YOKIさんのこちらの記事でスコちゃんが登場しみゃした 色んなポーズをした可愛いスコちゃんを描いて下さっています! yoshino-kimiharu.hatenablog.com こちらのブログは… 5分間ドローイングとはネットで見かけた気になる写真などを 下描きなし 制限時間5分 消しゴム使用禁止 なるべく自分の絵に変換しつつ描く という縛りのもとでクリップスタジオと液晶タブレットを使ってタイマー片手にスケッチしていくものです。 5分間ドローイング100日チャレンジ 94日目 - CLIP STUDIOと液晶タブレット買ったけど使いこなせるのかこれ 今日で95日目を迎えられて100日までは目前です! 嬉しくって勝手にスコちゃんとコラボしちゃいみゃした ↓ スコちゃんの好きな記事はコチラ yoshino-kimiharu.hatenablog.com 三枚目が特に好きで何回見ても笑えみゃす
ニッパー型つめきり(ニッパー爪切り)ニッパー型のつめきりは、「ニッパー爪切り」「ネイルニッパー」といった名前で呼ばれています。 こんな使い方をします。 ちなみに、日本でよく使われている「上下にはさむようにして切るつめきり」は、「クリッパー型」といいます。 こういうタイプのものですね。つめが飛び散らないようにカバーがついたものも「クリッパー型」になります。 ニッパー型つめきりのメリット ニッパー型のつめきりには、次のようなメリットがあります。 クリッパー型に比べ、力を入れずに切ることができる固いつめや変形したつめも切りやすい刃先や切り口が見やすく、深爪になりにくいAmazonのレビューをみても、「細かく切りたいところが切れる」「巻き爪にいい」「普通の爪切りで切れなかったところまでバッチリ切れる」など、なかなか好評です。 ニッパー型つめきりの製作工程さて、ニッパー型つめきりといえば、日本ではS
昨日の続きです。DIYで工具棚を作成してます。作業開始前の状態は足の踏み場がないって感じです。老朽化した靴箱と作業台を解体したらゴミの山となりました。 歩くのも大変でしたが、地道に片づけていくと少しづつゴールが見えてきました。工具棚まわりの整理整頓は完了しました。だいぶスッキリと広くなったので今後の作業もやり易くなります。 ビフォーアフター風でやりたかったのですが家族からクレームが出たので「ボロ屋さらす」のは止めときます。 まだ終わったわけではありません。靴箱を解体したので新たに作らないとなりません。一から作るのもめんどうなので小型のカラーボックスとブロックを使って簡易な靴箱とします。 色を塗りたいのですが、あいにくの雨で断念。コンクリートブロックはそのままでは長すぎるのでサイズを測ってから割ります。 【ブロック工事】タガネでのブロックの割り方 こんな感じでやると素人でも簡単にできます。
こんばんわ。天機です。 きょうは、自分の実体験から、 「げっぷが出そうで出ないとき」の対処法を紹介したいと思います。 食後など、たくさん食べて、おなかがいっぱいになって、 げっぷをしたいのに、なかなかげっぷが出てくれなくて、 苦しいときがありますよね。 そんなときは、 まず、げっぷを誘発するために、コーラなどの炭酸飲料を飲みます。 つぎに、直立して、床に足をつけたまま、足を床から離さないで、 つまり、実際に空中に飛び上がる、ということはしないで、 そのまま、軽く小刻みにジャンプを繰り返すような感じで、 その場で体を上下に細かく振動させつづけます。 足は、つま先くらいが床についている感じで、 姿勢は、軽くお辞儀をするような感じで、 すこし前かがみになります。 おなかから、横隔膜のあたりに、振動をくわえるのがポイントです。
こんにちは。たまご豆腐です。 昨年末に職場を退職しまして、現在は自宅で適応障害を療養中です。 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 しばらくブログの更新が滞っていましたので、昨年末からの振り返りを簡単にしていきたいと思います。 2017年 年末 実家に姪っ子と姉が29日から遊びに来ていました。 おせち料理を作る手伝いをしたり、姪っ子と遊んだり、大掃除をしたりして過ごしていました。 結構バタバタしていたこともあって、ブログの更新をすることができませんでした。 体調は割と良さげだったような気がします。 逆流性食道炎の方も薬のおかげかだいぶ症状が落ち着いてきていました。 大晦日には、両親、姉家族と一緒にお蕎麦やさんに行って年越しそばを食べました。 帰ってきてからは紅白をみたりしてのんびり過ごしました。年越しの瞬間にはすでに寝ていました。 2018年 年明け 三が日は親戚まわりを
東京と俺は合わないと言っていた昨日 今日は曇りと聞いていたのにめっちゃ良い天気。 しかも飛行機で6℃と言っていたのに結構温かい。 今のところトラブルは何もなくかなり順調。 とはいえ7㎞ほど歩いたのでさすがに少し疲れた。 まぁいい運動ってことで(笑) 明日はディズニーだから内心楽しみ(笑) 明日も良い天気でお願いします! ありがとう!東京!(笑)
遠洋練習航海の続きです。併せて、海上自衛隊用語も解説します。 今回のタイトルは「きょうれんかさい、ばしょはよんえる」と読んで下さい。 ガラパゴス諸島沖を北西に進む艦隊の、次の目的地は、米国西海岸のロサンゼルスでです。しばらく、慣れないスペイン語圏への訪問が続いていたので、英語圏を訪れるのが待ち遠しい感じでした。 ところで、艦隊は、寄港地から寄港地へ向かう間、ただ航海をしている訳ではありません。毎日毎日、様々な訓練を行いながら航行を続けています。 訓練の内容は本当に多岐に渡りますが、最も回数をこなしたのは防火防水訓練ではなかったかと思います。防火防水と言いましたが、防火訓練と防水訓練は通常別々に行います。 実習幹部は、右舷と左舷の二つのグループに分けられており、訓練や上陸その他の区分は、基本的にこの所属舷で管理されていました。 右舷・左舷の呼び方は、「みぎげん」「ひだりげん」であって、「うげ
いつも訪問ありがとうございます😊 先日、次女のリンがお絵描きをしていました… 笑う? そしてまた描き描き… また笑う⁈ そんなに父の顔がおかしいか⁈ リンに電子メモ用タブレット?で似顔絵を描いてもらったのですが、僕の顔を見るたびに吹き出して… 似顔絵の為に真面目な顔をしていたのが面白かったそうですが、そんなに面白いか? ま〜いつも娘達の前じゃニヤけた顔してるからな〜 ちなみにリンが描いた僕の顔がこちら… なかなか上手に描いてくれてると思います^ ^ 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
昨日ブログに書いた義弟宅に夕飯をお呼ばれした日の続きの話です~ すきやきをお呼ばれした記事はこちら☟ www.kokochan0505.com 色々な話をしている際に、ちょっと話を聞いてよ~と妹が言いだしました!!何だろ~と思って聞いてみると、新年早々からスマホのデータ量が到達し、通信制限がかかったみたいです笑 いやいや、まだ1月始まったところだよ?と話をしたら、送られてきたメールを見せてくれました。 それがこちら☟ 1月1日に通信制限とか笑えないwww 原因は姪(長女の方)がYouTubeを見るのが好きで動画を良く見ているんだけど、その際にWi-Fiマークのところに触ってWi-Fiを切ったまま、 視聴を続けたからみたいです!! まあ、3歳の娘がしたことだから仕方ないよね~っと1GB追加したみたいなのですが、1GBが1,000円って地味に高いですよね~ ただ、その数日後に妹をまた悲劇が襲っ
こんにちは、かえるさんです。今回はパーソナルサインの乙女座とソーシャルサインの天秤座のお話です。 牡羊座で始まって「魂」だけの状態から始まって牡牛座で「体」を手に入れて、双子座で他の体と「コミュニケーション」を始め、蟹座で「仲間」を作り、獅子座ではその仲間の中で「理想」を形にします、その中から「こうであって欲しい」から「納得」となって乙女座につながっていきます。それは「考える」と言う形で結実します。 いよいよ、天秤座で社会的星座、ソーシャルサインに入っていくんだね。 そうですね、個人的星座、パーソナルサインの最後の星座、乙女座で「考える」を手に入れて個人が完成したため、生まれるのが「社会」と言えるでしょう。 牡羊座、牡牛座で自分が生まれて、双子座、蟹座で、他者と関わる喜びを知って、獅子座で理想を求め、乙女座で、対象に理想を感じたり求めたりするのかな。それが「考える」になっていく。 そして、
今日は何の日? 1月7日は七草がゆ お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れて食べるのがこの日です。 七草がゆ・七草粥・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食です。 春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられます。 緑が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する為や、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。 この行事は、平安時代には行われていたましたが、室町時代の汁物の原型ともされています。 御伽草子の七草草子に、説話が語られています。 唐の楚国に、大しうという親孝行者がいた。両親はもう百歳を越し体がままならず、そんな両親を嘆き悲しんだ大しうは、山に入って21日間もの苦行を行い祈願した。 「私に老いを移してもいいのでどうか両親を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く