タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (152)

  • コミュニケーションデザイン

    コミュニケーションデザインとは、企業が消費者に向けてメッセージを発信する際に、それが最大効果を得られるように、顧客との接点となる媒体や情報の中身、タイミングなど全体の構成を考えて設計すること。 コミュニケーションデザインという言葉自体は新語ではないが、近年、広告・宣伝分野で頻繁に使われるようになった。例えば電通には、クリエーティブ関連部門が集うソリューション・セクターに「コミュニケーション・デザイン・センター」という部署が設置されている。 こうした背景にはインターネットの進展と利用者の増加で消費者が接する情報量が飛躍的に増大していることが挙げられる。従来、企業から消費者へのメッセージは、テレビ、新聞、雑誌、ラジオの既存メディアと、屋外広告やチラシなどが主要媒体で、その広告枠を抑えるという発想だった。それがインターネット広告の登場によって枠は無限に広がり、自社Webサイトをメディア化して消費

    コミュニケーションデザイン
  • 若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる

    システムインテグレータ最大手NTTデータを率いる山下社長は若い頃、汎用コンピュータ用のデータベース開発に取り組み、プログラムを自ら作っていた。その経験から山下氏は「人生のどこかで手を動かしてプログラムを作る仕事を経験した方が絶対に面白い。20代あるいは30代の前半くらいまでに真水の仕事をどれだけやったか、それがその後の人生の豊かさにつながる」と同社幹部としては異例の発言をする。(聞き手は谷島 宣之=日経コンピュータ編集長、写真は小久保松直) 2009年度、100億円近い投資を計画していると聞く。狙いは何か。 100億円のうち、40億円くらいかけようと考えているのが、「倍速開発」という案件です。これが一番大きい投資になります。我が社としてぜひともやらないといけないのは、お客様のお気の召すまま、ご希望のオーダーメード・システムを、パッケージ・ソフトを使った場合と同じスピードで作って差し上げる、

    若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 【PDC】「動的言語の特性を取り込む」,C#の父が語った将来ビジョン

    Microsoft Corp.が2008年10月27~30日に米Los Angelesで開催している開発者向け会議「Professional Developers Conference 2008(PDC 2008)」で,.NET Frameworkにおける主要なプログラミング言語である「C#」の将来について,その父であるAnders Hejlsberg氏が説明した。 C#は最初の誕生からほぼ10年が経過した。2.0版でGenerics(汎化)の機能を入れ,3.0版で言語にデータベース検索機能を統合してきた。次の発展として,まずHejlsberg氏は言語の三つのトレンドを説明した。一つが動的な特性,次に関数型プログラミング機能,そして第3が並列プログラミングであると指摘した。これらのうち,「関数型プログラミング機能は既に取り入れている」(Hejlsberg氏)として,4.0版では主として動

    【PDC】「動的言語の特性を取り込む」,C#の父が語った将来ビジョン
  • SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が単身米国に渡り、設立したベンチャー企業の「LUNARR」。同社は2009年5月10日(現地時間)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型コラボレーション・ソフト「LUNARR」の提供を停止した(関連記事)。サービスを突然停止した理由は何か。高須賀氏が単独インタビューに応じた。(聞き手は矢口 竜太郎=日経ソリューションビジネス) LUNARRの目標は、09年2月までに10万ユーザーの獲得でした。実際はどの程度までユーザー数を拡大できましたか。 09年5月のサービス終了時のユーザー数は6000人です。計画通りにはいきませんでした。 ユーザー数が伸びなかったのがサービス終了の原因ですか。 直接の原因はそうです。ではどうすればよいかを考え抜きました。個人で出資した資金約10億円のうち、半分はまだ残っています。サービスを続けようと思えば、続けることはできました

    SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む
  • Microsoftの新検索エンジン「Bing」はユーザーの意思決定を支援する:ITpro

    Microsoftは2009年5月28日(米国時間),検索エンジン「Windows Live Search」の次世代版のブランド名を「Bing」にすると発表し,広まっていたうわさを認めた。現在,同社はBingを「Kumo」という開発コード名で試験しており,2009年後半にWindows Live Searchと入れ替えるという。Bingのベータ版は6月3日に一般公開する予定だ(関連記事:Microsoft,検索エンジンの新ブランド「Bing」を発表/Microsoft,オンライン・サービス「Office Live」「Windows Live」の統合を計画)。 ご存じのようにMicrosoftの検索エンジンは,確固たる地位を築いている米Googleや米Yahoo!といったライバルの競争相手と呼べる存在にはなっていない。そこでMicrosoftは,「意思決定エンジン」としてBingを開発した

    Microsoftの新検索エンジン「Bing」はユーザーの意思決定を支援する:ITpro
  • どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣

    前回は,どの会社でも通用する仕事術を構成する7つの力のうち,「教える」をテーマに9の重要項目を説明した。7つの力は以下の通りである。 「教える」力は,どの職場でも必要であり,身につけると非常に有利になる。ぜひ,実際に試していただきたい。 今回は,2つめの「マネジメント」を取り上げる。これも,どの会社でも使える重要な仕事術である。ここでは,マネジメントを「チームでの協業作業や関係者に依頼した作業などの仕事を進めるために行う管理作業」と定義する。例えば,仕事の目標設定,作業の定義と責任分担,進捗確認などが該当する。以下,この前提で説明を進めていく。 仕事がうまく行かない人は「ネガティブ特性」を持つ 筆者は,会社で教育担当を長く務めている。10年前からは教育コンサルタントの仕事もしている。このため,以前から仕事上の悩み相談を受ける機会が多かった。 筆者に相談を持ちかける人のほとんどは,仕事がうま

    どの会社でも通用する仕事術(3)「緩い」マネジメントを防ぐ8の習慣
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
  • ケンコーコム、国を提訴、大衆薬の通販規制で

    健康品通販サイトを運営するケンコーコムは5月25日、一般用医薬品のインターネット販売を規制する厚生労働省の省令は違法/違憲だとして、国に対し省令の取り消しなどを求めて東京地裁に訴訟を起こした。 厚労省は6月から薬事法施行規則の改正省令を施行し、風邪薬など処方せんの不要な一般用医薬品の一部について、インターネットを含む各種の通販販売を禁止する予定。ケンコーコムでは、通信販売を禁止する明確な理由はなく、改正省令は営業の自由を保障した憲法に違反すると主張している。また省令の内容は法律の授権の範囲を超えているとしている。 同社の要求は、(1)改正省令で規制対象になった一般用医薬品について、通信販売を続ける権利があると確認すること、(2)通信販売を禁止する省令の条項は無効だと確認すること、(3)通信販売を禁止する省令の条項を取り消すこと、の3点。訴訟に関する費用は5月14日発表の業績予想に織り込み

    ケンコーコム、国を提訴、大衆薬の通販規制で
    Urume
    Urume 2009/05/25
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
  • 「プログラミングはできない。方向性や仕組みを考えるのが仕事」

    キングジムでCIO(最高情報責任者)を務める、宮英晴常務取締役 物流部長 兼 情報システム部担当は、1975年の入社以来、物流業務に携わる時期が長かった。物流効率化の一環として在庫管理のシステムを構築したのが、IT(情報技術)との出会いだという。だから「技術に詳しいわけではない。プログラミングはやれない」と恐縮してみせる一方で、「方向性や仕組みを考えるのが仕事だと思っているし、そのほうが楽しい」と力強く語る。 その言葉通り、宮常務は社内外でITを使った仕組みを作ってきた。1991年に稼働した販売物流システム「KINDS」(キングジム・インフォメーション・ネットワーク・データベース・システム)開発をプロジェクトリーダーとして指揮した。第3世代となって現在も活躍中のKINDSは、棚卸しの際の在庫誤差が全社で2007年度(2008年6月期)にわずか8000円、2006年度はゼロという高い精

    「プログラミングはできない。方向性や仕組みを考えるのが仕事」
  • 「商品化に賛成した役員は1人だけだった」──キングジム社長がポメラ誕生秘話語る

    キングジムは2009年5月12日、テキスト入力専用端末「ポメラ」(DM10)の数量限定版(写真1)と関連アクセサリ3種類を発表した。宮彰社長は「広告宣伝を一切していないのに予想を上回る人気になった。このような時期にポメラのようなヒット商品を持てたのは大変幸せなこと」と語った(写真2)。 ポメラは「デジタルメモ」をコンセプトに、テキスト入力に特化した端末。携帯性と操作性を両立するために搭載した折りたたみ式キーボード、電源を入れて2秒で起動、単4アルカリ電池で連続20時間使用可能──などの特徴がある。2008年11月の発売直後からヒット商品となり、累計販売台数は初年度目標の3万台を既に突破。目標を10万台に上方修正した。 5月15日から発売する数量限定版はパッションレッド、ターコイズブルー、レーシングシルバーの3色で各2000台を用意。関連アクセサリとして、専用のソフトケースとセミハードケー

    「商品化に賛成した役員は1人だけだった」──キングジム社長がポメラ誕生秘話語る
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • Web上のサービスをデスクトップ・アプリに,MozillaがPrism 1.0のベータ版

    米Mozillaの研究部門,Mozilla Labsは米国時間2009年5月8日,Web上のサービスをブラウザを介することなく,デスクトップ・アプリケーションと同じ操作感で利用できるようにするソフト「Prism 1.0」のベータ版を発表した。Firefox用拡張機能版とスタンドアロン版の2種があり,同プロジェクトのWebサイトから無償でダウンロードできる。 Prism 1.0ベータ版では,フォントやプロキシ設定をアプリケーションごとに個別に設定する機能,プライベート・データをクリアする機能,Prismのバージョンアップ時にアプリケーションを自動更新する機能,システムトレイ・アイコンのサポートなどの新機能を追加した。また,WebサイトがPrismのデスクトップ機能を活用できるようにするための新しいAPIも用意した。 Prismは,Mozilla Labsが2007年10月に実験的プロジェクト

    Web上のサービスをデスクトップ・アプリに,MozillaがPrism 1.0のベータ版
  • Windows 7 RCの隠し球,XP互換機能「Windows XP Mode」ベータ版を試す

    次期クライアントOS「Windows 7」の製品候補(RC)版の開発者向け提供が始まった2009年5月1日,Windows XPのアプリケーションをWindows 7のデスクトップに統合する仮想化機能「Windows XP Mode」のベータ版が合わせてダウンロード可能になった(関連記事)。XP Modeは互換性維持の切り札となるのか。基的な操作を試した。 XP Modeの利用には,Windows Virtual PCベータ版と,XPの仮想マシン・イメージの2パッケージをインストールする必要がある。双方をインストールして再起動すると,スタート・メニューに「Windows Virtual PC」が現れる。初回起動時は仮想マシンの初期設定が始まり,Windows XPの新規インストール時と同じセキュリティ設定画面などが表示される(画面1)。 「仮想マシン」と「仮想アプリケーション」の2形態を

    Windows 7 RCの隠し球,XP互換機能「Windows XP Mode」ベータ版を試す
  • Microsoft,Windows 7で「Windows XPウインドウ」を実現するVirtual PC新版を準備

    MicrosoftWindows 7におけるWindows XP互換機能を強化することを明らかにした。米国時間4月24日に公開した同社公式ブログの記事によると,同社のクライアント仮想化ソフト「Virtual PC」に「Windows XP Mode」を追加する。これにより,Windows 7のデスクトップ画面に,Windows XP仮想環境で動作するアプリケーション・ウインドウを合成して表示できるという。 Windows XP Modeは,Virtual PCの起動メニューの一部として用意する(画面)。Windows 7のスタート・メニューから,アプリケーション・ウインドウ単位で仮想環境内のWindows XPアプリケーションを起動できるようになる。クライアント仮想化ソフトの機能としては,米VMwareの「VMware Workstation」の「ユニティ」機能などが相当する。 同社の

    Microsoft,Windows 7で「Windows XPウインドウ」を実現するVirtual PC新版を準備
  • [ITproカンファレンス:ライフログ・サミット]携帯電話で行動を支援,NTTドコモ「iコンシェル」の全貌

    2009年4月23日,東京都内で開催された「ライフログ・サミット2009」において,NTTドコモコンシューマサービス部ネットサービス企画担当部長の前田義晃氏(写真)が講演した。同氏は「究極のパーソナル・エージェントを目指す――『i コンシェル』の現在とこれから――」と題し,ライフログを活用した同社の携帯電話向けサービス「iコンシェル」について,サービスを開始した背景,サービス概要,応用事例,そして今後の展開について語った。 NTTドコモが1999年2月に開始したiモードからちょうど10年たった2009年現在,携帯電話の契約件数を1億件を超え,ほぼ飽和している。したがって各事業者は,より速く,競争力のあるサービス,止めにくいサービスをしかけていく必要がある。 こうした状況のもと,NTTドコモは,携帯電話を行動支援ツールとして進化させる方向性を取った。その最重要サービスとして,2008年11月

    [ITproカンファレンス:ライフログ・サミット]携帯電話で行動を支援,NTTドコモ「iコンシェル」の全貌
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
  • Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro

    Windows XP SP2とWindows Server 2003 SP1のTCP/IPスタックでは、不完全な外向きのTCP同時接続数を10接続に制限しています。接続数が10に達した場合、接続要求はキューイングされ、ある一定間隔で処理されるようになります。 この制限は、ホストがワームに感染した際、他のホストへの影響を最小限にするため、Windows XP SP2とServer 2003 SP1で新たに実装されました。しかしこの制限は、不完全な外向きのTCP接続を大量かつ同時に張るアプリケーションにおいては、大きなパフォーマンス低下を招く可能性があります。例えば、P2Pシステムや脆弱性スキャナなどが挙げられます。特に脆弱性スキャナは業務で利用するケースが多いと思いますので、パフォーマンス低下は非常に致命的です。 これを回避する選択肢の一つとして、TCP同時接続数制限の無いプラットフォームを

    Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro
    Urume
    Urume 2009/04/20