タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (171)

  • 尖閣ビデオ流出か ネット動画サイトに投稿 映像6本で約44分「本物と思う」と海保幹部 内部が関与? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁が衝突時に撮影したとみられるビデオ映像が動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿されていることが4日、分かった。 映像は数パターンあり、主に「●晋漁(びんしんりょう)5179」と書かれた漁船が映っている。衝突場面も映っており、「右舷船尾部に衝突した」「止まれ!」といった日語の声も入っている。 海保関係者は「恐らく物だ」としている。映像は1日、衆参両院の予算委員会理事らに国会内で限定公開された。

  • 著作権侵害でサンリオ提訴 ミッフィーの生みの親 - MSN産経ニュース

    ウサギの女の子のキャラクター「ミッフィー」の生みの親であるオランダの作家ディック・ブルーナ氏(83)が、サンリオのウサギのキャラクター「キャシー」がミッフィーを模倣し著作権を侵害したとして、サンリオに関連製品の生産停止を求める訴訟を起こしたことが20日分かった。 訴えを起こしたのは、ブルーナ氏の著作権を管理するオランダ企業メルシス。 オランダのメディアによると、19日にアムステルダムの裁判所で第1回口頭弁論が開かれ、ブルーナ氏側は、サンリオがキャシー製品を生産することで著作権を侵害していると主張。サンリオが生産停止に応じない場合は、1日5万ユーロ(約560万円)の罰金を科すよう裁判所に求めた。判決は11月2日の予定。 サンリオ広報は「ミッフィーとキャシーは類似していないと考えている。裁判を通じて当社の考えを主張していきたい」とコメントした。(共同)

  • 「2位じゃだめか、は愚問」ノーベル賞・鈴木さん、蓮舫氏発言をバッサリ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞に輝いた鈴木章・北海道大名誉教授(80)は8日、産経新聞の取材に応じ、「日の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」と強調した。昨年11月に政府の事業仕分けで注目された蓮舫行政刷新担当相の「2位じゃだめなんでしょうか」との発言については、「科学や技術を全く知らない人の言葉だ」とばっさり切り捨てた。 受賞理由となった「パラジウム触媒でのクロスカップリング技術」は医薬や液晶など幅広い分野で実用化されている。それだけに鈴木さんは「日が生き残るためには付加価値の高いものを作り、世界に使ってもらうしかない」と、科学技術の重要性を指摘した。 昨年の事業仕分けで理化学研究所の次世代スーパーコンピューターの予算が削られたことについては「科学や技術の研究はお金がかかる。研究者自身の努力や知識も大切だが、必要なお金は政府がアレンジしなければならない。(スーパー)コンピ

  • 【産経抄】平成生まれのみなさんへ 。9月26日 - MSN産経ニュース

    平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。

  • 山形「さくらんぼ小」、校名変更へ アダルトアニメサイトと同名で - MSN産経ニュース

    来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、同市の土田正剛市長は9日、「ネット社会の力の大きさを改めて知った。児童の安全、安心を担保できない」として、校名を変更することを明らかにした。 「さくらんぼ小学校」は昨年7月の公募で、215点の中から最も多くの点数を集めて選ばれていた。 ところが、名称を公表して以降、「自分たちの楽しみを奪わないで」「邪魔しないでほしい」といったマニアからとみられるメールを含め、複数のメールが市側に寄せられていた。問題のサイトは、「私立さくらんぼ小学校」という名称で、美少女のわいせつなアニメが載っている。 市教育委員会では当初、「変える必要はない」と話していたが、今月28日の市議会最終日までに新校名を提出する予定。

  • 特盛2杯食べた後、マスクして「金を出せ」 牛丼店強盗容疑で男を逮捕 愛知県警 - MSN産経ニュース

    愛知県警中川署は2日、強盗容疑で、住所不定、無職、岩田靖博被告(41)=銃刀法違反罪で公判中=を逮捕した。 逮捕容疑は1月14日未明、名古屋市中川区の「吉野家尾頭橋店」で女性店員に刃物を突きつけ「金を出せ」と脅し、現金約3万円を奪って逃げたとしている。牛丼の「特盛」とみそ汁を各2杯べた後にマスクで顔を隠し、店員を脅したという。

  • 「民衆がパニック起こす」チャーチル元首相がUFO遭遇情報を50年間隠蔽指示か - MSN産経ニュース

    【ロンドン支局】第二次大戦中に英国空軍のパイロットがUFO(未確認飛行物体)に遭遇したとする情報を、チャーチル首相(当時)が50年間封印するよう指示していたことが、5日に解禁された機密文書から明らかになった。 チャーチル氏の元護衛の孫が1999年に国防省に書簡で伝えたとされる情報によれば、空軍偵察機が任務を終えて英国に帰還する際、UFOに遭遇した。UFOは空軍機の近くで空中に音もなく停止し、その後飛び去ったという。 書簡では、チャーチル氏は訪米した際に、アイゼンハワー連合国軍最高司令官(同)とUFO問題について協議し、「民衆の間にパニックを招き、宗教心の破壊にもつながりかねないので、機密扱いにすべきだ」との考えを伝えたという。 また、95年の文書で民間機の機長が報告した情報によれば、マンチェスター空港に接近していた際に、UFOとニアミスした。地上での目撃者によると、その物体はサッカー場の約

    Urume
    Urume 2010/08/06
  • 東京の111歳男性、実は30年前に死亡していた ミイラ化で発見 - MSN産経ニュース

    全国で長寿2番目に認定されていた東京都足立区の男性(111)が、実は約30年前に死亡していたことが29日、分かった。自宅で一部白骨化した状態で見つかった。 男性は明治32年7月22日生まれ。今月26日に足立区の職員らが111歳の誕生日を祝って記念品を贈るために自宅を訪問したところ、81歳の娘が「父は誰とも会いたくないと言っている」と話し、記念品も辞退した。 その後、53歳の孫が千住署を訪れ、「祖父は『ミイラになりたい』『即身成仏したい』と言って30年前に自室に閉じこもったままだ」と説明。直後に同署員が自宅でミイラ化した男性の遺体を発見した。 足立区によると、高齢者の安否を確認していた地元の民生委員が男性に会うことができなかったため心配し、今年2月に区に連絡。区の担当者が訪問したが、この時も「人が会いたくないと言っている」と家族に拒絶されていたという。

  • 【Web】かわいすぎるロボット「ココナッチ」ヒットなるか!? - MSN産経ニュース

    ツイッターなどと連動する小型ロボット「ココナッチ」の開発が進んでいる。手のひらサイズでパソコンにつないで使用、音や光でメッセージが送られてきたことを伝えてくれる。開発は学生も参加する若手ベンチャーが手がけ、次世代のIT人材に注目が集まっている。 ココナッチは、日常生活の中でコミュニケーションを助けるためのロボット。パソコンにつないだ状態でメールを受信したり、ツイッターで話しかけられたりすると、光や揺れで教えてくれる。相手もココナッチを使用している場合、「おはよう」や「おなかすいた」など、約20の単純なメッセージを音声で送ることも可能。さわってゲームを楽しむこともできる。 開発したのは、東京大学大学院や早稲田大学大学院の学生と、ロボット制作ベンチャー「ユカイ工学」(東京都新宿区)。「ロボット普及の最初の壁は女性。リビングに置いてもらうためには、女性に受け入れられなければならないと思い、ココナ

  • 「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみよう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。(赤堀正卓) イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。 浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。 仲介

  • 「コミックバンチ」休刊へ - MSN産経ニュース

    人気漫画「北斗の拳」の過去を描いた「蒼天の拳」などを連載している週刊漫画誌「コミックバンチ」(新潮社発行)が8月27日発売号で休刊することが18日、分かった。 編集業務を担当している「コアミックス」(東京都武蔵野市)によると、同誌は平成13年に創刊。創刊号は70万部以上を発行して話題を集めたが、日雑誌協会の統計では、現在14万部前後と低迷していた。 コアミックスでは秋に新しい漫画誌の創刊を検討しているという。

  • 「ギャンのヤッスさん」逮捕 場外馬券場で馬券スリ疑い - MSN産経ニュース

    場外馬券場で男性の勝ち馬投票券(馬券)を抜き取り盗んだとして、警視庁捜査3課は、窃盗の現行犯で住所不定、無職、吉安(よしやす)徳光容疑者(74)を逮捕した。同課によると、吉安容疑者は「盗っていない」と容疑を否認している。 同課によると、吉安容疑者は約60年間、同様のスリを繰り返していたといい、捜査員からは「ギャン(ギャンブル場)のヤッスさん」と呼ばれていた。昨年12月、別の場外馬券場でスリの現行犯で逮捕された「ギャンのあぶさん」と呼ばれる男とは30年来の知人で、スリグループの仲間だったという。 逮捕容疑は、5月30日午後3時45分ごろ、東京都墨田区江東橋の「ウインズ錦糸町東館」で、同区に住む男性会社員(73)のウエストポーチから「日ダービー」の馬券2枚を抜き取ったとしている。 同課によると、馬券は計7千円分だったが、いずれも的中しなかった。吉安容疑者は逮捕当時、現金約50万円を所持。捜査

  • 毎日新聞がツイッター使った新新聞「RT」創刊へ 紙名は「Re Tweet」から - MSN産経ニュース

    毎日新聞社は7日、新たな日刊紙「MAINICHI RT」を6月1日に創刊すると発表した。インターネットの双方向性を生かし、ツイッターなどで読者の声を反映するという。月曜日を除く週6回発行で、購読料は月額1980円。発行部数は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で約5万部、駅などでの販売は行なわないという。 同社によると、タイトルの「RT」は、ツイッター上でのユーザーの「Tweet」(ツイート、つぶやき)を引用して発信する「Re Tweet」から発想。タブロイド判24ページで、同社のニュースサイト「毎日jp」でアクセス数が多いニュースを選び、関連記事や解説記事を加えて再構成するという。 同社の渋谷卓司・社長室広報担当は「新聞を読んだことのない20、30代の若い層に、新聞を身近に感じてもらうきっかけになれば」と話している。

  • 「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都 - MSN産経ニュース

    「しずかちゃんの裸はOK−」。子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制に向け、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、都は26日、都民らから多数寄せられた質問25問と都側の見解をまとめ、都HPに掲載した。 規制対象“外”の一例として、「ドラえもん しずかちゃんの入浴」「サザエさん ワカメちゃんのパンチラ」「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」といった具体例を列挙するなど踏み込んだ内容となった。 「改正案質問回答集」によると、「『表現の自由』の侵害ではないか」との懸念には「(規制対象となる作品を)創(つく)ることや出版すること、18歳以上が買ったり見たりすることはこれまで通り自由だ」とし、定義が曖昧(あいまい)と批判された「非実在青少年」について「年齢、学年の明確な描写やセリフ、ナレーションで明らかに18歳未満に設定されているキャラクター」と規定した。 一方、規

  • 「かめ」から「ゲゲゲ」に「よく寝てね」とエール NHK朝ドラ - MSN産経ニュース

    NHK朝ドラヒロインのバトンタッチセレモニーで、お互いから渡されたプレゼントを手に笑顔を見せる(左から)松下奈緒と倉科カナ=3月19日、東京・渋谷(佐久間修志撮影) NHK朝の連続テレビ小説のヒロインのバトンタッチセレモニーが19日、東京・渋谷のNHK放送センターで行われ、29日から始まる「ゲゲゲの女房」の主演、松下奈緒さん(25)が、27日で最終回を迎える「ウェルかめ」の倉科カナさん(22)から、「よくべて、寝て、気負わない」とエールを送られた。 セレモニーでは、「ゲゲゲ−」で使われる昭和37年ごろの民家のセットを背景に、倉科さんは、ウェルかめのキャラクター「かめっ太」のぬいぐるみ、松下さんは、ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじの枕を、互いにプレゼントした。 倉科さんは「私は途中で体重が落ち始めたので、よくべることと寝ることを心がけ、あと、あまり気負わない方がいいと思います」と長丁場の撮影を

  • 日本人のイラストがアニメ界に新風 「コララインとボタンの魔女」上杉忠弘氏 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    公開中のアメリカ製3Dアニメ映画「コララインとボタンの魔女 3D」は、日イラストレーターが重要な役割でかかわっている。キャラクターや風景などのコンセプトアートを担当した上杉忠弘さん(44)は今月7日、この作品でアニメ界のアカデミー賞と呼ばれる第37回アニー賞の美術賞を受賞した。来日したヘンリー・セリック監督(57)は「彼の受賞は当然だ」と絶賛する。(伊藤徳裕) 「タダヒロには、初期のキャラクターデザインから手がけてもらった。アニメの人物は頭や目が大きいデザインになりがちだが、彼はファッションイラストレーターでもあるので女性の頭を小さく描く。彼のスタイルはアニメ界でとても新しいと思うよ」とセリック監督は語る。 映画は、人形をコマ撮りで撮影するストップモーション・アニメを主体にCG技術を融合させた作品。少女のコララインが、引っ越し先の新居でもう一つの世界に通じる秘密の扉を見つけたことから

  • 「カンガルー300万頭撃ち殺す豪州に反捕鯨の資格あるか」 国際紙がコラムを掲載 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    24日付の国際紙、インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは、オーストラリアのラッド首相が、調査捕鯨をやめなければ日を国際司法裁判所に提訴すると発言したことを、反捕鯨諸国の偽善性を指摘しながら異例の厳しさで非難したフィリップ・バウリング氏のコラムを掲載した。 氏は、道徳的優位性をにじませたラッド発言の調子が、アジアの近隣諸国に今もくすぶる西欧植民地主義への嫌悪を呼び覚まし、日よりも豪州のイメージを傷つけるだろうと分析。 豪州の反捕鯨運動を、科学的ではなく感情的な「十字軍」だとし、「日の捕鯨船を悩ましている豪州、ニュージーランド人活動家らに与えられた英雄的地位にも、それがみられる」との表現でシー・シェパードの活動も切って捨てた。 その上で、ノルウェーが国際捕鯨委員会(IWC)の規制を拒否、アイスランドがいったんは脱退し、カナダは脱退後、復帰していないのに対し、日は少なくともIWCに

  • 「記念碑的な作品作りたかった」 篠山紀信氏とモデルの計3人を書類送検 - MSN産経ニュース

    屋外でヌード写真を撮影したとして警視庁保安課は25日、公然わいせつの疑いで、写真家の篠山紀信氏(69)=東京都港区=と、モデルになった22歳と26歳のAV女優を書類送検した。 同課によると、篠山氏は「撮影場所は自分が決めた。屋外でのヌード撮影は違法であることは分かっていた。配慮が足りず、申し訳ない」と違法性の認識を認めた上で、「昨年が活動50年の節目にあたり、記念碑的な作品を作りたかった」と説明。女優らは「違法であることは分かっていたが、著名な写真家に撮影してもらえる機会だったので参加した」などと話しているという。 同課によると、篠山氏らは平成20年8月16日午後8時半ごろから10月15日午後9時20分ごろまでの間、江東区有明の有明北橋上など計12カ所の屋外で、公然と女性の裸の写真を撮影した疑いが持たれている。 昨年1月に発売された篠山氏の写真集「NO NUDE by KISHIN 1 2

    Urume
    Urume 2010/01/25
  • 【Web】捕鯨抗議船衝突動画サイトで論争 「sea chickenに改名すれば」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    南極海で第2昭南丸と衝突し大破した米環境保護団体「シー・シェパード」の捕鯨抗議船「アディ・ギル」号(手前)=6日(ロイター) ■鯨殺反対、でもテロはダメ/南極海は豪州領ではない!/sea chickenに改名したら 環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体「シー・シェパード(SS)」の捕鯨抗議船「アディ・ギル」号と、日の調査捕鯨団の監視船「第2昭南丸」の南極海での衝突事故の映像がネット上で公開され、世界のネットユーザー間で議論が白熱している。SSの行為に対する批判が多数を占める一方、調査捕鯨に批判的な各国政府とは異なる見解を示す“音トーク”や、それぞれのお国柄を反映したコメントもみられ、アクセスが殺到している。 動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」には事故があった6日以降、日鯨類研究所が撮影した現場の映像やニュース映像が続々と投稿された。再生回数は多いもので92万回(20日

  • 「アメブロ」で芸能人パスワード大量流出 不正アクセスも - MSN産経ニュース

    ブログサービス「アメブロ」などを運営するサイバーエージェント社・東京都渋谷区)は1日、同社の芸能人ブログのパスワードなどを列挙したデータが外部に流出、不正アクセスを受けたとして、警視庁渋谷署に届け出たことを明らかにした。 流出したデータは、芸能人ブログのIDやパスワードなど約450件を記述したエクセルファイル。ネット上に書き込まれた情報によると1日午前1時ごろ、タレントの藤美貴さん(24)のブログに「お年玉」と題された画像が現れ、それをクリックすると、エクセルファイルが見られる状態になっていたという。 同様の現象はほかの複数の芸能人ブログでも確認され、そのIDとパスワードを用いて興味位でログインを試みた人がいたとみられる。 不正アクセス防止法では他人のID、パスワードを無断で入力しログインする行為を禁じており、処罰の対象となる。サイバー社は流出したパスワードを同日正午までに変更、流