タグ

translationと2012に関するUSAGI-WRPのブックマーク (14)

  • リーナス曰く「2560x1600がラップトップの標準になってるべきだろボケ」

    Linus Torvalds - Google+ - So with even a $399 tablet doing 2560x1600 pixel displays,… リーナス・トーバルズがGoogle+で、ラップトップの解像度だけが全然向上していない現状に吠えてる。 399ドルのタブレットですら2560x1600ピクセルのディスプレイなんだぜ。ラップトップの解像度の標準もそれぐらいにしてくれよマジで頼むし。もちろん11インチでもだ。頼むし、"retina"とかいうクソな名前で呼ぶのはやめれ。単に、「まともな解像度」と呼べ。ラップトップがここ10年ほど、あんまり進化してないのは残念すぎるだろ。 俺は弁当箱みたいなラップトップは欲しくないが、1366x768とかいうのは旧世紀の遺物だろ。マジで、じきに携帯電話すらラップトップのクソな解像度を笑うようになるぜ。 もし自称技術ジャーナリスト

  • かつて存在しなかった最高のコンピュータ

    かつて存在しなかった最高のコンピュータ (TED Talks) John Graham-Cumming / 青木靖 訳 2012年3月 存在することのなかった最高のマシンについてお話しましょう。実際に作られることはありませんでしたが、今度作られることになりました。みんながコンピュータについて考えるはるか以前に設計されたマシンです。コンピュータの歴史についてご存じなら、30〜40年代に単純なコンピュータが作られ、今日のコンピュータ革命に繋がったというのをご存じでしょう。その通りなんですが、ただ世紀が違っています。最初のコンピュータは1830〜40年代に設計されました。1930〜40年代ではありません。設計され、部分的に試作され、ここサウス・ケンジントンに一部が残っています。 そのマシンを作ったのはこの男、チャールズ・バベッジです。バベッジには何か親しみを覚えます。どの写真を見ても髪がこう乱れ

  • なぜLinus TorvaldsはnVidiaを史上最悪の企業だと罵ったのか、字幕と翻訳と解説

    とりあえず話題になっていたので、問題の49分からの部分を自力で書き起こした。 Question: Okay, Ah so short back story. I got myself two years ago. A laptop that had two graphic cards. It had an Intel and an nVidia. It had a famous Optimus chip that was difficult to operate from linux. I saw at the beggining, I was like expecting to get supported at some point. It was kinda difficult at the beggining and full supports came something like

    なぜLinus TorvaldsはnVidiaを史上最悪の企業だと罵ったのか、字幕と翻訳と解説
  • 技術の進歩は思ってるより遅い

    The Pace of Technology is Slower than You Think 「マジこの記事古すぎだろ。2006年だってよ」。所詮、技術の記事なんか、すぐに使いものにならなくなるといいたいのだろう。でも、技術の進歩は、それほど速くはない。 最新のiOSの開発に使っているObjective-Cに関する最初のは、1986年に出た。 Perlが出たのは1987年のことで、Pythonは1991年で、Rubyは1995年だ。 いまだに、新品の6502やZ80を買える(Jameco Electronicsによると、Z80は一個で2.49ドル)。Z80プログラミングガイドは1979年に書かれたが、未だに現役で通用する。 C標準ライブラリの知識は、MS-DOS、はじめのSUNワークステーション、Atari ST、Microsoft Windows、iOSと、幅広く役立つ。 コンピュー

  • 聖イグヌ(GNU)シアスの説教

    リチャード・ストールマンによる聖イグヌシアスの説教は、多少の差異があるが、概ね同じである。ここでは、一般的な説教を翻訳する。 我こそは聖イグヌ(GNU)シアスである。Emacs教会より派遣さる。我、ここに我が子らのコンピューターを祝福す。 Emacsはそのはじめ、テキストエディターとして始まりしが、多くのユーザーにとりては人生なりき。如何となれば、Emacsを終了することなく、すべての作業を行えるがためなり。ある者、ニュースグループalt.religion.emacsを始めしより、宗教となれり。今日、我々は競合関係にある異教徒のエディターと争えり。また、聖人あり。幸いにして神はなし。神の代わりに、我らはエディターを崇拝す。 Emacs教会の信者となるためには、汝ら戒律を唱えるべし。 曰く、「GNUの他にはシステムなく、Linuxはそのカーネルのひとつに過ぎぬ」と。 汝、ハッカーになりたれば

  • ヒトラーを殺せ

    xkcd: Kill Hitler 「タイムマシンが完成したぞ。だが、一回きりしか使えない」 「ヒトラーを殺すべきだ」 「なぜヒトラーというオッサンにこだわるのかね。どの時代にだって行けるんだぞ」 「奴は凶悪すぎた。奴は何百万という人間を殺し、世界大戦を引き起こした張人だ。タイムマシンがあるなら、誰だってヒトラーを殺すだろ」 「わかったわかった。落ち着けよ」 「んじゃ、さっそくヒトラー殺してくるわ(´・ω・`)ノシ」 「殺ってきたぞ。満足か」 「乙」 「しかしあのオッサン、地下壕に篭ってたぞ。まったく、1945年というのは騒がしい年だったぜ」 「ちょ・・・まて」 日人からすると、ユダヤ人隔離を行ったヒトラーや、無差別爆撃や民間商戦の撃沈で民間人を虐殺したドイツが非難されて、日系人隔離を行ったルーズベルトや、原爆投下を承認したトルーマンや、数多くの無差別爆撃や民間商戦の撃沈で民間人を虐殺

    ヒトラーを殺せ
  • Python話者からみたDart

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • なぜLinuxはクソなのか、なぜLinuxはクソじゃないのか

    あまりにもUIをコロコロと変えすぎる。ドライバーのサポートがひどい。特にX.orgがバージョンアップするたびに、ドライバーが壊れる。X.orgのバージョンアップのたびに、ドライバーがオープンソースかどうかにかかわらず壊れる。X.orgまじでクソだ。大規模なソフトウェア、すなわち画像や音声や動画の編集ツールがない。パッケージ化の規格乱立しすぎ。 なぜ大規模なソフトウェアがないのかというと、金がないからだ。Linuxカーネルには、相当の金がかかっている。多くの企業が金を出してLinuxカーネルを開発させている。編集ツールには十分な金が出ていない。優れたソフトウェアには、金が必要である。どんな方法でもいいが、ソフトウェアの開発に金がでるようにしなければならない。どんな方法になるかは検討がつかないが、利用者が開発者に金を払う仕組みと文化が必要である。 先進的なUI、高いカスタマイズ性と選択性。ドラ

    なぜLinuxはクソなのか、なぜLinuxはクソじゃないのか
  • 本の虫: プリンスオブペルシャのソースコードを救ったギーク達

    The Geeks Who Saved Prince of Persia's Source Code From Digital Death | Game|Life | Wired.com プリンスオブペルシャのオリジナルのソースコードが発掘され、GitHubで公開されたことは記憶に新しい。しかし、その裏話はしっているだろうか。昔の電磁的記録のサルベージがいかに難しい作業であるか、認識しているだろうか。wired.comですばらしい記事がでたので、翻訳する。 WiredのGus Mastrapaはロサンゼルスで、ゲーム史に残る重要な財産を発掘する作業に立ち会った。 Jordan Mechnerは何でも保存してきた。 彼は、兄弟が近所で飛び跳ねる様を撮影した1985年に撮影したビデオテープを保存している。この動画から、彼はApple IIのPrince of Persiaのアニメーションを作成

  • Effective C++11(の種) - yohhoyの日記

    Scott Meyers氏によるEffective C++11ネタ集を見つけたのでInitial Thoughts on Effective C++11より抄訳。 2014-03-23追記:記事の内容はBook Report: New Title, New TOC, New Sample Itemにてアップデートされている。(2013-03-25 Effective C++11: Content and Status) 2013-04-18追記:並行/並列関連だけ詳細化された姉妹版→Effective C++11/Concurrency関連の目次草案 明示的な型宣言よりもautoを使おう オブジェクトの生成では () と {} を区別しよう ただしauto + { expr } == std::initializer_listは忘れずに(auto x{1};/auto x={1};ではs

    Effective C++11(の種) - yohhoyの日記
  • Loading...

  • xkcdで面白い漫画をいくつか紹介

    xkcd: Supported Features 「いやー、このパッチ書くの苦労したよ。でもこのパッチのおかげで、Linuxは4096個までのCPUに対応できる。以前の制限は1024個だったんだぜ。」 「Flashの全画面再生がスムーズになるようにしてほしいんだけど」 「は? そんなの誰が欲しがるんだよ?」 Linuxハッカーと一般人の需要はずれているというお話。 xkcd: Open Source 忍者「リチャード・ストールマン! お前のオープンソースライセンス運動は少々厄介になり始めた」 忍者「GPLはい止めねばならん」 忍者「そのソースから」 忍者「つまりお前だ」 RMS「ふん、マイクロソフトの手先め。ついに来おったか」 RMS「この血なまぐさい日を待っていたわい。ストールマン死すとも自由なソフトウェアは死せず。GNUの夜明け! 自由!」 RMS「おい、どこ行くんじゃ」 忍者「おい

    xkcdで面白い漫画をいくつか紹介
  • (翻訳)良性データ競合は有害である - yohhoyの日記

    元記事:Benign Data Races Considered Harmful | Corensic, Bartosz Milewski氏, 2011/6/7 自分自身の理解のために日語訳を行ったC++11でのデータ競合に関する記事。(タイトルはいわゆる"〜 Considered Harmful"ネタ) 良性データ競合は有害である 最近、ブログで大いに論争を巻き起こした良性データ競合(訳注:同記事の拙訳)に関する一連の投稿があり、また多数のディスカッションが行われました。2つの陣営が形成され、一方はデータ競合は良性たりえないと主張し、他方はデータ競合はパフォーマンスを得るために必要だと主張しています。そしてデータ競合の定義すらも合意できていないと分かりました。特に、C++11での定義は従来の概念からは逸しているようです。 データ競合っていったい何? まず初めに、議論の対象を明確にしま

    (翻訳)良性データ競合は有害である - yohhoyの日記
  • [erlang-questions] Erlang と BEAM の未来 (The future of Erlang and BEAM) - 2012-02-14 - トーフサロン

    [erlang-questions] The future of Erlang and BEAM を翻訳。元の投稿 (StackOverflow に投稿された質問 を erlang-questions の識者に尋ねてみたもの) への Joe Armstrong からの返信。 これで Erlang に興味を持った人は「 Erlang に興味を持った人へ (id:Voluntas:20110319) 」をどうぞ。 元の投稿 エリクソン、Facebook、ゴールドマンサックスなどの会社が Erlang を業務に取り入れているのを見てきて、 Erlang に強く興味を持っていました (C++/PHP/Java の世界から来ました) 。低レイテンシで、他の言語 (私にとっては Java とか) よりもずっとすっきりして (訳注:言語仕様?) よく出来ている Erlang なら、過酷な負荷に耐えるアプ

  • 1