VTakのブックマーク (1,071)

  • バーチャ2はゲームじゃねえんだよ : けんすう日記

    ゲーム気分でバーチャ2をやっているヤツがいる。 お前、何しにきてんの? 「弧延落でリングアウトすれば勝てる」 「百パンチキャンセルでサマーソルトはコスパがいい」 「しゃがみパンチのあとはしゃがみパンチカウンタがいいですよね?」 とか。 ふぬけた事を言ってるヤツがいる。 ラウで立ち斜上掌で浮かせるのはいいけど、 浮かせたあとに平気で連環転身脚するやつがいる。 浮かせてる時間だって、 制限時間は進行してるし、 いろいろな技を入れれるチャンスがあることになる。 生Kで軽量キャラを高く浮かせたとしたら 自動斜上掌→P→(立ち斜上掌→P)×2→連環転身掃脚で9撃くらい叩き込めることができる。 せめて斜下掌→P→連環転身掃脚を入れろ、と思います。 リオンで弾腿のあとに飛転落腿したり ジャッキーでニーキックのあとに浮かせてサマーソルトしたり そんなことをしてる暇があったら、 舜帝で5杯以上酒を飲んでか

    バーチャ2はゲームじゃねえんだよ : けんすう日記
    VTak
    VTak 2014/07/15
  • 今何していますか?忙しいですか?手伝ってもらっていいですか? - みんなのマーケット株式会社のPM・Webディレクションの採用 - Wantedly

    くらしのマーケットは、家事代行から住宅リフォーム、車の修理まで、様々な生活関連サービスをオンラインで比較&予約することができるオンラインマーケットプレイスです。 くらしのマーケットの特徴は、圧倒的な利用者数と取引実績にあります。多くの利用者がいることが、より多くの優良な事業者がプラットフォームに集まる…そして優良が事業者がたくさんいるから、より多くの利用者が集まる…という正のサイクルが回っています。 プロダクトとしての強みは、その使いやすさと安全性にあります。ユーザーは、ランキングから評価の高い出店者を選んで、サービスの内容、料金、口コミを事前にチェックして、希望の日時で予約を行うことができます。支払いもオンラインで完結し、サービス提供後のフィードバックが品質向上につながっています。 これからの展開としては、サービスを数千種類に拡大し、より多くのユーザーのニーズに応えていきます。また、LL

    今何していますか?忙しいですか?手伝ってもらっていいですか? - みんなのマーケット株式会社のPM・Webディレクションの採用 - Wantedly
    VTak
    VTak 2014/07/15
    天安門事件!
  • 女性アーティスト・ろくでなし子が語っていた本音 「女性器は現実。汚いものとして嫌ってる風潮が疑問だった」|ウートピ

    社会の押し付けから自由に! いま注目の女性クリエイターから女の生きやすさを学ぶPart3 女性アーティスト・ろくでなし子が語っていた音 「女性器は現実。汚いものとして嫌ってる風潮が疑問だった」 社会から押し付けられる規定や価値観から解放され、自由に作品を制作している女性クリエイターたちがいます。彼女たちはどのような思いで作品を作り、女性としてアーティストとして生きているのか、インタビューしてみました。(取材は逮捕前の6月に実施) 女性器をポップで笑える作品にするアーティスト ろくでなし子 自身のまんこ(女性器)を模り、デコレーションした立体作品「デコまん」を制作する、造形作家・漫画家のろくでなし子さん。言い慣れていない人には「まんこ」というキーワードに驚いてしまうかもしれないが、そこには「皆持っているのに女性自身がまんこを汚いものとして嫌ったりしている風潮が疑問だった」という彼女の思いが

    女性アーティスト・ろくでなし子が語っていた本音 「女性器は現実。汚いものとして嫌ってる風潮が疑問だった」|ウートピ
    VTak
    VTak 2014/07/14
  • 言葉の無駄遣いはやめよう - a piece of cake

    推敲もせずにバーっと書いてしまった。しなきゃいけないと思う。 グロースハック()、ビッグデータ()、コンテンツマーケティング()、UI/UX()、SEO() 、etc...。 他にも色々あるけど、ネット上で特定の言葉や単語の価値がだんだんとチンケなものになっていってしまっている傾向がある。当は多大な価値を持っているのに。 知ったかぶりな情報を流す人が増えてしまった、というものが表面的に見ると正しい理由なのかもしれない。けど、そうじゃないと思う。それらの情報を片っ端から否定する博識な方々がそもそもの原因なんだと思う。多分、最初に書いた UI/UX も「いや、一緒くたにされると困る」と言われるんだと思う。 だからと言って、こういうときに言われた方も「出たww定義厨www」と受け取ってしまうのはかなり検討違いだし、根的解決からもっとも遠い行為なので注意してほしい。当然だが、知ったかぶりの方に

    言葉の無駄遣いはやめよう - a piece of cake
    VTak
    VTak 2014/07/14
  • ももいろクローバー 走れ!

    TIF 2010

    ももいろクローバー 走れ!
    VTak
    VTak 2014/07/13
  • https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%BA%83%E7%80%AC%E3%81%99%E3%81%9A

    VTak
    VTak 2014/07/13
  • メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子を採用しませんか?

    学歴 2005年:岡山県立岡山城東高等学校卒業 2005年:予備校に入る 2006年:京都大学工学部建築学科に入学 2010年:京都大学を卒業、大学院浪人をする 2011年:東京大学大学院工学系研究科建築学専攻に入学 メチャクチャにヤバイ経歴をもつ近藤佑子を雇う 領域横断的 近藤佑子は一つの性質では掴みきれない。オタク的でありながらリア充、右脳的でありながら左脳的、幼く見えながら大人びている。それは近藤佑子には面白い「人」「モノ」「現象」に興味があり、それを自分に取り込もうとする貪欲さがあるからだ。 プラス思考 おちこんだりもしたけれど、近藤佑子はげんきです。就活がうまくいかなくてこんなサイトをつくるぐらいだから・・・ フットワークが軽い 近藤佑子のフットワークは尋常じゃない。興味を持ったことには(お金と時間の許す限り)その機会を逃さない貪欲さがある。研究室でもいろんなところにフィールドワ

    VTak
    VTak 2014/07/12
  • Redmineを全員で使ったらカオスになった話

    タスク管理のツールとしてオープンソースのRedmineを使っていた。エンジニアだけで使っているうちは特に問題はなかった。エンジニアが10数名、全員でも40人規模の会社なので全員の作業を見える化したいよねという話が上がって全員でRedmineを使い始めることになった。そして何が起きたか。 プロジェクトが乱立した エンジニアであれば「プロジェクト」は単位は大体想像がつくと思う。しかしながらツール上ではその単位でプロジェクトは作られなかった。「正規のプロジェクト」の小規模な機能追加であっても「○○対応プロジェクト」と銘打たれツール上にプロジェクトが作成された。 「〜対応プロジェクト」「〜導入プロジェクト」「〜検討プロジェクト」「〜プロジェクト」・・・どんな言葉にもプロジェクトを付ければ”プロジェクト”にできるんだということは新鮮ではあったし、勉強にもなった。(そもそも”プロジェクト”って何だ?)

    Redmineを全員で使ったらカオスになった話
    VTak
    VTak 2014/07/11
  • 販売を一時停止中 | 為末大学購買部

    販売を一時停止中 為末大学購買部 は、一時的に販売停止中となっております。 発送状況に関しては以下よりお問い合わせください。

    VTak
    VTak 2014/07/10
    おお〜
  • ゲームのgumi:東証1部に直接上場へ、主幹事に野村HD - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ゲームのgumi:東証1部に直接上場へ、主幹事に野村HD - Bloomberg
    VTak
    VTak 2014/07/10
  • もっとも大事なのは言葉なんだーー「これはウェブページです。」Justin氏インタビュー | JintanNote(じんたんノート)

    「これはウェブページです。」というサイトを覚えているでしょうか(原文はコチラ)。 ウェブデザインの質は、言葉です。言葉は、デザインをした後に考えるものではありません。言葉はデザインの始まりであり、中心であり、主役なのです。 言葉から始めましょう。- これはウェブページです。より参照 昨年、日でも話題になりました。著者の Justin Jackson 氏がバンクーバーと同じ BC(British Columbia)州に住んでいるということで直接お話を伺ってきました。 じんたん : まず最初にあなたの経歴を教えてください。 Justin : 1980年にエドモントンという街で生まれ、最初にコンピュータに触れたのは5歳のときでコンピュータと共に育ったよ。僕の両親は共に教師で父は学校の校長、母は数学の教師なんだ。仕事でコンピュータを扱っていて、僕に与えてくれた。コンピュータを使って家族に向けて

    もっとも大事なのは言葉なんだーー「これはウェブページです。」Justin氏インタビュー | JintanNote(じんたんノート)
    VTak
    VTak 2014/07/08
    “Justin : そこでふと文章について考えてみた。そして、こんなツイートをしてみたんだ。そうしたら少し反響があったから、思っていることを全て書き残しておこうと思ったんだ。(以下、当時のツイート)”
  • フルスタックエンジニア講座の広報をして気づいた事 - 10歳から商売している平成元年社長日記

    とっても貴重な経験しました! 最近始めたフルスタックエンジニア講座がかなり盛り上がってて驚いてます(,, ゚Д゚) ( フルスタックなスキルを身につける即戦力エンジニア養成講座「フルスタックエンジニア」 ) 他のカリキュラムでは既に実践で活躍できてるエンジニアが多数いて、 そのノウハウを活かして、当に受講生がスキルをつけられるように今流行のスキルをぎゅっと詰め込んで作っているカリキュラムです。 これはいける!と思って、出した講座です。 広報としてまずは数打ちゃあたる精神で各サイト(プレスリリース等)に掲載をしていきました。 最初は音沙汰なしの感じでしたが、 6月末の金曜の夕方にどどどっと問い合わせが入りました! 「おおおっ!」 と思って、内容を見てみると、 「Javascript」のロゴがおかしいとか、STUCKになってるとか。 ディス系の反応がかなりでした。w 申し訳ございません。 そ

    フルスタックエンジニア講座の広報をして気づいた事 - 10歳から商売している平成元年社長日記
    VTak
    VTak 2014/07/08
    “ 「おおおっ!」”
  • http://www.google.com/killer-robots.txt

    VTak
    VTak 2014/07/07
  • ユーザーさんがパフォーマンスを披露する場を支えるーー隠れたキーマンを調べるお・「ツイキャス」運営のモイ、大森氏インタビュー - BRIDGE(ブリッジ)

    ユーザーさんがパフォーマンスを披露する場を支えるーー隠れたキーマンを調べるお・「ツイキャス」運営のモイ、大森氏インタビュー 編集部注:「隠れたキーマンを調べるお」は、国内スタートアップ界隈を影で支える「知る人ぞ知る」人物をインタビューする不定期連載。毎回おひとりずつ、East Venturesフェローの大柴貴紀氏がみつけた「影の立役者」の素顔に迫ります。 中高生に絶大な人気を誇るツイキャス。その運営会社モイで、サイドフィードやJoker Racerなど数々のサービスを世に生み出してきた赤松洋介氏(代表取締役社長)と二人三脚でやってきたキーマン、大森正則氏のインタビューです。滅多にメディアに出ることのない同氏の貴重なインタビューです。モイ! 大柴:今日はよろしくお願いします。 大森:お願いします。 大柴:ところでITベンチャーで神田神保町を拠にしてる会社ってあまりに無いですが、何かこだわり

    ユーザーさんがパフォーマンスを披露する場を支えるーー隠れたキーマンを調べるお・「ツイキャス」運営のモイ、大森氏インタビュー - BRIDGE(ブリッジ)
    VTak
    VTak 2014/07/07
  • 会社は学校じゃねぇんだよ | 松村淳平ブログ

    学生気分で会社に来てるヤツがいる。 お前、何しにきてんの? 「先輩に教えて頂きながら~~~」 「いい友達ができるように~~~」 「どんな仕事にチャレンジできるんですか?」 とか。 ふぬけた事を言ってるヤツがいる。 先輩に教えてもらうのはいいけど、 教えてもらっただけで仕事した気になってる。 教えてもらってる時間だって、 給料は発生してるし、 能力のある先輩の仕事時間まで頂いてる事になる。 1時間教えてもらったとしたら、 自分と先輩の1時間分の給料すべてをもらってる事になる。 そしたらその分死ぬ気で稼げ、と思います。 仲良くもないのに"同期"ってだけで最初からタメ語で話してたり、 仲良くもないのに「みんなでカラオケしよう」なんて誘い合ったり。 そんなことをしてる暇があったら、 当に話したいヤツとだけ、 1対1でゆっくり語る場を設けた方がいい。 単に大勢で騒いで盛り上がっても、 そこからは何

    会社は学校じゃねぇんだよ | 松村淳平ブログ
    VTak
    VTak 2014/07/06
  • 女の子の絵練習してたらキモオタ描くの上手くなったwww:わんこーる速報!

    お前らふざけんなww俺はキモオタではないwww こういう知性的な顔をしている 女の子どうやったら上手くなるんだよ 周りにキモオタはいるけど可愛い女の子の友達とかいねえよww

    女の子の絵練習してたらキモオタ描くの上手くなったwww:わんこーる速報!
    VTak
    VTak 2014/07/06
  • ここにCEOメッセージが入ります - Google 検索

    2014/07/08 · HPをツールで作って、管理が適当だと思われかねません。 ... アップせずに消しておく。じゃないとGoogle先生は賢いので、見つけてしまうんです。 こういうの ...

    VTak
    VTak 2014/07/06
    ほう
  • LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい

    最近SNS上で話題になっていたのが、LINEの乗っとり騒動。ただ、LINEのサービス自体から情報が流出したわけではなく、他のサービス等と共有しているメールアドレスとパスワードの組み合わせで不正ログインをされているようだ。 そこでLINEが行ったのが、「パスワード変更した方全員にLINEキャラ特製スタンププレゼント」という、こちらのキャンペーン。 メールアドレスやパスワードを設定/変更する面倒さを、スタンプというインセンティブで乗り越えられるという、LINEにとってもユーザーにとってもwin-winの施策だ。よく考えたなぁ! …と思っていた。以下のツイートを見るまでは。 一見有効なように見えるけど、LINEパスワード入力したらスタンプもらえるって情弱に誤学習させてしまって、フィッシングサイト乱立する気もする http://t.co/XWiYWDrfed — oʇoɯıɥsɐɥ oɥs (@s

    LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい
    VTak
    VTak 2014/07/05
  • 会社にいた大人しく地味な喪女に、美人OL軍団が女性から不人気のオタ男子を紹介した - 子育てちゃんねる

    885 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/04(金)13:18:12 ID:phMD3YLJH会社に大人しい女性がいた。 喪女っていうの?(違うかも) 見た目がとても地味で、人と話すのが上手くない。 流行も知らない、当然男関係も無し。 だから社内の一部の人たちから見下されてた。 でもその女性(以下Aさん)は良い人で、 常識的で優しくて仕事もちゃんとやる。 だから私は好きだった。 残念ながら仲良くなる接点がなかったけど。 そんなある時、Aさんは実はお嬢様である事が判明。 小学校から一貫のお嬢様校出身で厳しいご家庭。 だからああいう感じなんだー地味なんじゃなくて 慎ましいんだね。と男性陣からの株が上がる。 それを面白く思わなかったリア充美人OL軍団が 「勿体ないよ!もうすぐ30になるんでしょ、 彼氏いないなんてつまんないよ、 私達がなんとかしてあげる~」と言って、 社内女性から不人気

    VTak
    VTak 2014/07/05
    “数年経って、今ではAB夫婦にも子供がいていつまでもおっとりのんびりした素敵な夫婦。リア充軍団も年を取り結婚した人もいるけど離婚したり、仕事でさっぱりだったりで完全に立場が逆転した。ゆとり新人ちゃんに「
  • 「AKIBA’S TRIP2」を真似してグラドルの服を一瞬で脱がしてみた | エンタメウス

    こんにちは、朽木です。 大人の動画を鑑賞しようとしたらそれがグラビアアイドルのイメージビデオで、「ちくしょう、でも好きだ!」と思うことがあります。これまでいろいろな企画をしてきましたが、今回は「グラビアアイドルのキャミソールを一瞬で脱がしてみる」に挑戦します。ライターをはじめて3年、僕にもついに…こんにちは、朽木です。 大人の動画を鑑賞しようとしたらそれがグラビアアイドルのイメージビデオで、「ちくしょう、でも好きだ!」と思うことがあります。 人物紹介:朽木誠一郎とあるメディアの編集者兼ライター。座右の銘は「不老不死」。 これまでいろいろな企画をしてきましたが、今回は「グラビアアイドルのキャミソールを一瞬で脱がしてみる」に挑戦します。ライターをはじめて3年、僕にもついにこういう仕事が回ってきました。・・・・・・    やったよ!お父さん! でも、どうしてこのような、僕得でしかない企画が成立し

    「AKIBA’S TRIP2」を真似してグラドルの服を一瞬で脱がしてみた | エンタメウス
    VTak
    VTak 2014/07/05