タグ

2010年7月16日のブックマーク (8件)

  • JavaScriptだけで地図の上にTwitterのつぶやきを表示する:マピオンラボ(Javascript)

    Twitter連携という機能を2ヶ月くらい前にリリースしました。 実はこの機能、サーバサイドは一切使わずにJavaScriptだけで実装されています。 田町駅周辺のTwitterのつぶやき Twitter Search APIをJSONPで取得しているだけ これ。 Twitter Search API Method: search 必要なパラメータは以下の通り geocode 緯度経度半径 callback JSONPのために必要 rpp 取得するツイート数。最大100件まで。 検索結果を地図に載せるだけ! なんだ楽勝じゃん、と思ったらほとんどのツイートに位置情報(ジオタグ)が含まれていないことが判明しましたorz 位置情報は以下のような形で返ってきます。 geo: { type: "Point", coordinates: [35.7011, 139.7708] } ところがほとん

  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
  • メキシコ湾の原油流出止まる、事故発生後初めて=BP | ワールド | Reuters

    7月15日、英BPは、メキシコ湾の原油流出事故発生以来初めて、流出が止まったと発表した。写真は海底油井の噴出口に設置されたふたの映像。BP提供(2010年 ロイター) [ヒューストン 15日 ロイター] 米メキシコ湾の原油流出事故で英BPBP.NBP.Nは15日、海底油井の噴出口に設置した新たなふたの試験で、原油の流出がい止められたと発表した。4月の事故発生以来、原油流出が止まるのは初めて。 BPは12日、流出をい止めるため、爆発した海底油井の噴出口に新たなふたを設置していた。 同社の探査・生産担当シニア・バイスプレジデントのケント・ウェルズ氏は、ふたのバルブを閉じたところ、原油流出が止まったと述べた。 米政府の事故対策部長を務めるタッド・アレン氏は、試験結果について、「事態の進展に勇気付けられる」と述べる一方、BPは試験後に再び回収船を出して、流出した原油の回収に対応するとの見方を

    メキシコ湾の原油流出止まる、事故発生後初めて=BP | ワールド | Reuters
  • bunbun.in

    This domain may be for sale!

    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2010/07/16
    いつもの釣り場が初登場してたんだぜ
  • 写真素材 - PIXTA(ピクスタ)

    出版、テレビCM、商品パッケージ、スマホアプリなどにもご利用可能です。ロイヤリティフリーなので、一度購入すると、様々な用途に何度でもご利用いただけます。 面倒な素材管理も必要ありません。レンタルポジやレンタルフォトに変わる24時間いつでも検索・ダウンロード可能なストックフォトサービスです。

    写真素材 - PIXTA(ピクスタ)
  • 起動と終了が妙に遅い件について - Inside Out

    最近Macを起動させた時と、終了させる時に妙に時間が掛かってしまう事が多々ありました。 まず起動時は上の画像の様に電源ボタンを押した後にいつもの「ジャ〜ン」と起動音が鳴るまでは良いのですが、その後白バックになったあと林檎マークが出てくるはずなのですが、いつまで待っても林檎マークが出てこない... 2分ほどしてやっと林檎マークが出てきて鍵アイコンが回り出すのですが、すっかりIntel Macになってあの起動の速さを体験してしまうと、たった2分でも長く感じてしまう... 慣れってコワイものです。 起動時に全てのカーネルを読み込みながら起動するPowerPC Macと違って、Intel Macは起動時に関する最低限の機能で読み込むので起動も早いのです。 起動音は鳴っているので、起動時にブートROM(基盤にある小さいメモリチップ)内に格納されているファームウェアのチェックとハードウェアのチェックは

  • Mac で NVRAM をリセットする

    NVRAM に記録されている一部の設定が Intel 搭載モデルの Mac で正常に働かない場合は、NVRAM をリセットしてみると解決できるかもしれません。 NVRAM (または PRAM) は、Mac がすばやくアクセスできるように所定の設定情報 (音量、ディスプレイの解像度、起動ディスクの選択、時間帯など) を記憶しておく小容量のメモリです。実際に記憶される設定情報は、お使いの Mac と、Mac で使っているデバイスによって異なります。 こうした設定情報は通常、NVRAM をリセットしなくてもシステム環境設定で管理できます。それでも一部の設定が正常に機能しない場合は、NVRAM をリセットすると解決する可能性があります。NVRAM のリセットは、Intel 搭載モデルの Mac を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべき最後の作業としても推奨されています。

  • ソフトウエア情報

    Explzh for Windows は、ネットで流通する殆どの書庫形式に対応したエクスプローラと同様のインターフェース機能を持った、アーカイブファイル操作ツールです。 マルチコアに対応(zip,gz,7z,bzip2,lzma,xz,zstd)、特に、zip (gzip) の圧縮・展開エンジンには Mark Adler の pigz が使用されており、その恩恵で非常に高速な処理が可能となっています。 Explzh for Windowsは、圧縮・解凍だけでなく、ファイルの管理も行える便利なツールです。高速な処理と豊富な機能により、効率的なファイル操作が可能です。 lha, zip(zipx), jar, cab, rar, tar, tar.xxx, 7z, zstandard, arj, wim, chm, pe, hfs, nsis 形式インストーラ, iso, インストールシールド