ブックマーク / gendai.media (7)

  • 失敗したくない若者たち。映画も倍速試聴する「タイパ至上主義」の裏にあるもの(稲田 豊史) @gendai_biz

    映画を早送りで観る理由 #3 若者の「タイパ至上主義」】 映画やドラマ、アニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を、記事「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」に書いたところ、大きな反響があった。その内容を深堀りした記事を全4回で配信する企画、今回はその第3回。 前回記事「『オタク』になりたい若者たち。倍速でも映画やドラマの『数をこなす』理由」では、特に若者たちのあいだで倍速試聴の現象が広がる理由について考察した。 彼らは拠りどころが欲しい。個性的でありたい。その結果、オタクに憧れる。カルチャーシーンから“メジャー”が消え、ゆとり教育のなかで「個性的であれ」と言われて育った若者たちがそうした傾向をもつことは、まあ、理解できる。 ただ、彼らはその“オタクになる過程”を、「なるべくコスパ良く済ませたい」と願う。「観ておくべき(読んでおくべき)重要作

    失敗したくない若者たち。映画も倍速試聴する「タイパ至上主義」の裏にあるもの(稲田 豊史) @gendai_biz
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2021/06/14
    倍速視聴は可処分時間が無いだけだし、失敗を恐れるのは、失敗しようものなら十字架の如く背負わされるし、足枷にもなるし、最悪社会から切り捨てられるくらい失敗に対する寛容性が皆無だからなのよね。
  • 日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)

    料理研究家としてレシピ制作活動の傍ら、「コウケンテツのアジア紀行」「コウケンテツのアジア旅ごはん」「コウケンテツの世界幸せごはん紀行」(全てNHKBS−1)という番組を10年以上続けさせていただいております。わたしが世界各国を旅しまして、素敵な人々と出会い、その地域の家庭料理を教わるという内容です。 今回はそんな旅で学んだ「日々のごはん作り、卓のあり方」についてざっくばらんに書かせていただこうと思います。 最近、毎日の献立を考えるのが苦痛だという声をよく聞きます。お仕事、保護者として学校の活動、地域活動、日々の家事、習い事の送り迎え、育児に毎日のお弁当にごはん作り……今のママ(パパも)はやならないといけないことがあまりに多い。実際みなさんどうですか? あまりストレスなく元気にこなせています? それとも全てをひとりで抱え込んでいる状況ではないですか? なぜ献立づくりはしんどいのか。その理

    日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2019/09/14
    日本の海底料理はハードルが高すぎやしないかってよく聞くけど、実家ではもっぱら冷食とスーパーの総菜とサラダばっかりなので同意しかねる。
  • もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル(横川 楓) @moneygendai

    若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。洋服を買うにも外をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか? 「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。 買い物は「コスパ」の良し悪しで 「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」 「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ~」 「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」 こんなふうに、友達と買い物をしたり、事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。 *ミレニアル世代の定義は「米国で2000年代に成人ある

    もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル(横川 楓) @moneygendai
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2019/04/19
    この記事の下に”20代でも「年収400万円」を超えたらマンションを買いなさい”とか言う記事があってミレニアル世代のお金のリアルを理解するのはまずはここのライター含めて運営だろって思った。
  • 女性版『おっさんずラブ』は可能か…本気で考えて見えた大切なこと(森山 至貴) @gendai_biz

    「女性版があったらいいのに」という感想 今ごろになってなぜ、と言わないでほしい。これから連続ドラマ『おっさんずラブ』について書きます。 正直なところ、私は男性同士の恋愛が描かれている、それも好意的に描かれている漫画映画に触れるのが苦手だ。 それらの作品が「こういう生き方でもよいのだ」と提示する範囲を広げてくれる場合が多いのはわかっている。けれども、その拡大した範囲の中にすら私のゲイとしての(もっとぐちゃぐちゃしていて、にっちもさっちもいかないような)生き方は多分含まれていない。 フィクションの受容と自分の実人生との距離のとり方がうまくない、と言われればそれまでなのだが、どこかで「私のような人間のことはどうせ描かれないだろうな」と思ってしまう(当は「絶望してしまう」と言いたいくらいだ)ので、物語世界の中で起きている「他人事」としてきちんと楽しめないのだ。 ということで、2018年4月から

    女性版『おっさんずラブ』は可能か…本気で考えて見えた大切なこと(森山 至貴) @gendai_biz
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2019/03/23
    社会人(20代)のおねえさんずラブならコミック百合姫で連載されそう。
  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2019/02/14
    クールって利権ビジネスで消費を冷え込ませるって意味だろ。クールジャパンで正しいと思うわ。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2019/01/24
    「売れないのはお前らが悪い」って上から目線で対策を練らず他責にしてきた結果だろ。どんな斜陽産業でも売れないのを客のせいにしてるような業界は無いぞ。マスコミ業界だけ。そんな業界は滅んでもらって結構です。
  • フランスデモ、怒りの根底にある「庶民軽視・緊縮財政」の現代史(小田中 直樹) @gendai_biz

    ここのところフランスを騒がせているのが「ジレ・ジョーヌ」と呼ばれる運動である。黄色いベスト(ジレ・ジョーヌ)を着用した人びとが、デモや道路封鎖をおこない、エマニュエル・マクロン政権批判を叫ぶ光景が、日でもテレビから流れてくる。 これを受け、マクロン大統領は、最低賃金を月額100ユーロ(約1万3000円)引き上げるなどの対応を取らざるをえないところまで追い込まれた。 それでは、この運動は、そしてマクロン大統領の対応は、どんな性格と特徴をもっているのだろうか。長期(フランス革命前後から今日)、中期(ここ半世紀)、そして短期(マクロン政権成立前後から今日)にわけて、歴史的な観点から読みといてみたい。 なお、日の報道では「シャンゼリゼの高級ブティックが略奪にあった」とか「車がひっくりかえされている!! 警察の催涙ガスが漂って外出できない!!」とかいったニュースが好んで流されているが、これら蛮行

    フランスデモ、怒りの根底にある「庶民軽視・緊縮財政」の現代史(小田中 直樹) @gendai_biz
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/12/15
    日本も右派も左派もどちらを選んでも「エリート・シニア」っていう同じ状況。フランスとの違いは、諦念と逃避から来る無関心。
  • 1