アチメ オオオ オオオ オオオ 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナ 『鎮魂歌(年中行事

  • 意味がない無意味 書評|千葉 雅也(河出書房新社)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    書は、現代日の思想シーンにおける最も重要な書き手の一人である哲学者・千葉雅也による、『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(河出書房新社、二〇一三年)に続く、哲学的かつ批評的な第二の主著である。哲学論文の他に、美術批評、ファッション批評、書評、その他分類しづらいエッセイなどが、適切な改稿を施されたうえで書には収められている。したがって私たちは書を通じて、千葉の「第一期の仕事」(と千葉自身が名づけるもの)をファイナライズされた状態で、パノラミックかつミクロスコピックに振り返ることができるようになったと言えるだろう。 この「第一期の仕事」の鍵概念は、『動きすぎてはいけない』での表現に従えば「非意味的切断」、そして「有限化」であった。書はこれらの概念を、新たに「意味がない無意味」というトートロジー的表現によって名づけなおそうとする。書序論「意味がない無意味――あ

    意味がない無意味 書評|千葉 雅也(河出書房新社)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」
  • 東浩紀、佐々木敦、市川真人による「批評とは何か」論のまとめ - とまべっちーの考え事

    東浩紀、佐々木敦、市川真人が「批評とは何か」について会話していた。とても示唆的だったので記録しておきたい。 「批評再生塾第4期キックオフ&第3期大反省会」 2018/05/09 東「あれは失敗だったと思う経験があるとき、でも自分の人生だからそう思うわけにはいかないので、後付けで、あれが伏線だったかのように嘘をついていく。それが信仰ということで、自分もそれをやっているし、批評というのもそういう作業だし、すべての人間の人生がそういう構造をしているはずだ。僕たちは失敗をあたかも成功だったかのようにして回収するしかない。」 市川「その回収が根的に難しいわけで、多くの場合、自分の人生は間違ってなかったとどんどん内に籠って回収していくことになる。そうではなくて、論理的にありうるように世界を組み替えていくことが大事だ。」 佐々木「人は失敗もするし、運命から逃れられないけれど、そんな自分やこの世界が自分

  • 今の若い子は知らない……? 書き損じを毛虫にしてごまかすやつ「まだ生きてる?」と話題に(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    手書きで文章を書いているときに時たま出現する“毛虫のようなかわいいやつ”が、「まだ生きてる?」「知ってる?」とTwitterで話題になっています。 【画像で見る】毛虫みたいなやつの出現例 説明すると、書き損じを“毛虫”等のキャラクターにしてごまかすもので、誤字の上からグチャグチャっと塗りつぶし、そこにシンプルな目を描けば完成。だいたいアラサー世代から上の女子が主に使い、手紙などによく出現していたと思われます。 投稿者さんが行ったTwitterでのアンケートの結果では、3万7731票のうち「知ってる」が52%、「知らん」が23%、「それは青春」が14%、「おおむね知ってる」が11%。コメントではやはり懐かしむ声が多いようですが、現在10代や20代だという一部ユーザーからも「母が使ってました」などの声が寄せられ、かわいい“誤字消し”の文化が受け継がれているようでした。 なお、描き方は他にも「毛

    今の若い子は知らない……? 書き損じを毛虫にしてごまかすやつ「まだ生きてる?」と話題に(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/03/01
  • 『遅刻常習犯目線から時間を守る人にお願いしたいこと』を書いたネタツイに様々な反応「自己中が過ぎる」「亭主関白かw」

    こんぬ @pominking 【遅刻率が高い人にお願いしたい事】 ・遅刻が確定した時点で何分遅れるのかはっきりして欲しい ・言い訳しないで欲しい ・まずはちゃんと謝って欲しい ・遅刻癖を正当化しないで欲しい ・そもそも遅刻しないで欲しい 以上です難しいけどお願いします 2019-02-25 20:16:27 708 @nustyle708 【遅刻常習犯目線から時間守る人にお願いしたい事】 ・遅刻して待ってる時間は適当に過ごしてて欲しい ・+30分はデフォなので許してほしい ・あと何分で着くか聞かれるけどとりあえず100%到着するのは確実なので安心してほしい ・最終的には時間じゃなくて「到着したか否か」で評価してほしい 2019-02-27 02:11:59

    『遅刻常習犯目線から時間を守る人にお願いしたいこと』を書いたネタツイに様々な反応「自己中が過ぎる」「亭主関白かw」
    Tomosugi
    Tomosugi 2019/03/01
    おれは遅刻をしない派だけど遅刻する人の申し訳無さそうな感じに心苦しくなってしまう。だまされやすいのか