タグ

2021年10月31日のブックマーク (3件)

  • 炊き込みご飯について

    一人暮らし 炊き込みご飯が好きでよく作る。2合分。 べきれない分は冷凍するけど、白米も冷凍してるので冷蔵庫がお米だらけ 1合だけ作ろうかと思ったけど、今度は炊飯器内のスペースが余ってもったいなく感じてなかなか勇気が出ない みんなどうしてるんだろう あとおすすめの炊き込みご飯のレシピあったら教えて 追記 レシピべ方も色々ありがとう! どの炊き込みご飯も気になって何から作るか迷う 教えてもらったものの中で苦手そうなものが一個もなかったよ、すごい ちなみに増田は少で、何も混ぜ込んでなくても一合のご飯をべきるのに2日かかります ので、ニ合炊いて一合冷凍した場合、冷蔵分をべきるまで最短4日、長いと一週間くらい 自分で言いながらやっぱり一合で炊くのが正解な気がしてきたけど、一度にたくさん炊いたほうが美味しいというのは確かに〜ここはもうちょっと悩みます

    炊き込みご飯について
  • ピアノレッスンのヒント~楽曲と教材~ピアノ教則本の系統について

    ピアノの初歩・初級教材で使用されることの多いバイエル教則や、練習曲集の定番であるツェルニーなどについては、個別に教材考察特集のページで述べてありますが、ここでは系統の説明を少々しておきましょう。 既にピアノ習っていたり、ある程度の年月弾いていて楽譜に親しんでいる人なら、このような教則や練習曲の段階的なことも理解されているでしょうが、流れを確認してみることにします。 現在初歩や初級の教則で習っている方で、「この先の教則はどんなものなのだろう」と思う方も、このようなケースが多いという参考にご覧ください(推奨ケースというわけではありませんよ)。 うちの先生はバイエルじゃないから 「バイエルはあまり良くないらしいよ」なんて感じで、うわさ話のように思っている方もいるでしょう。それに対して「うちの先生はバイエルじゃないから、いい先生」といった単純なことはないとは思いますが。 バイエル教則につ

    Tomosugi
    Tomosugi 2021/10/31
  • 【M1 Pro/Max対応】M1 Mac環境構築ベストプラクティス - Qiita

    Mac OS初期設定 開発用ソフトをインストールする前に、まずはMac OSの設定を整えて使いやすいデスクトップ環境を構築します。 初期設定 電源を入れると、色々と初期設定が求められます。基的には指示に従って進めればOKです デスクトップ設定 まず電源を入れて目につくのが、下のDockが大きくて邪魔だということです。 その他にもスクロールの向きがWindowsと逆だったり、Finder(Windowsでいうエクスプローラ)が使い辛かったりするので、 以下のYouTubeチャンネルを参考にして設定し直すと、使いやすくなるかと思います。 OSアップデート 購入直後のOSはバージョンが古くなっていてセキュリティ的に脆弱なことがあるので、アップデートします。 基的には初回起動時に自動でアップデート画面が出てきますが、以下の方法で手動アップデートも可能です ・Dockから「システム環境設定」を開

    【M1 Pro/Max対応】M1 Mac環境構築ベストプラクティス - Qiita
    Tomosugi
    Tomosugi 2021/10/31