タグ

2010年1月8日のブックマーク (9件)

  • MSE(Microsoft Security Essentials)使い方まとめ | なかのさんち

    マイクロソフトのセキュリティツール、MSE(Microsoft Security Essentials)を使い始めて二ヶ月半ほど過ぎました。 (以下、ウィルスやマルウェアなど総称してウィルスと表現します) 私は怪しいところからのダウンロードは絶対にしませんので、ダウンロードでウィルスをもらうのは事故くらいしかありえません。多くのウィルスはメール経由で来るんですが、メーラーも全面的に Gmail を使うようになり、この Gmail がそれこそ「無料のウィルスチェッカー」になってるわけで、Gmail 側で発見してくれちゃいますからなおさらMSEで判断するところまでウィルスがやってきません。 Gmail については以前も書きましたし、その後使い続けてわかったことなどはまたあらためて書くとして、今回はMSEへの乗り換えお勧めとその方法をまとめておきたいと思います。説明画像まったくなしの、「ブログで

  • AlienLoveSecrets

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ■Windows 7 に "GodMode" が発見される – スラッシュドット・ジャパン スラッシュドットの記事によるとZDNet JapanにWindows 7の管理機能を集約した特殊フォルダの作成方法が紹介されている。作り方は簡単で、デスクトップにでもフォルダを新規作成して特定のフォルダ名に変更するだけで良いらしい。 GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} このとき、ドット以降の文字列(GUID)が重要なので「GodMode」自体は任意の文字列でOK。GodModeと付けるのはなんだか恥ずかしいので、自分は「RootMenu」と付けてみた。 確かに設定項目が一望できてわかりやすい。このフォルダを「Quick Launch」に指定しているフォルダに移動させれば、項目を

  • どうしても 20 万 借り たい【お金が必要なんです。20万円借りることができます素早く借りたいあなたへ】

    どうしても 20 万 借り たい【お金が必要なんです。20万円借りることができます素早く借りたいあなたへ】 カードローンのおすすめはこれ! カードローンならセントラルがおすすめです。 なぜなら、 ①ウェブで即日融資可能 ②最大30日間金利0円サービス ③セブン銀行ATMで返済可能 これらのメリットがあるからです。 それに加えて創業48年の信頼と実績があります。 今までのカードローンでうまくいかなかった方でも セントラルなら新しい希望が見えてきます。 少額融資で今日中に借りようしばらくのあいだ必要なときの 銀行カードで借りるにはどんな点に注意すればよいのでしょうか。新型コロナの影響で環境が変わって生活費が苦しくなった、失業や急なトラブルなど、さまざまな理由でどうしてもらうどうしても20万円以内ここまで公的融資制度について紹介していきました。病気やケガによる買い替えなど…この記事は、今すぐ20

  • tips - MacBook 5,1 で Windows 7 をBootCamp : 404 Blog Not Found

    2010年01月04日21:15 カテゴリTips tips - MacBook 5,1 で Windows 7 をBootCamp Mac OS X 10.6 Snow Leopard アップル 風邪がなかなか抜けてくれない。直ったと思いきやぶりかえす。 こういう時こそ、OSの入れ替えや入れ直しにもってこい。なにしろ作業時間で一番長いのは「待ち」であり、最初に方針さえ決めてしまえばあとは考えることはほとんどなく、時々つまずいた時に検索するぐらい。以前からやりたかったMacBook (Unibody) + SSDのクリーンアップとBootCamp入所を行ったのでメモ 方針 120GB SSDはいったんまっさらにした上 Snow Leopard を Clean Install 環境は Copy-on-Write ならぬ Copy-on-Use で、使うときになってから構築/リストア。これでよ

    tips - MacBook 5,1 で Windows 7 をBootCamp : 404 Blog Not Found
  • public-domain-archive.com - このウェブサイトは販売用です! - public domain archive リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 勝間和代や香山リカのように『苫米地英人』にも検証の手を! - 夏のサマー

    苫米地英人、という人がいます。公式ブログ:ドクター苫米地ブログ苫米地英人 - Wikipedia苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )は、東京都出身の計算言語学者、認知心理学者、脳科学(または機能脳科学、脳機能科学)者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)。 彼の経歴を簡単に書くとこうなります。 上智大学卒業後、三菱地所に勤務し、その後カーネギー・メロン大学に留学。博士号を取ったあとは徳島大学で講師をやりながら、ジャストシステムの事業を手伝う。この頃、世間ではオウム真理教事件が起こり、たいへんな騒ぎとなりました。ここから少しおかしくなっていきます。彼は公安からオウム信者の脱洗脳を頼まれ、引き受けるのです。さらには実際に脱洗脳を行ってしまう。詳しくはウィキペディアなどを参照してもらうとして省きますが、この後、彼は研究職を失ってしまいます。それからは「洗脳」についての書籍

  • Windows 7対応無償カスタマイズツール「Ultimate Windows Tweaker 2.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Vista / 7をGUIでチューニング「Ultimate Windows Tweaker 2.0」 Windows用システムチューニングツールの最新版「Ultimate Windows Tweaker 2.0」がリリースされた。対応システムはWindows Vista/7(32/64bit)、フリーウェアとして提供される。 Ultimate Windows Tweakerは、通常はレジストリエディタの操作が必要なカスタマイズ項目を、平易なGUIで変更できるユーティリティソフト。メジャーアップデートとなる今回のリリースでは、20を超える項目を追加、合計150以上のカスタマイズ項目を装備した。追加された項目には、Aero Shake / Aero Snap無効化スイッチ、OEM版の「Windowsへようこそ」画面のカスタマイズなどが挙げられる。

  • iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)2010.01.05 17:0010,066 satomi 新しいパソコンを買って、一番頭が痛いのがiTunesの移動! あれだけ時間をかけて自分好みに構築したプレイリスト、1曲1曲吟味してつけた評価レーティングですもん。OS乗り換えたからって、おいそれドブに捨てるわけにはいかないですよね。 でもこれがなかなか厄介で、ライブラリを丸ごと引っ越すとなると楽曲ファイルを引っ越すみたいに簡単にはいきません。ちろん楽曲についてくるアーティストやアルバム情報などのメタデータは楽曲ファイルと一緒にコピーできますけど、自分で入れたプレイリストやレーティングなんかのデータはiTunes内部のデータベースのファイルにある情報なので、PCからMacMacからPC)に単にコピーするってわけにはいかないんですよね...。 不可能じゃありま

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK)
  • Twitter公式の埋め込みガジェットがとっても素敵*二十歳街道まっしぐら

    Twitterガジェットです。 「Twitter Widgets」から利用できます。 「自分のTL」「検索結果TL」「ふぁぼTL」「リストTL」の4つが選べます。 自分のTLです。 私みたいにさりげなく自分をアピールしたい方にもってこいですね。 埋め込み例: 検索結果TLです。 これは使い方がかなりありそうです。 たとえば上記画像のように自分のサイトURLの一部をいれておくとTwitterでの反響がわかります。 他には気になるキーワード、たとえば「iPhone」や「Google」などいれておくと、それらの最新情報が流せます。 埋め込み例: ふぁぼTLです。 自分のお気に入りを表示させるガジェット。 他人の面白い発言などをみんなにお知らせできますね。 埋め込み例: リストTLです。 リストを使うことで、自分を含めた他ユーザ交じりのTLが作られますね。 他にも有益な情報を流してくれる人やbot