「GD-高速道路ゴシックJA」は、高速道路標識の文字に採用されている書体“道路公団標準文字”を再現したフォント。Windows 95/98/Me/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーのOpenType/TrueTypeフォントで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、商用目的でも利用できるが、フォントや文字そのもので利益を得る場合はその限りではない。 ひらがな、カタカナ、JIS第一水準を中心とした漢字、英数字、記号のほか、道路標識の絵文字を収録し、高速道路標識の文字に採用され、通称“公団ゴシック”と呼ばれる書体を再現している。公団ゴシックは、ドライバーが高速で移動しながら文字を確認できるように、“読む”ためではなく、“見る”ためにデザインされており、それぞれの文字を図形として見せる字体が特長だ。 たとえば、三鷹の“鷹”をはじめとする、画数が多く潰れや
「GUNs」は、銃器や弾丸、弾痕のシルエットをリアルに再現した絵文字フォント。Windowsに対応するフリーのTrueTypeフォントで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XPで動作確認した。なおフリーでの利用は、一部条件を除き、個人での非商用目的に限られる。 絵文字のみを収録する1バイトフォントであるため、IMEをOFFにした状態でキー入力すると絵文字を印字できる。大文字・小文字のアルファベットや一部の記号には銃器、数字には弾丸、[Shift]+数字キーの記号には弾痕が割り当てられているが、IMEパッドなどでのみ印字できる絵文字もあるので、基本的にIMEパッドを利用したほうがよいだろう。 銃器の種類は豊富に用意されており、たとえば小文字のアルファベットではリボルバーやオートマチックのハンドガンを、大文字のアルファベットではアサルトライフルやスナイパーライフ
Webやローカルにあるデジカメ画像のExif情報を右クリックメニューから表示できるソフト「Exif Quick Viewer」v1.11が、15日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Exif Quick Viewer」は、WebやローカルにあるJPEG形式のデジカメ画像のExif情報を右クリックメニューから表示できるソフト。IEとエクスプローラの右クリックメニューを拡張する。 IEで表示しているデジカメ画像のExif情報を見たいときは、画像上で右クリックして[Exif Quick Viewer を起動]メニューを選択。すると縦長なウィンドウがポップアップし、ファイル名やピクセルサイズのほか、機種名やメーカー名、撮影日時や焦点距離、シャッタースピードやISO感度、フラッシュの有無といったExif情報がウィンド
“Amazon.co.jp”の商品ページURLをドラッグ&ドロップするだけで、“Amazonアソシエイト”用のHTMLタグを作成できる「アマザー」v1.2.0が、1日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードでき、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「アマザー」は、Amazonアソシエイト用のHTMLタグを自動生成するソフト。初回起動時にアソシエイトIDを登録したら、商品ページのURLをWebブラウザーなどから本ソフトのウィンドウへドラッグ&ドロップしよう。すると、URLがISBN/ASINコードへ変換されるので、[データ取得][タグ生成]の順番でボタンを押せば、該当商品のアソシエイト用タグが生成される。 あとは、生成されたHTMLタグをHTMLソースやブログの設定画面などへ
「CleanSkinFX」は、写真に写った人物の肌を補正して細かなシミやシワを見えなくしてくれるソフト。Windows 95/98/NTに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaでの動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 操作は簡単で、JPEG/BMP/PNG/TIFF形式などの画像をウィンドウにドラッグ&ドロップすると処理が自動で行われ、元画像と処理後の画像が横に並べて表示される。あとは、画面上部の[Save]ボタンを押して保存先を指定するだけでよい。 元画像と処理後の画像は画面下部のボタンで全体表示と等倍表示を切り替え可能。また、ピンクを強調してより健康的な肌色にする機能や、処理に2倍の時間をかけてより高精度な補正を行う機能をチェックボックスでON/OFFできる。 【著作権者】MediaChance 【対応OS】Windows 95/98/
6月18日、「Firefox」v3の正式版がついに公開された。アップデートの目玉はやはりレンダリングエンジンが高速化したこと。“史上最速”の謳い文句に惹かれて「Firefox」を導入してみたという人も多いだろう。 しかし、「Firefox」の最大の魅力はなんと言っても“拡張機能”による柔軟なカスタマイズだ。最近はアドオンによるカスタマイズ機能を備えたWebブラウザーも増えたが、アドオンの種類や量で「Firefox」に匹敵するWebブラウザーはない。 「Firefox」v3では、拡張機能の管理機能の強化や、導入時のセキュリティ向上が図られ、より安心して拡張機能を利用できるようになった。また、v3の新機能を利用した新しい拡張機能も登場するなど、拡張機能を取り巻く環境も大きく変化している。そこで本特集では、既存のユーザーはもちろん、「Firefox」を初めて利用するユーザーにもお勧めできる拡張機
「ConvHTML」は、「Microsoft Excel」(以下、「Excel」)上で範囲選択したセルの内容をHTML形式のテーブルタグに変換できるマクロ。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Excel」2003で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 「Excel」で作成した表をWeb上へ公開したいときに、「Excel」の機能を使ってHTML形式に変換すると、独自のタグや属性を使用したHTMLソースとなってしまうため編集するのに手間がかかる。 そこで本マクロを使えば、セルを選択してボタンを押すだけの簡単な操作で、「Excel」で作成した表を一般的なHTMLのテーブルタグに変換できる。さらに、「Excel」で編集したセルの背景色や文字色、フォントといったセルの書式や、セルの高さ・幅をテーブルタグに反映させるかどうかを個別に指
マイクロソフト(株)は16日、「Microsoft Office Word 2007」(以下、「Word 2007」)に数式のグラフ化・計算機能などを追加するアドイン「Word 2007 アドイン: Microsoft Math」を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista上の「Word 2007」に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「Microsoft Math」は、「Word 2007」に数式を使った文書の作成に便利な機能を追加できるアドイン。数式ツールで入力した数式を2D/3Dの簡易グラフに変換したり、演算の結果を挿入することが可能。また、等式や不等式の解を求められるほか、複雑な式を簡約化する機能も備える。 【著作権者】Microsoft Corporation
マウス操作を拡張できるソフト「かざぐるマウス」の最新版v1.26が、27日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 「かざぐるマウス」は、タスクトレイ常駐型のマウス操作拡張ソフト。ホイールの回転でマウスカーソル下の非アクティブなウィンドウをスクロールさせたり、ホイールを回した際に同時に[Shift]キーを押していれば横方向へスクロール、[Ctrl]キーではページ単位で縦スクロールといったさまざまな拡張ができる。 また、Webブラウザーやエクスプローラ上で利用できるマウスジェスチャー機能も備えており、マウスの右ボタンを押しながら上下左右の方向へドラッグすることで、[戻る][進む]など任意に割り当てた各機能を実行可能。マウスジェスチャーを標準で備えていないWebブラウザーでも利
HDDの劣化状況を手軽に調べられるソフト。“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)と呼ばれるHDDの自己診断機能から取得した各種情報を一覧表示するほか、初回起動時からの変化をもとにHDDの劣化状況を確認できる。表示するのは、HDDの現在温度、累計使用時間、電源投入回数、全容量、対応規格や転送モードなどの情報と、S.M.A.R.T.による読み込みエラー率、シークエラー率、不安定セクター数などの項目。S.M.A.R.T.の各項目では、現在値、しきい値、および過去の最悪値がリスト表示される。さらに、初回起動時のS.M.A.R.T.のデータは自動的に保存され、次回以降は初回からのデータ変化をもとに劣化の進行状況をそれぞれ棒グラフで確認できる。とくに重要な項目は棒グラフがピンク色で示され、その劣化率が大きくなるとH
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く