タグ

2019年12月13日のブックマーク (9件)

  • 新潟最強のお土産「サーモンの塩辛」 | エンジニアのメソッド

    はじめに サーモンの塩辛は近年話題の新潟土産です。 その味は、塩辛と名前についていますがイカの塩辛のような塩辛さはなくマイルドな仕上がりとなっています。また、麹の香りもそこまで強くないので、こういった製品が苦手な方でも美味しくいただけるでしょう。 とにかく美味しいのでまだ購入したことない人は見かけたらお試しください。 美味しいべ方 そのままべてもとても美味しいです。ちょびちょびつまみながら日酒をくいーっと飲んでるだけで幸せになれます。 とはいえ塩味が強いので他の材と合わせても大変美味しいものです。 例えばごはん。 イカの塩辛のような塩辛さはないのですが、ごはんが恐ろしくすすむ。濃い味や尖った味が好きな人には合わないかもしれません。 他にはチーズがよく合います。 カマンベールチーズに乗せてべると優勝できること間違いなし。これに日酒を合わせると余韻もすばらしく口の中がしばらく幸せな

    新潟最強のお土産「サーモンの塩辛」 | エンジニアのメソッド
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
    これは気になる
  • 玉袋筋太郎さん「絶妙にコクのある、煮込みみたいな東京が好きなんだよ」【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真:関口佳代 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆◆◆ 今回お話を伺ったのは、浅草キッドの玉袋筋太郎さんです。玉袋さんは新宿で生まれ育った生粋の東京っ子。小学生のころから、西新宿のビル群や歌舞伎町を遊び場としてきました。幼少期や多感な思春期を新宿で過ごした濃密な日々は、玉袋さんの人となりや価値観にどう影響を与えたのでしょうか。また変わりゆく東京の街について、今どんな思いを抱いている

    玉袋筋太郎さん「絶妙にコクのある、煮込みみたいな東京が好きなんだよ」【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
    すごいな
  • News Up ベビーカーで行ける? 東京の駅 ひととおり調べてみた | NHKニュース

    ベビーカーで電車やバスを利用するのは迷惑? 以前、このテーマについて取材したところ、大きな反響がありました。 今回は「心の問題」ではなく「設備の問題」、つまり、エレベーターなどを使ってベビーカーで利用できる駅がどのくらいあるのか、東京23区の駅をひととおり調べてみました。鉄道会社と地下鉄の会社に取材すると、ほとんどは利用可能でした。ただ、実際に現場へ行ってみると…。想像を超える困難さがありました。 (ネットワーク報道部 記者 有吉桃子・野田綾・大窪奈緒子)

    News Up ベビーカーで行ける? 東京の駅 ひととおり調べてみた | NHKニュース
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
  • Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog

    80年代風作例。ユニティちゃんモデル及びシェーダーを使っています。© UTJ/UCL こんにちは! CL事業部の原です。 この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の13日目です。 今回はUnityで80年代風を表現するということにチャレンジしてみました。 80年代風と言っても、レトロゲームを再現するという意味ではありません。 80年代風イラストの雰囲気を表現したいと思います。 80年代リバイバルブームとは ここ数年、80年代リバイバルな表現がファッションやデザイン、映画などでブームになっていたことはこれを読んでいるみなさんにも思い当たるところがあると思います。しかし、この現象を包括的にまとめたような記事文献は見つけることができませんでした。なので、個人的体験から80年代リバイバルブームを追ってみます。 80年代リバイバル表現との出会い:tofubeats

    Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
  • PumaのコードからみるソケットへのノンブロッキングI/O - Qiita

    これは何? ソケットにおけるノンブロッキングI/OについてPumaのコードを絡めて調べてみたまとめです。 PumaRubyで書かれたOSSのWebサーバーです。 ソケットに限らずノンブロッキングI/Oという言葉をよく聞きます。ですがイマイチなにを意味しているのかわからなかったので調べてみました。 ブロッキングI/Oとは ユーザーモードからシステムコールをカーネルに発行し、結果が帰ってくるまでに待ちが発生するI/O処理のことです。ファイル全般に言えることであり、ソケットもファイルなので当然ブロッキング発生します。 ソケットにおけるブロッキングI/Oは以下のようなものがあります。 accept(2)でlistenキューからソケットを取り出すときに接続が確立されていない場合(TCPハンドシェイク中など)は確立されるまでブロックされる。 ソケットに対してread(2)やwrite(2)を実行する

    PumaのコードからみるソケットへのノンブロッキングI/O - Qiita
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
  • サメ映画のすすめ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 映画、どれから見たらいいのか問題 僕はサメ映画に限らず映画全般好きなのだけれど、あまり映画を見ない人からは「何から見たらいいのかわからない」と言われることがある。 確かにレンタル屋さんに行けば棚いっぱいに映画が並んでいるし、いまやAmazonプライムNetflixなど、自宅にいても無限に映画を見られる時代である。どれも見たいような気がするし、どれもさほどでもないような気もする。 何から手を付けていいやら。 そこでおすすめなのが「見るテーマを決める」方法である。このテーマにそった映画は無条件に見る、と決めておくと迷うことがないのだ。

    サメ映画のすすめ
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
    参考になる
  • 接客の玄人「少々お待ちください!」→バックヤードに走って行き10秒くらい天井をボーっと眺めて戻り「ありませんでした!」

    @yamagemoto 学生時代アルバイトで接客してた時、最初の頃は「◯◯ってある?」ときかれたら「そこになかったらないですね」と即答していたけど、接客に慣れてからは「少々お待ちください!」と裏に走って行って10秒くらいぼーっと裏で天井見てから戻って「すみません!ありませんでした!」と言うようにしていた 2019-12-11 22:10:01

    接客の玄人「少々お待ちください!」→バックヤードに走って行き10秒くらい天井をボーっと眺めて戻り「ありませんでした!」
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
    それな
  • Twitter、高画質JPEG画像をほぼ劣化させず表示するように 長辺4096ピクセル・5MBまで

    Twitterは、WebブラウザからJPEG画像をアップロードする際に、画質をほとんど下げずにアップロードできるように仕様を変更した。条件を満たせば、一眼カメラやiPhone11などで撮影した画像も劣化させずに表示できる。同社エンジニアが12月11日(現地時間)にTwitterへ投稿した内容から明らかになった。 この変更で、ブラウザ版Twitterから投稿されたJPEG画像は、(1)画像に回転情報がないこと、(2)長辺が4096ピクセル以下であること、(3)ファイルサイズが5MB以下であること、(4)圧縮率が1ピクセル/バイトより悪くないこと(つまり500万画素未満にもかかわらず5MBになるような低い圧縮率ではないこと)──という条件をクリアすれば、画質をほとんど下げずにアップロードできるようになる。計算上、最大で約1677万画素(4096×4096ピクセル)の画像でも劣化させずに表示で

    Twitter、高画質JPEG画像をほぼ劣化させず表示するように 長辺4096ピクセル・5MBまで
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
    そっか
  • News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース

    状況が飲み込めなかった私。 さらに話を聞くと、その高校では女子生徒は “ベージュ色に限って認める” という校則があるため、黒はダメだというのです。 寒いからタイツくらい認めれば、いいんじゃないか。 校則で決められているなら、それなりの理由があるのでは。 そもそも校則でタイツの色まで決めるの? そう思った一方で、ふと中学時代の記憶がよみがえりました。 それは、私たちのクラスで “黙” と呼んでいた「謎のルール」。 昼を黙ってべるというものです。 「楽しく話しながらべたい」という生徒の声に、教師は「黙ってべろ」と一喝。 何かがおかしいと思いながらも、「先生の言うことには従っておいたほうがいい」「その程度のことで怒られるのもばかばかしい」と、多少の違和感があったことを思い出しました。

    News Up 黒タイツがダメなワケ 校則とのたたかい | NHKニュース
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2019/12/13
    ファ?