タグ

2017年7月7日のブックマーク (21件)

  • 倒産速報 | 株式会社アニメーションスタジオ・アートランド | 株式会社 帝国データバンク[TDB]

    2017/07/07(金) 株式会社アニメーションスタジオ・アートランド 『蟲師特別篇』などアニメーション制作 事業停止、事後処理を弁護士に一任 TDB企業コード:013002325 負債2億9800万円 「東京」 (株)アニメーションスタジオ・アートランド(資金1305万円、武蔵野市境4-2-21、代表岡野国治氏)は、6月30日までに実質的に事業を停止し、事後処理を梶智史弁護士(港区赤坂3-21-5、関口・梶法律事務所東京事務所、電話03-6426-5420)に一任した。  当社は2010年(平成22年)12月設立のアニメーション制作会社。1978年(昭和53年)9月設立のアニメーション制作会社(その後、上場会社と合併)から会社分割により設立されたもので、同業他社からテレビや劇場用アニメーションの作画のほか、予算やスケジュール、外注などの管理も受託し、2013年11月期の年収入高は約2

    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 世界が注目する港町ダンケルク ノーラン最新作が、いま世界を変える

    あなたは、フランスのダンケルクという港町が、いま世界で注目をされていることを知っていますか? 77年前この場所で、世界の運命を変える出来事がありました。第二次世界大戦の戦局を大きく左右し、スティーヴン・スピルバーグ監督が『プライベート・ライアン』で描いた「ノルマンディー上陸作戦」にもつながった「ダンケルクの戦い」と呼ばれる出来事です。 この史実を、『ダークナイト』『インセプション』など新作発表のたびに世界を驚嘆させ続けるクリストファー・ノーラン監督が映画化。ノーラン監督が最新作の題材に選んだことで、世界中の映画ファンの熱い視線が小さな街に注がれているのです。 「ダンケルクの戦い」でイギリス国民がとった行動は、“ダンケルク・スピリッツ”として今なおイギリス国民の心に深く刻まれています。どんな困難に遭っても決してあきらめず、みんなで一丸となって助け合えば、未来への希望を見いだせる。まさにそのこ

    世界が注目する港町ダンケルク ノーラン最新作が、いま世界を変える
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
    Dunkerque
  • 福島沿岸部で震度4 津波の心配はなし:朝日新聞デジタル

    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • ヒアリ、東京港で新たに100匹以上確認 環境省発表:朝日新聞デジタル

    環境省は7日、東京港・大井埠頭(ふとう、東京都品川区)でヒアリ1匹が見つかったコンテナから、新たに100匹以上を確認したと発表した。すべて働きアリで、女王アリや卵、さなぎなどはなかったという。 最初の1匹は3日に発見され、6日にヒアリと確認された。念のために7日にコンテナ内を調べたところ、ベニヤ板の床の上に100匹以上いて、ヒアリと確かめた。すべて殺虫剤で駆除した。このコンテナから荷出しがされた千葉県君津市で、ヒアリの侵入の有無を県や市と調べる。

    ヒアリ、東京港で新たに100匹以上確認 環境省発表:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 宗男さんが参加した「インパール作戦」は太平洋戦争史上最も無謀な作戦、宗男さんの「笑って生きる」というセリフに壮絶さを感じる朝ドラ #ひよっこ

    わび@さび @think_literacy 【悔しさと嬉しさと再会と】#ひよっこ 宗男「俺は生きてっとう!おめえも生きてっか!笑ってっか!」 凄惨すぎたインパール作戦も「にっこり笑った」相手の笑顔に(共に)救われた。ビートルズ来日は「今を共に生きている」その再会を、宗男さんなりに"小祝"する儀式に見えてきた🎸#峯田和伸 pic.twitter.com/ibh5B4MfHl 2017-07-04 09:34:22

    宗男さんが参加した「インパール作戦」は太平洋戦争史上最も無謀な作戦、宗男さんの「笑って生きる」というセリフに壮絶さを感じる朝ドラ #ひよっこ
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
    『餓死した英霊たち』
  • さらなる暴挙が娘を襲う。娘のインスタグラムをチェックして同じポーズで自撮りする父親の暴走が止まらない : カラパイア

    以前、カラパイアでは、10代の娘がインスタグラムに投稿した自撮り写真を真似る父親についてお伝えした。娘の姿を真似して比較画像を作り、自らのインスタグラム・アカウントで公開するという暴挙に出たのだ。 父親の愛が暴走してきっと娘も迷惑しているだろうと思いきや以外にもお互いにノリノリで楽しんでいる、というピースフルな結末にほっこりしたわけだが、父親はその後も続々と比較画像をリリース。すっかりインスタグラムの人気者となっているのである。

    さらなる暴挙が娘を襲う。娘のインスタグラムをチェックして同じポーズで自撮りする父親の暴走が止まらない : カラパイア
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「確実に死ぬな」「ブラックどころか、もはやグロやん」――そんな悲鳴がネット上にあがった。リクルートの求人サイト「リクナビ」に掲載された居酒屋チェーン「ワタミ」の正社員募集広告に掲載された給与・福利厚生(待遇)のことだ。 大学新卒の基給が20万2100円で、その中に月間127時間分の深夜みなし手当3万円が含まれ、「127時間を超えた時間外労働については追加支給」と書いている。127時間以上の残業の可能性がある、ネットで受け止められたのだ。 ■とんでもない待遇で新卒を募集してしまう? 「リクナビ」に2017年7月6日に掲載されているワタミの17年度の募集要項によれば、「大学・大学院・短大・専門卒/総合職」は51~100人を採用する予定とし、初任給の基給は20万2100円で、その基給には、 「月間127時間分の深夜みなし手当3万円、営業手当1万円含む」 「※127時間を超えた時間

    ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • IS戦闘員遺体、立ちこめる死臭 ヌーリ・モスクをルポ:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」(IS)が最大拠点としてきたイラク北部モスルで、IS支配の象徴だった旧市街のヌーリ・モスクに2日、記者が入った。奪還作戦を進めるイラク軍などに追い込まれたISは先月21日、自ら同モスクを爆破。外壁には大きな穴が開き、高さ45メートルのミナレット(尖塔〈せんとう〉)は台座部分だけを残して崩壊していた。 「パン、パン」という激しい銃撃音と、「ドン」という重低音の砲撃音がひっきりなしに響く。「服の中を見せろ!」。銃を構えたイラク軍兵士が突然、モスクの敷地を横切って避難しようとした住民に怒鳴った。旧市街では住民に扮したIS戦闘員による自爆攻撃が頻発。イラク軍は警戒を強めている。 モスク周辺の建物は、上から…

    IS戦闘員遺体、立ちこめる死臭 ヌーリ・モスクをルポ:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • トヨタ、北米新本社オープン 「米国企業」の色強める:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車は6日(日時間7日)、北米事業を統括する新社を、米テキサス州ダラス近郊のプレイノに開いた。米国進出から今年で60年。意思決定を速めるため、全米に散らばっていた生産、販売などの社機能を集約した。これを機に、トランプ米政権との間合いも変化が出ている。 新社は日からも直行便が飛ぶダラス空港から車で30分ほどの高速道路沿いにある。東京ドーム8・5個分の敷地にガラス張りのビル7棟が立ち並び、年内に社員だけで約4千人が働くことになる。 カリフォルニア州ロサンゼルス近郊やケンタッキー、ニューヨーク両州に散らばっていた販売、金融、生産などの社機能を1カ所に集めた。 開所式で北米トヨタのレンツ最高経営責任者(CEO)は「一つのトヨタになることで、革新のスピードを速め、顧客の求めに素早く対応する」と語った。 2008年のリーマン・ショ…

    トヨタ、北米新本社オープン 「米国企業」の色強める:朝日新聞デジタル
  • 「やめろコールは活動家の妨害」 昭恵氏が「いいね!」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が東京都議選で応援演説する最中に街頭で起きた「やめろ」コールについて、「プロの活動家による妨害」とするフェイスブック(FB)の投稿に対し、首相の昭恵氏のアカウントから「いいね!」ボタンが押されていたことが7日、分かった。 投稿は、首相が1日に東京・秋葉原で応援演説した際に聴衆の一部から「やめろ」コールが起きた様子を報じたテレビ番組を取り上げ、「ヤジじゃなくプロの活動家による妨害」「テレビでは活動家の人しか映っていない。少人数だけれど拡声器使い大音量で流していただけ。日の丸持って応援していた大半の一般人を完全に無視している」と書き込んでいた。 首相はこの演説で、「やめろ」コールを続ける一団に対し、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と反論。野党からは「傲慢(ごうまん)だ」などと非難の声が上がっている。

    「やめろコールは活動家の妨害」 昭恵氏が「いいね!」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 火星表面、予想以上に「生命生存に不適」か 英研究

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、液体の水が存在していたと考えられるかつての火星(右)と寒冷で乾燥した今日の火星を描いた想像図(2017年3月30日提供)。(c)AFP/NASA/GODDARD SPACE FLIGHT CENTER 【7月7日 AFP】火星上に存在する水和塩鉱物が細菌を殺傷することを明らかにした研究結果が6日、発表された。火星の少なくとも表面での生命発見の期待を大きく打ち砕く結果だという。 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)物理学・天文学科のジェニファー・ワズワース(Jennifer Wadsworth)氏とチャールズ・コッケル(Charles Cockell)氏のチームが発表した研究報告によると、「過塩素酸塩」として知られるこの化合物は、地球上での室内実験で、単純な生命体の枯草菌(学名:Bacillus subtilis)の培養菌体

    火星表面、予想以上に「生命生存に不適」か 英研究
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 加計学園「高齢の教員が多い」 審議会、教育の質に疑問:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部の新設計画について、審査中の文部科学省の審議会が「高齢の教員が多い」などの課題を指摘していたことがわかった。3月時点の計画では、就任予定の約70人の専任教員のうち、最初の卒業生が出る開設6年後に65歳以上になる人が2割に上る見込み。既存の大学の獣医学部と比べると著しく高い。 同学園の獣医学部新設の手続きに対して「加計学園ありきで進んだのではないか」などの指摘が出ているが、教育の質にも疑問が投げかけられていた形だ。 関係者によると、加計学園が3月に文科省に提出した非公表の獣医学部の新設計画には、専任教員に就任予定の72人のうち、最初の卒業生が出る開設6年後に65歳以上になる教員が15人、約20%いた。15人の多くは70歳以上になる。 文科省によると、大学の学部新設の際、実績ある教員を確保するため高齢の教員が多く

    加計学園「高齢の教員が多い」 審議会、教育の質に疑問:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 秀吉、優しく愛情豊かな夫だった 茶々への手紙見つかる:朝日新聞デジタル

    豊臣秀吉(1537~98)が、側室の「茶々」(淀殿)へ送った自筆の手紙が見つかった。兵庫県立歴史博物館と東京大が7日、発表した。当時、病を患っていた茶々をやさしく気遣う内容で、部下には口うるさく、細かいとされた秀吉像とはうってかわり、愛情豊かな一面がうかがえる。 調査を担当した東大史料編纂(へんさん)所の村井祐樹准教授によると、これまでに茶々(淀殿)に宛てた秀吉自筆の手紙は5点しか確認されておらず、新たに見つかったのは戦後初めてという。 手紙は、縦22・6センチ、横50・8センチと縦22・5センチ、横49・7センチの2枚に切って掛け軸に貼ってあった。村井准教授や県立歴史博物館の前田徹学芸員らが昨年6月、兵庫県豊岡市出石町の旧家で見つけたという。 当時、最高級とされた和紙に書かれていることや筆跡、末尾のあて名が「おちやちや」で、差出人名が「大かう」(太閤)とあることから秀吉自筆と判断した。

    秀吉、優しく愛情豊かな夫だった 茶々への手紙見つかる:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • Twitter検索の裏技が話題に!「知らなかった」「いいこと聞いた」

    ふぃお @altenapit @IQ191 FF外から失礼するゾ~(謝罪) その裏技っての常識スギィ!!!!! むしろTwitterだけの技じゃないんだよなぁ 2017-07-06 12:52:57

    Twitter検索の裏技が話題に!「知らなかった」「いいこと聞いた」
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 「こんな人たち」発言、敵味方を峻別 首相演説が波紋:朝日新聞デジタル

    「こんな人たちに負けるわけにはいかない――」。安倍晋三首相が東京都議選の応援演説で、自らを激しく批判していた人たちを前に発した一言が波紋を広げている。多様な世論に耳を傾け、意見をまとめ上げる立場の最高権力者が、有権者を敵と味方に分けるかのような発言。「丁寧に説明する」と強調していた首相の言葉はどこへ行ったのか。(岡戸佑樹、仲村和代、田玉恵美) 安倍首相の発言は、都議選の投開票日前日の1日夕、東京・秋葉原の街頭で行われた自民候補の応援演説の場で出た。秋葉原は首相が国政選挙の演説の締めくくりに選ぶ「聖地」だが、都議選で初の街頭演説となった首相の演説の最中、聴衆の一部から「帰れ」「やめろ」コールがわき起こった。 すると首相は、連呼している人たちの方向を指さし、「憎悪からは何も生まれない。こんな人たちに負けるわけにはいかない」などと反論した。 首相が指さした聴衆は、首相らが乗った選挙カーの向かいで

    「こんな人たち」発言、敵味方を峻別 首相演説が波紋:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 2千万年前のキノコ、復活? 海底下の菌類、培養に成功:朝日新聞デジタル

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究チームが、青森県八戸市沖の海底下の約2千万年前の地層で発見した菌類を培養し、キノコに成長させることに成功した。菌類が見つかった地層は約2千万年前には陸地だったといい、太古の大地に生えていたキノコが現代によみがえったとみて、詳しく調べている。 海洋機構は2012年、八戸市の約80キロ沖の太平洋で、地球深部探査船「ちきゅう」による海底掘削調査を行った。水深約1200メートルの海底からさらに地中を掘り進み、堆積(たいせき)物や岩石などの試料を採取した。 地下約2500メートルで採取した試料から、陸にすむ種と似たカビやキノコなどの菌類69種が見つかった。そのうちの1種を研究室で育てると菌糸を伸ばし、大きさ1センチほどのキノコに成長した。スエヒロタケの仲間だという。 八戸沖の海底下の地層はかつてはユーラシア大陸の一部で、地殻変動により現在は海底下にあると考えら

    2千万年前のキノコ、復活? 海底下の菌類、培養に成功:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 九州豪雨、なぜ起きた? 空気・地形…専門家も「驚き」:朝日新聞デジタル

    九州北部を襲った記録的な豪雨は、流れ込んだ大量の土砂や木々などにより大きな被害をもたらした。5年前の災害と重なる時期や地域。専門家は、過去の災害の原因にもなった「線状降水帯」の存在を指摘する。気象庁の警報や各自治体の避難の指示は、適切に出されたのか。 被害が出た福岡県朝倉市付近には5日昼ごろから、「線状降水帯」と呼ばれる積乱雲の帯が居座り続けた。このため記録的な雨量になったとみられている。 九州大の西山浩司助教(気象工学)は「気象庁のレーダーによると線状降水帯は9時間以上停滞した。これほど狭い範囲に長時間停滞するのは驚きだ」と話す。 気象庁によると、積乱雲の帯はいくつかの条件が重なってできた。一つは湿った空気の流れ込みだ。九州の北側にあった梅雨前線に向かい、南西の東シナ海側から暖かく湿った空気がもたらされた。 さらに地形の影響が加わった。福岡・佐賀県境の脊振山地の南北からきた湿った空気が東

    九州豪雨、なぜ起きた? 空気・地形…専門家も「驚き」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル

    九州北部を襲った豪雨の行方不明者らの捜索救助に自衛隊があたっていた6日昼、稲田朋美防衛相が「政務」を理由に約1時間、東京・防衛省を不在にする一幕があった。大臣、副大臣、政務官の政務三役全員がいなかった格好で、省内から「隊員が必死で活動しており、士気にかかわる」との声も上がっている。 稲田氏が防衛省を離れたのは6日午前11時50分。午後0時半過ぎに小林鷹之政務官が登庁するまでの約40分間、政務三役がいない状態になった。稲田氏は午後1時に再び登庁する際、記者団から「何の政務だったのか」「政務三役不在で救援指揮に問題はないのか」などと問われたが、無言でエレベーターに乗り込んだ。 「政務」は、後援者との会合や選挙応援など政治家としての活動。閣僚としての業務である「公務」とは区別される。「政務」の内容について、防衛省は「民間との防衛政策に関する勉強会に出席した」とした。 しかし九州北部を中心とした…

    稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • 俳優の中嶋しゅうさんが死亡 舞台から客席に落下:朝日新聞デジタル

    東京芸術劇場シアターウエスト(東京都豊島区)で6日午後8時10分ごろ、寺島しのぶさん主演の舞台「アザー・デザート・シティーズ」に出演していた俳優の中嶋しゅうさん(69)が、公演中に舞台から75センチほど下の客席に落下した。警視庁によると、中嶋さんは同日午後10時、搬送先の病院で死亡が確認された。 公演は2幕で2時間半の予定だった。中嶋さんは寺島さんの父親役で、約90分間の1幕の終盤、寺島さんと口論した後に悔しさをにじませるシーンの途中、落下した。 中嶋さんの様子を見た寺島さんが、スタッフに公演中止と救急車を呼ぶよう求めた。すぐにスタッフが心臓マッサージを始め、出演者らが「しゅうさん」と名前を呼びかけた。池袋署によると、死因はわかっていない。 公演は6日が初日で26日まで。大阪でも梅田芸術劇場(大阪市北区)で29~31日に予定されていた。主催者側は7~9日の公演を中止することを決めた。 中嶋

    俳優の中嶋しゅうさんが死亡 舞台から客席に落下:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07
  • がん転移、細胞レベルで観察 体を透明化したマウス利用:朝日新聞デジタル

    マウスの体を透明化する技術を使って、がんが転移する様子を細胞レベルで観察することに東京大の上田泰己(ひろき)教授(システムズ薬理学)と宮園浩平教授(分子病理学)らが成功した。6日、米科学誌セルリポーツ(電子版)で発表した。 上田さんらは2014年、脂質や血液の色素を取り除く試薬を使い、マウスの全身を透明化することに成功。今回は試薬を改良し透明度を上げた。赤く光るように操作した腎がんの細胞をマウスの腎臓に移植して透明化したところ、肺や肝臓などに転移した様子を特殊な顕微鏡で観察できた。乳がんや肺がん、皮膚がんの一種のメラノーマなどでも同様に確認できた。 この技術を使えば、抗がん剤治療の効果を確認したり、がんが転移する仕組みを解明したりすることにつながるという。上田さんは「がんだけでなく、再生医療や自己免疫疾患など、未発達の治療法や仕組みが未解明の病気にも貢献が期待できる」と話している。(南宏美

    がん転移、細胞レベルで観察 体を透明化したマウス利用:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2017/07/07