タグ

ブックマーク / rintaro113.hatenablog.com (12)

  • 菓子パンをフレンチトーストにしてみた - へもか

    クリームパンのフレンチトースト ネットでクリームパンをフレンチトーストにするというのを見かけた。なるほど、そういうのもあるのか。 さっそくスーパーでクリームパンを入手し卵液に一晩浸した。 朝、ウキウキで焼いていく。 フレンチトーストはフランス語では「パン・ペルデュ(失われたパン)」というそうです。 時間がたってパサパサになったパンもおいしくべられるもんね。 おいしかった。 バターで焼いた表面はサクッと、卵液を吸ったパンとカスタードクリームは境界が分からなくなるくらい柔らかでどこまでも甘くて。 ただ、驚きはなかった。カスタードクリームも卵と牛乳だから合うことは分かりきっているし、外にも中にも同じメンバーを集められたクリームパンのほうが驚いたとおもう。 もっとおいしさと驚きのある市販商品のフレンチトーストがあるはずだ。 ちがうパンをフレンチトーストにする 可能性を感じたパンを三種類買ってきた

    菓子パンをフレンチトーストにしてみた - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/10/05
    興味深い試み
  • 家でハンバーガーをつくる3つのコツ - へもか

    1. ステーキ肉でパティをつくる 挽肉ではなくステーキ肉を用意すること。部位は肩ロースで十分です。 2. パティは捏ねない チョップしたステーキ肉に塩とブラックペッパーを加えて混ぜてしっかり冷やせばオーケー。カンタンに言うと、塩によってタンパク質が溶けだすことで結着性が高まります。 捏ねるハンバーグとは別物です。 3. バンズはイングリッシュマフィン 手軽さとおいしさ、そして強度の点でパスコの超熟イングリッシュマフィンが最適です。フワフワしたパンではソースや具材の水分でグズグスに崩れてしまいます。 コツは上記の3点です。 これさえ押さえれば十分おいしいハンバーガーができます! よって以下はもう蛇足ですが、材料と調理の流れです。 材料(2個分) パティ 牛肩ロース: 240-300g(MAX150g/個) 塩: 肉の重量の1% 胡椒: 少々 ナツメグ: 少々 具材 レタス、トマト、チェダーチ

    家でハンバーガーをつくる3つのコツ - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/08/04
    参考になる
  • 余裕のある大人はクソと言わない - へもか

    夫から「クソと言わないように」と注意されつづけている。もう何年も注意されている気がするけど、つい言ってしまう。もはや年齢的にも望ましい言葉使いとは言いがたく、使わないほうがいいなと私も思っているのだけどつい口から出てしまう。 原因に立ち戻った根気強い治療が必要だろう。クソ発言の核心に迫りたい。 思いかえすと、程度を強調するクソは言わなくなってひさしい(e.g. クソほど退屈)。これは言い換えの容易なクソだったから使わなくなったのではないかと考えられる。安易なクソは言わなくなっていたのだ。偉い。 現在もクソと言ってしまうシーンは、自身のボキャブラリが貧弱なためクソに頼っているのではないか。いわばクソ一強、誇れる状況ではない。 クソを分類し適切な言い換えをそれぞれ用意しておけば、程度のクソと同じように治る可能性がある。 期待と現実との剥離に直面した瞬間のクソはよくうっかり口から出ているのではな

    余裕のある大人はクソと言わない - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/06/26
    ある
  • 鯛のビリヤニができました - へもか

    はじめに 近所のスーパーでよく魚のあらが売られているのだけど、調理に自信がなくおいしそうだなと思いながらも買えずじまいだったところ、「ちゃんと霜降りすればおいしいあら煮になる」と妹から励ましをもらい思い切って購入した。 おいしそう。 どうしようかな、あら煮もいいけどうちの献立にはハマらなそうだから鯛めしみたいなものになるといいけど、もっとスパイシーな料理べたいな、そうだビリヤニにしてみよう。 材料 鯛のあら: あるだけ 鶏腿肉: 100g程度(適当にカット) タマネギ: 100g(スライス) ニンニク: 1かけ(すりおろし) ショウガ: ニンニクと同量(すりおろし) グリーンチリ: 1/2(小口切り) ミニトマト: 6個くらい(半割り) ホールスパイス マスタードシード: 小さじ1 シナモン: 4cm程度 クミンシード: 小さじ2/3 パウダースパイス クミン: 大さじ1 ターメリッ

    鯛のビリヤニができました - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/04/14
    おいしそう
  • 火を使わずに南インドカレーをつくる - へもか

    すっかり暑くなった。せっかくクーラーをきかせているのにコンロの火の前なんて立ちたくない。 ああ、でもスパイスをたっぷりつかった南インド料理べたい。火は使いたくない。オーブンと電気圧力鍋を使えばできるんじゃないか。 火を使わずにおいしいカレーはつくれるのか、確認したい。 まずはオーブンを二二〇度に予熱、予熱する庫内でココナッツシュレッドを煎ってもらう。 オーブンのまえ暑い、オーブンの力つかう、オーブン近寄らない。 そのあいだにホーローバットに刻んだタマネギとニンニク、ショウガ、青唐辛子。ホールスパイスのファンネルシードとシナモンも載せて油をたっぷりかける。 オーブンからベビースターラーメンが出てきたかとおもったけど、ココナッツシュレッドでした。 いれかわりでホーローバットをオーブンへ。 ココナッツはミルサーで水を加えながらペーストに。 電気圧力鍋にトマトや冷蔵庫にのこっていたトマトサルサ

    火を使わずに南インドカレーをつくる - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/07/31
    面白い試み
  • 丁寧なやきそばパンをつくる - へもか

    どうにも垢抜けないパン、やきそばパン。 コッペパンにやきそば挟んじゃうんだからそりゃ垢抜けないよね。しかし考えてみたら作るのはすごい手間じゃないだろうか。 妹を誘って作ってみることにした。 スーパーで買いだし、妹の部屋へ向かう。 妹が薄力粉を買うので妹の部屋にはないんだな、と思ったらすでに部屋に一袋ありなぜ買ったのかは不明。 発酵時間もあり長くかかりそうなコッペパンからはじめる。 量った強力粉に牛乳とバターとドライイーストと砂糖を加えて混ぜる。 参考にしたレシピには「捏ねずにできる」と書かれていたけど、やはり混ぜるだけでは無理があったので捏ねた。 ここで一旦味噌汁を温めます(妹がまだ朝ごはんもべていなかったので)。 パン生地は皿に移して捏ねながらボウルを中華麺にパス。なぜならボウルがひとつしかなかったから! 買って! 中華麺はすでに実績のある妹が担当。 「これってひとまとまり?」と妹が聞

    丁寧なやきそばパンをつくる - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/08/24
    手間がかかってる
  • 恋人がいないときの料理 - へもか

    ひさしぶりに恋人がいない。仕事後に夕をつくるのはただただ面倒だ。冷蔵庫に生でべるには熟しすぎたトマトがあるのでカットして皿で量った水といっしょに鍋にうつして火をつける。 何味にしよう。もう一度冷蔵庫をあける。 大阪王将の餃子のたれが四袋くらいあったのでもうこれでいいや。 そしたら出汁は中華出汁だよな。適当に煮立てて、思いついたので黒胡椒をたっぷりいれる。 できました。え、どうしよう。おいしいんですけど。 酢醤油と黒胡椒の中華トマトスープとでも呼べばいいんだろうか。酢と胡椒の効いた酸っぱ辛いスープに旬のトマトの甘さが引き立つ。 天才。そうなのかもしれない。 翌日。やはり恋人不在だけどトマトはあるのでスープにする。 今日はより中華らしく麻辣の味付としよう。 花椒も粗挽きにして加える。 どうしよう。やはりおいしい。ビリビリと痺れる辛さのなかに生の感を残したトマトがやはり甘く輝く。私は天才で

    恋人がいないときの料理 - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2020/07/10
  • 安全の設計 - へもか

    豊洲市場の件を見ていておもうのは"安全"な設計がもうどれだけ難しいのかってこと。 物理的な設計だけでは感情的な不安を和らげられる"安全"な設計はできないんだって思った。それはたぶん設計に携わるひとからすると一種の敗北かもしれない。素人は図面や仕様書から"安全"は読み取れないんだよ。読み取れないくせに設計者のことは信用しないんだ。なぜなんだ。 情報開示の駆け引きを含めたコミュニケーションや、ただセンセーショナルな話題をふりまきたいだけのマスコミを制御する政治的な部分も設計しなくちゃいけないんだろうか。そういう"安全"をデザインできるひとが必要なのかもしれない。 私の現在の仕事はあまり"安全"に関係ないけども、こういう話題を見ていると悲しくなってしまうよ。 真面目に仕事しているひとが報われますように。 今回の騒動から学べることがあるだろうか。

    安全の設計 - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/09/25
    安全は技術で担保できるけれど、安心までやるのは大変
  • 氷の器でアイスコーヒーをつくりたい 2 - へもか

    どうも、rintaroです。 前回までのあらすじ 冷凍庫の片隅を占拠し二日がかりで大きな氷を製造し、コーヒーを注いでみたがいろいろな点で完全なる敗北を喫していた。一方そのころ冷凍庫の占拠に不満を抱えていた家人は、冷凍庫の底でこぼれた水が強固に凍りついていることを発見する。のちに厳しく追及されることとなる。 反省と改善 1. もっと透明な氷にしたい: 不純物を除く ミネラルウォーターもしくは沸騰させた湯を用いる ゆっくりと凍らせるため断熱層で包んで冷凍庫で凍らせる 2. ヒビを(できるだけ)いれたくない: 急に温めない 冷凍庫から取りだしたら冷蔵庫に移してから室温に15分ほど放置する 熱いコーヒーを注がない 3. 穴を深くしたい: ノミで削る コーヒーを注ぐ、という固定観念にとらわれていて前回は氷の器にアツアツのコーヒーを注いでいたが、考えてみれば、無茶だ! サーバーに氷をセットして急冷した

    氷の器でアイスコーヒーをつくりたい 2 - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/09/16
  • 氷の器でアイスコーヒーをつくりたい - へもか

    どうも、rintaroです。 前回までのあらすじ 神戸には、大きな氷に穴をうがちコーヒーを注いで提供する喫茶店があるという。すごい。なんて美しいんだ。 氷ならつくれるじゃん、と思った はい。 大きなタッパーに小さなタッパーを固定して窪みのある巨大な氷を作りました。 とりあえずコーヒーを注いでみる。 オオオ… 氷、美しい。 しかし似て非なる物。 1. もっと透明な氷にしたい、2. 穴を深くしたい、3. 上面を平らにしたい、などの課題。さらに冷凍庫のなかにこぼした水がガッチガチに凍っていて、これどうしたら除去できるんだろうという新たな問題も発生しました。

    氷の器でアイスコーヒーをつくりたい - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/09/10
    いい話
  • ミントコーヒー淹れてみたよ - へもか

    どうも、rintaroです。 チョコミントが好きなんだけど、ミントコーヒーって知らなかった。 いつもどおりのドリップにミントを加えるだけでいいみたい。 おいしそう。 グラスを口に近づけたときと飲みおえたときにスーッとミントが香る。 ミントの青臭さがコーヒーの苦みで消えて相性がいい。 わたしは好きだなあこれ! 甘味をつけないのなら、苦味の強い中深煎りのほうが合うんじゃないかな。 浅煎りで甘味と酸味のあるコーヒー豆をオニバスで買ったので、これでも試してみる。

    ミントコーヒー淹れてみたよ - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/05/20
    なるほど〜
  • 撮り集めている写真の話 - へもか

    どうも、rintaroです。 気の向いたときに撮り集めているものがあって、先日tumblrにまとめなおしたのでお披露目です。 タイポロジー・フォトグラフィというか図鑑の、同じものや似たものがフラットに並んでいる光景が好きです。 手水舎 手水舎はかっこいいからです。 豪華なものや質素なものといろいろあるけど必ず水盤が据えてあってどんな人でも手を清めてよい。少なくとも手は清まる、とおもうとちょっと気が休まる。 手水舎|hemocamera 外からみる台所 外からみる台所はなんかさみしい。 台所の窓に抽象化されたノスタルジアよ。 ガラス越しにぼんやりと鍋や洗剤が見えるのも無性に好き。 それぞれに…生活が…ある…わたしが知ることのない…生活が…という気がする。 見ればわかる。 外からみる台所|hemocamera 屋外放置家具 屋外に家具が置かれた途端、生活感が漂うというか、空間に思いもしない性格

    撮り集めている写真の話 - へもか
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/05/16
  • 1