タグ

2011年12月16日のブックマーク (3件)

  • 文化不況

    1 はじめに 不況だといわれます。物が売れないといいます。その一方で、 とても高価なブランド品に人々が群がっているともいわれます。またその逆に、 100円ショップに代表されるような、 とにかく安くてこだわりのない品も売れているようです。スーパーやデパートでは、 経営破綻が相次いでいます。街の個人商店も経営が苦しいようで、 倒産や廃業が続いているようです。マーケティングの専門家の方は、 消費が二極化しているのだ、と指摘します。たしかにそのようです。でも、 なぜ消費が二極化しているのかについては、説明がないようです。 経営コンサルタントの方は、商品に付加価値をつけるように指導しているようです。 でも、商品にくっつく「付加価値」ってなんでしょう? 単にかっこいいロゴマークのことではないはずです。システム・エンジニアの方は、 情報ネットワークによって顧客とつながって商品を売り込みなさい、といいます

  • 「原発カバー工事」完遂への道を開いた技術者

    そんなことが、当に実現可能なのか――。会議の出席者らは懐疑的だった。清水建設では3月28日、東京電力に提案する福島第一原子力発電所の原子炉建屋カバー工事の工法について議論していた。席上、建設計画の立案を任された生産技術部の印藤正裕部長が披露したのは、溶接やボルトを一切使わず、かみ合わせるだけで柱と梁を接合するという常識破りのアイデアだった。

    「原発カバー工事」完遂への道を開いた技術者
    TrinityT
    TrinityT 2011/12/16
    こういうのが技術者しかできないことの真骨頂だ。素晴らしい。
  • Mockito-Flexを利用してFlexのTDD/BDD環境を構築する(その1)

    FlexでもユニットテストやMockライブラリが充実し、ずいぶんテストがしやすくなっています。 そこで、FlexでTDD/BDD環境の構築をしてみます。 なお、環境は以下のように構築しています IDE Mockito-FlexはMock処理を簡単に行うためのフレームワークです。 内部的な実装はASMockに依存していますが、Mockitoを利用することで ASMockのRecord->Replayの処理を省いて簡単にMockが作れるようになります(なるはず…)。 ライブラリの入手 必要な物を一通りダウンロードしてlibs以下においてパスを通します。 mockito-flex 今回の話題となるMockito-Flexです。 ここから現在の最新版1.4M5をダウンロードします。 FlexUnit4 FlashBuilder4にもFlexUnit4は同梱されているのですが、 ちょっと古いらしくR

    Mockito-Flexを利用してFlexのTDD/BDD環境を構築する(その1)