タグ

2020年12月7日のブックマーク (8件)

  • 野間易通はオタク差別全盛期の差別当事者

    される側のね。 1.苛烈なオタク差別に直面した野間世代そもそも野間がイキってる写真とか見るとわかる人にはわかる。 あれは不良のセンスではない。 むしろオタクのセンスに近い。 野間は自分より一回り以上上の世代だが、あの世代のオタク独特の臭いが強くする。 エヴァ放映時に30過ぎだった世代(エヴァに最も発狂的反応を示してた世代)だ。 あの世代の人達はメインストリームから外れることに多大な勇気が必要だった。 メインストリームで生きづらい人の大変さが今と比べても強かった。 いま30代後半の自分達は思春期にかろうじてその空気の尻尾を感じた。 あれの空気の体が思春期に重なったた世代はさぞ苦しかったと思う。 差別に直面し苦闘したオタクたちは色々とヘンテコリンな自意識を生み出した。 いまギャグとして消費されてる「イキリオタク」はライトな病理だから誰にでも笑える(理解出来る)。 20代の小汚いオカマ氏が「要

    野間易通はオタク差別全盛期の差別当事者
  • 何故アスパラガスは美味しいのにマイナーなのか

    子供の頃からアスパラガスが大好きだった。 遠足にも必ずアスパラガスを持っていった。 美味しさと値段、量のコスパが良い。 勿論、そのままべても間違いなく美味しい。 来の甘さと塩味がマッチして完成されている。 しかし、それだけでは無い奥深さがある。 生ハムを巻いて黒胡椒をかけるだとか、マヨネーズなどのディップソースをつけるだとか、細長い形状は見た目も整いながらアレンジが効きやすい。 その他にも、細かくしてコーンポタージュの上に載せてもいい。 実は可能性に満ち溢れている。 しかしながら、なかなか日の目を見ることが少ない。不遇で残念。 アスパラガスべよう!って思う機会が無いのか、魅力が伝わりきっていないのか。 もっと流行っても良いんだよ。

    何故アスパラガスは美味しいのにマイナーなのか
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/12/07
    「アスパラガス おしっこ におい」でピンとくるのは全人口の半分以下。選ばれた遺伝子の持ち主
  • FranceIsBacon – Discover Your Next Chapter

    Genio y figura de Ernesto... Medio siglo con Sabato: Entrevistas El túnel Sobre héroes y tumbas Ernesto Sabato La significación del género: Estudio... Ernesto Sabato: La littérature comme... The Confessions of St. Augustine The Confessions The Confessions of Saint Augustine The City of God The Enchiridion on Faith Hope... Augustine of Hippo: A Biography Augustine Came to Kent Trinity On Christian

    Tomosugi
    Tomosugi 2020/12/07
    胸を張っていきたい
  • 中学受験生の『1月分』の塾代のあまりの高さに驚愕する人たち「新卒の初任給より高い」「どんな世界なの…」

    ナースささき @minami_ovo_gj ご指摘頂きました! ご査証…改め、ご査収下さいませ😅 そんな親レベルでございます🤫 なお、別にご指摘頂いている、生誕ガチャについては失敗してませんので! 頭悪かろうが金かかろうが、最高の子供が誕生しております☺️ 2020-12-05 12:31:52 ナースささき @minami_ovo_gj バズってしまい嫌な印象を受けるリプもついているので少し状況を追加します。 我が家は小さいころから毎年近隣の大学の文化祭を巡って、こんなこと学べるんだね、すごいね、楽しいねって一緒に楽しんでたのですが、都立中学の文化祭も見れることを知り、見に行ったのが4年生の時。 2020-12-06 02:13:26 ナースささき @minami_ovo_gj 自分より少しだけお兄さんお姉さんの企画した文化祭に感動したそうで、「この学校に行きたい!」と人が決めたこ

    中学受験生の『1月分』の塾代のあまりの高さに驚愕する人たち「新卒の初任給より高い」「どんな世界なの…」
    Tomosugi
    Tomosugi 2020/12/07
  • 「日本SUGEE!」を殺すために記す。

    はっきり言ってあいつらはクズなのである。 日と自分を同一化し、日すごい=俺すごいとオナニーしている。しかもその自覚すらないのないのだからよけい醜悪だ。 人にそれを言うと必死に否定するが「日SUGEE!」と言っている人間を馬鹿にすると何故か「日はキミが思っているよりもすごい。日を悪くいうな」と返ってくるので苦笑してしまう。「自分」への批判が「日」への批判へと直結してしまっている。これは日と自分を同一視しているからに他ならない。 「日SUGEE!」は「俺SUGEE!」でもなければ、これからの日の未来の雲行きさえも悪くしている。 何故なら過去の結果に対しての「SUGEE!」と溜飲を下げているだけで、これからの結果を出そうという努力を放棄しているからである。いわば「三丁目の夕日」を「昔はよかった」とだけ言うノスタルジー中年と同質であり、その空気が未来を担う若者にまで侵している

    「日本SUGEE!」を殺すために記す。
  • グルコサミンは効かない - 唐木英明|論座アーカイブ

    グルコサミンは効かない 「機能性表示品」の届け出が相次いで取り下げられている 唐木英明 東京大学名誉教授、公益財団法人「の安全・安心財団」理事長 膝の痛みで悩む人は多いが、グルコサミンは経口で効果がある健康品として欧米でも日でも人気がある。ところが医学の世界では、多くの研究結果が総合的に分析され、グルコサミンには膝の痛みに効果がないことが確定した。また、日ではグルコサミンの機能性表示品の届け出が相次いで取り下げられている。グルコサミンをめぐる最近の状況から機能性品の将来について考えてみる。 検証データの提供を拒否 多くの人が愛用しているグルコサミンだが、当に効果があるのか、長い論争があった。そもそもグルコサミンを飲んでも腸などの消化管からは吸収できず、痛みがある膝には届かない可能性が大きいからだ。しかし、効果があるという論文もある。そこで多くの臨床試験の結果が総合的に検証さ

    グルコサミンは効かない - 唐木英明|論座アーカイブ
  • 今日のドラえもんは…おちぶれて、スマン! - 『真・南海大決戦』

    日放送は「豪華!スネ夫の貧乏バースデー」でした。 気にしてチェックしていないのでアレですが、スネ夫のママとチルチルが活躍する話っていつも同じ演出家さんなのかしら? いえね、やたら暴走のノリにいつも安定があるなぁと思って、骨川家専属演出家でもいるのかと…。 スネ夫のバースデーパーティに招待されたのび太たち。 しかし、せっかく持ってきた貯金箱や手作りクッキーの誕生日プレゼントと、スネ吉兄さんの作ったハイテク貯金箱、一枚1000円のクッキーなどを比べられて怒り心頭。 遂には「ボクちゃん、一度でいいからキミたち庶民の暮らしを味わってみたいのよ」と言い出す始末。 もしもボックスで「ウチのお金が全部なくなったら」とお願いして、貧乏生活を始める骨川家…。 お金持ちの生活に慣れたスネ夫が貧乏生活をすることでお金の大切さ、自分の今までの態度を反省するというお話になるんだろうなぁー…と当たり前に思っていたの

  • 両側のドア、片側のドア - Log of ROYGB

    電車には両側にドアがあるのに、バスには片方しかないのは何故だろうと考えました。電車の場合は、ホームの位置によって両側にあった方が便利というのは分かるのですが、ホームを片方に統一してドアも片方に統一したら経費削減になるような気もします。そういえば、デュアルモードビークルという道路と線路の両方を走れる乗り物があります。バスがベースになっていて、線路を走るための車輪などがついています。出入り口もバスと同様に片方しかないので、ホームの位置も合わせる必要があるようです。 バスの出入り口を両方にするということも考えられます。電車だけでなく、乗用車などの車も両側にドアがあります。ワンボックスなどで、後ろのドアが左にしかないものはあります。コストダウンの為でしょうか。 バスの場合も、おそらくはコストダウンの為にドアを片方だけにしているのでしょう。自動ドアだから単なるドアよりも高いだろうし、両方にする必要性

    両側のドア、片側のドア - Log of ROYGB