タグ

2016に関するTsumuRiのブックマーク (13)

  • 医療閑話・今のワクチン問題を巡る話題 - 新小児科医のつぶやき

    業にかなり影響している問題なのでもう1回。 ■化血研問題のわかりにくさ 前回も引用した1/8付化血研HPより、 今回の処分は、弊所が、血漿分画製剤について長年にわたりこれを承認書と異なる方法で製造するとともに不正な製造記録を作成しこれを隠ぺいしていたこと、及び、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による同製剤に関する立入調査において適切な対応を行わなかったこと、並びに、ワクチンについて厚生労働省の報告命令に対して適切な報告を行わなかったことによるものです。 私の知る限りではポイントは、 承認書と異なる方法で製造 不正な製造記録を作成しこれを隠ぺいこの2点のようです。ほんじゃ、これまでの薬事法に基づく業務停止にどんなものがあったかを2010/4/14付薬事日報「田辺三菱製薬に25日間の業務停止‐申請データ差替えで行政処分」を参考にしてみます。 薬事法に基づく業務停止は、過去に日商事の105

    医療閑話・今のワクチン問題を巡る話題 - 新小児科医のつぶやき
  • 「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMのブログ 2016-01-05

    の医療の問題を考える上で、いろいろ示唆に富むまとめ。 ■「日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけあったことか(°_°)」に対する意見・感想のまとめ - Togetterまとめ 病院の受付で腹痛を訴える女性。泌尿器科か内科か選べと言われてるが自分じゃわからないですっ!と訴えてる。日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。 患者さんは悪くない。受付の事務員が悪い。他の人のコメントにもあるように、患者さんは総合病院に受診する前に診療所を受診して紹介状を書いてもらえばよかったという点はあるにせよ、どの科を受診するかの判断を患者さんに投げていいわけがない。「患者に選ばせないと後で苦情が出る」という指摘ももっともであるが、「泌尿器科か内科か選んでください」「自分じゃわ

    「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMのブログ 2016-01-05
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/18
    《全部貧乏が悪い》とは、すっごいやけっぱち感。だいぶ前にかかった総合病院だと受付の看護師さんが症状聞いて診療科振り分けてくれた記憶。
  • ゆかいななかまたち - きょうのひとり飲み会

    有機化学のを買おうとしたら、いた。 ビーカーくんとそのなかまたち: この形にはワケがある! ゆかいな実験器具図鑑 作者: うえたに夫婦 出版社/メーカー: 誠文堂新光社 発売日: 2016/07/01 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 帰りの電車内で読む。 なんじゃこのレーダーチャート! ピペット洗浄器まで出すか。 腹は抱えないけど笑っちゃう。 もうこらえきれないじゃないか。 電車の中で初見はやめよう。不審に思われる。 キャラはみんなかわいいけど、私は電子天秤に付いてる水準器の中の気泡くんがすき。 あの中身はアルコールだったのか。考えたこともなかった。 かわいい顔してますが、私はあれを真ん中にするのダメです。 もちろんできなくはないけど苦手。 レーダーチャートの「思い通りにいかない度」がMaxということはあれが得意な人はあんまりいないってことか。つまり 「こっちに偏ってるっ

    ゆかいななかまたち - きょうのひとり飲み会
  • 「育児不安は生活不安〜父親のフルタイム育児体験〜」

    チラ裏@フォースと共にあらんことを @chirashi_uraura 家事育児で心がやられるってのは、こころの科学って雑誌(vol.103)に収録されてる『育児不安は生活不安-父親のフルタイム育児体験-』って体験談がある。育児休暇中に日中話相手もいない状態を"私は「カゴの中の鳥」になった気分だった"と語ってる。 2015-02-15 00:19:27 チラ裏@フォースと共にあらんことを @chirashi_uraura 筆者は共働きの家庭で、は産休を合わせて半年の育休を取り、その後筆者が交代で育休をとった。論文はその育休中の体験だけれど、後半に公園デビューの失敗によって"「赤ん坊と二人だけ」という生活は少しずつだが確実に私の精神状態を侵していったようだ"とある。 2015-02-15 00:25:28

    「育児不安は生活不安〜父親のフルタイム育児体験〜」
  • 子供に赤ん坊時代があるなんて聞いてないという夫(父親) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    相談させてください。不備があったらすみません。 夫:26歳会社員、私:26歳専業主婦、義実家で同居中。夫とは社内恋愛妊娠を期に結婚、私は退社。 夫も私も大の子供好き。特に夫は甥(義姉夫婦の息子4歳)の事が大好きで「うちも一人目は男の子がいい」と言っていました。 そして希望が叶い男の子を妊娠、出産、病院から帰宅したのが約3ヶ月前になります。 しかし夫は息子に極力関わろうとせず促されたら触る程度で育児の話も上の空。疑問に思っていたところ、昨夜夫から話が。 まとめると「あれ(息子/赤ん坊)はなに?甥のように自分に懐いてくれて一緒に遊べると期待してたのにそんな状態じゃない、話が違う!しかもみんな赤ん坊に注目して俺はないがしろ」とのこと。 どうやら夫は甥がある程度大きくなってから関わり出して自分に懐いてくれるのが嬉しかったようで(それまで子供に興味がなかった)、子供には赤ん坊の時があるという事を理

    子供に赤ん坊時代があるなんて聞いてないという夫(父親) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    TsumuRi
    TsumuRi 2016/07/23
    わからなさすぎる
  • *写真整理その2~とっておきアルバム~* | えほんとおうち

    我が家の写真整理についての続きです *写真整理その1~写真整理のルール決め~* 我が家の写真整理のルールができたので 今度はそれに合うアルバム選びでした 我が家の「とっておきアルバム」を選ぶポイント ・フリー台紙 ・1ページにL版が最低でも6枚が入るものがいい ・写真が引き立つように台紙は「黒」 ・台紙の継ぎ足しができる事(旅行などで写真を多い年もあるので) ・ポケットフィルムも差し込めるもの 以上にぴったりだったのがこちらでした ナカバヤシ ドゥファビネ フエルアルバム L アH-LD-191-Dブラック ちょっと重たいのですが 頻繁に写真を見ない家庭なので笑 そこは重要ポイントではなく… そして、自分でPCのワードを使って ひと月の見出しを作りました イメージはOURHOMEさんの育児日記カードの縮小版です

    *写真整理その2~とっておきアルバム~* | えほんとおうち
    TsumuRi
    TsumuRi 2016/07/16
    フリー台紙アルバムを使う方法
  • 【姑の誤介入阻止】昔の子育て常識は今の非常識! さいたま市が作成した「祖父母手帳」がめちゃめちゃ役に立つんです!!

    » 【姑の誤介入阻止】昔の子育て常識は今の非常識! さいたま市が作成した「祖父母手帳」がめちゃめちゃ役に立つんです!! 子どもを産んだ女性の多くが直面していることのひとつ。それが「ジジババが昔の育児法を押し付けてくる」問題。 「保育園に預けるなんてかわいそう」「抱っこのしすぎは抱きぐせがついてよくない」「母乳あげても泣くならミルク足しなさい」などなど……うん、それはン十年も前の常識で今はちがうんですよ……。そう思っても、自分の母親ならまだしも義理の両親なんかには言いづらいもの。もし言えても、「それはネットで調べた知識でしょ」なんて一蹴されることも。 「昔の常識」が「間違っていて意味がない」だけならまだいいけど、それが赤ちゃんに害のあることだったら……。 そんな状況を見かねてか(?)、さいたま市が作成・発行してくれているのが「祖父母手帳」なるもの! 「ここが変わった! 子育ての昔と今」なんて

    【姑の誤介入阻止】昔の子育て常識は今の非常識! さいたま市が作成した「祖父母手帳」がめちゃめちゃ役に立つんです!!
  • 「膣内挿入スピーカー」に産婦人科医が当然のごとく大反発「頼むからやめて」「リスク高い」

    リンク Engadget Japanese 膣内挿入スピーカー Babypod 発表。胎児に直接音楽を届ける胎教アイテム - Engadget Japanese スペインの婦人科学医療機関 Institut Marquès が、膣内から赤ちゃんに直接音楽を聴かせられる胎教アイテム「Babypod」を発表しました。胎教を始めたいと考えるマタニティママには画期的な製品かもしれません。 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 思わず笑っちゃたけど、胎児に与える影響・悪影響も検証せずに商品化しちゃうのはまずいんでは? /膣内挿入スピーカー「Babypod」が誕生 胎教アイテムとして #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 2016-01-02 13:53:11

    「膣内挿入スピーカー」に産婦人科医が当然のごとく大反発「頼むからやめて」「リスク高い」
  • 【下ネタ注意】おじいちゃんの遺品が自作の春画だった→さらにあの民謡のゲスいエロ替え歌まで作ってた…

    光と闇のケロリーヨ @frog_footman えっちいのもつらいですけどネタもつらいですね…って言うかお祖父様これって少なくとも自費出版的なことをしてらしたんですね…正に血を感じる…<RT 2016-01-02 00:43:58

    【下ネタ注意】おじいちゃんの遺品が自作の春画だった→さらにあの民謡のゲスいエロ替え歌まで作ってた…
    TsumuRi
    TsumuRi 2016/01/02
    《私に形見分けされたおじいちゃんの遺品が、おじいちゃん自作の春画だったんだが?????》雰囲気ありすぎ。こんなおじいちゃん素敵。
  • おせち美味しくない

    お雑煮、栗きんとん、筑前煮だけでいい。 かずのこ、伊達巻、なます、かまぼこ、黒豆いらない。 誰か全く新しい正月料理考案したら流行ると思うけどやんねーのかな。 (追記) 義実家で義母が作ったおせちが出てきたけどみんな箸が進まないからさ、義母も作るの大変だったろうに気の毒じゃん? 実家ではお雑煮と筑前煮と栗きんとん、黒豆(母が好きなので)と大量の鰤の刺身しか出なくなってたんだけど。 (福岡では正月に鰤の刺身をべる。おろし醤油でべると美味しい!)

    おせち美味しくない
    TsumuRi
    TsumuRi 2016/01/02
    食べたいものしか食べたくないので食べたいものしか入れてない。重箱にも詰めず食べる直前に前菜チックに盛る。でも正月気分は出る。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    TsumuRi
    TsumuRi 2016/01/02
    管理の悪い人だとばいきん入りそう…
  • 王様の女 | スミルノフ教授公式ウェッブログ

    かみさんが大掃除をしていたら、こんな包装袋が出てきたという。 思い出のモノとか、わりと平気で捨ててしまう私だが、じっと見つめてどうしようか考えていたら、なんとなく「ときめく!」と感じたので、とっておくことにした。 これは10年ぐらい前、私が赴任していたとある地方でチェーン展開していた店の包装袋である。車を運転していると、ときどきこの店の大きな看板を見かけることがあり、当初は、いったい何を売っている店なのだろうと疑問に思っていた。 そうそう、この看板である。 その店は、「王様の女」という名前だった。

    王様の女 | スミルノフ教授公式ウェッブログ
    TsumuRi
    TsumuRi 2016/01/01
    「さまほん」の紙袋。
  • 二タ見剣一氏は何を間違えたのか : あらかるとの記事置場

    二タ見剣一氏は何を間違えたのか そのよん 二タ見剣一氏は何を間違えたのか そのご これらは、そのまま上から順番に読んで行く形で読める様に作ってあります。ポイント解説になる目次と違って、全体がお話になっています。読みやすい方で読んで下さい。 またあなたが大人なら、補助資料として作成した「免疫という仕組み」の部分を読むだけで必要十分かもしれません。その部分は子供向きの免疫の説明を探している場合にも有用です。 ***** ここから先は、元の文章を使った記事群全体の目次です ***** 【予防接種は必要無い!】 8月26日 4:48 https://www.facebook.com/futami.kenichi/posts/923850607674013 「虐待とみなしますよ」 4ヶ月検診でが医師から 言われた一言でした…。 一生懸命に愛情を注ぎ、 全力で育てているのに、 そんなこと言われる筋合

    二タ見剣一氏は何を間違えたのか : あらかるとの記事置場
  • 1