タグ

VOCALOIDに関するVichyのブックマーク (23)

  • 蜜柑丼 --ボカロ楽譜らしきものを作ってみた。

    TOP/ 再配布・転載・直リンク禁止/ micandonburi★kiko.fuyu.gs/DL[***.mp3]=[***.mid]/ 要望あったのでmidiリンク付けます。調号はついてません。昔のもmp3の拡張子をmidにすればDLできます。 ■電子オルガン8級程度目標/ソロ用/ボカロUTAU用midi 255|mp3|||pdf|midi|||pdf|midi|||原/P|詞| 幽霊東京/Ayase 254|mp3|||pdf|midi|||pdf|midi|||原/P|詞| だんだん早くなる/40㍍P 253|mp3|||pdf|midi|||pdf|midi|||原/P|詞| だんだん高くなる/40㍍P pianoだけ(mp3) 252|mp3|||pdf|||pdf|midi|||原/P|詞| モスクワを擁して/ふる 251|mp3|||pdf|||pdf|midi|||原/P

  • ニュースリリース - ヤマハ株式会社

    個人情報保護方針改訂のお知らせ いつもヤマハ株式会社とグループ各社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ヤマハ株式会社および個人情報を共同利用する国内グループ各社では、2018年6月1日に個人情報保護方針を改定いたしました。 詳細につきましては「個人情報保護方針」をご確認ください。

    ニュースリリース - ヤマハ株式会社
  • 大阪のバンドマン兼ボーカロイド職人、アゴアニキに聞く (1/4)

    明るいバンドサウンドに定評のあるVOCALOID職人、アゴアニキ。地元・大阪でバンド活動をするかたわら作品を制作している。画像は代表曲の1つ「方向音痴」に使用するために人が描き、pixivに投稿したものという多才ぶり 初音ミクなどのVOCALOIDソフトを使用したオリジナルソングを投稿し、ニコニコ動画を舞台に活躍する音楽の作り手たち。プロデューサー(P)と呼ばれる職人たちの中には、すでに多くのファンを獲得し、カリスマ的な人気を誇るものも多い。 その1人がアゴアニキ氏だ。彼が手がけた「サルでもわかる」「方向音痴」「よっこらせっくす」などの楽曲はいずれも10万再生を超える「ボーカロイド殿堂入り」の人気曲だ。 中でも今年の2月に発表した「ダブルラリアット」は166万再生という頭抜けた1曲。ニコニコ動画のユーザーたちが、こぞって曲に合わせて踊ったり、歌ったり、ピアノで弾いたりといった様々な動画を

    大阪のバンドマン兼ボーカロイド職人、アゴアニキに聞く (1/4)
  • プロが見る、ニコニコ動画と初音ミクの可能性 (1/5)

    音楽業界を良く知る、元プロのボーカロイド作家による対談企画。記事前半ではDixie Flatlineさんに、プロの活動をやめて、ニコニコ動画に投稿を始めるまでの話を伺った。後半はいよいよキャプテンミライさんとの対談。テーマは日独自の音楽文化になりつつあるボーカロイドシーンの行方について。興味深い視点がいくつも飛び出した。 やりたいことをやれば認められる状況がある ―― まず、お二人はどうやって知り合ったんですか? メジャーで曲を書いてきた人と、サブカル系でアングラな人が、ここで出会うというのも面白いんですが。 キャプミラ 僕が初めてニコニコ動画に投稿したのは、Dixieさんの1ヵ月くらい後だったんです。その時に自分の曲に合いそうな絵を探していたら、いいと思うものはみんな「ジェミニのために描きました」とか書いてあって、最初はムカムカしていたんですけど。 Dixie えーっ。心の中ではそんな

    プロが見る、ニコニコ動画と初音ミクの可能性 (1/5)
  • ニコニコ動画の公式コラムにMMD杯が触れられている件について、Twitter発言まとめその1 - kosyuのブログ

    第3回MMD杯とは (ダイサンカイエムエムディハイとは) - ニコニコ大百科 ニコニコラム‐第3回MMD杯動画のクオリティがハンパねぇ件 ドワンゴが空気読めてない件について - にこ繭。(cocoonPのBlog) @cocoonP うーん、集計があるイベントで公式コラムが特定の作品をのっけちゃうってイベントブレイクだと思うんだけどなあ。「(コラムも)そろそろまぜろよー。いや、まぜさせてください。」とか言ってる場合じゃないぞ。 [新作 link @cocoonP どうしてこうドワンゴの中の人は空気が読めないのかね。 [新作 link @cocoonP 空気が読めないんじゃなくて頭が悪いのかな? [新作 link @cocoonP とりあえず短いけど怒りに任せて書いておいた "ドワンゴが空気読めてない件について - にこ繭。(cocoonPのBlog)" http://tinyurl.com

  • UTAU ユーザー互助会@ ウィキ

    よくある質問はUTAU一問一答にまとめてあります。 UTAU関係のヘルプについては、左の外部サイトからもご覧いただけます。 ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このウィキは自由に編集することができます。 管理人のくらミツハさんはこのwikiの管理人を辞められたそうです。 ※日のサーバー上のSNSのコミュニティはGDPR、UK GDPRの基準に対応していない場合があります。その場合はEU加盟国とイギリスからのユーザー登録は不可です。後、クリエイターサイドのコミュニティをお探しの場合は、ボカロに限るんじゃなくてもっと大枠のコミュニティへどうぞ。 質問はX.comの【UTAU】Q&A壁打ちアカウントかUTAU交流掲示板(UTAU体に関する不具合等はコチラへ。2024/03/30現在はアクセスできないようです)でお願いします。 「UTAU等のボーカルシンセサイザーを使って

    UTAU ユーザー互助会@ ウィキ
  • 歌声合成ツール UTAU

    UTAUとはピアノロール形式で入力するWindows向け歌声合成ソフトウエアです。 サンプリングされた音声ライブラリ(原音ファイルセット)を元に歌唱を組み立てる機能を持ち、 音声ライブラリは付属音声の他に自作も可能です。 現在はUTAUに向けて作成された音声ライブラリがネット上に非常に多く存在しており、 それらをダウンロードして使用することにより、お好みの音声で歌唱を作成することが出来ます。

    歌声合成ツール UTAU
  • 英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで

    「初音ミク」「鏡音リン・レン」に続いて1月30日に発売された、音声合成ソフト「キャラクター・ボーカルシリーズ」第3弾の「巡音ルカ」は、VOCALOID初の日語・英語バイリンガルで、シリーズ初の「成人」だ。 ミクが16歳、リン・レンが14歳だったのに対して、ルカは20歳という設定。声も大人びている。「お酒やたばこもOKの年齢。ディスコ、ナイトクラブといった、ミクやリン・レンでセーブされていた夜の大人の曲も作ってもらえれば」と、開発したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんは期待する。 イメージは、アジアのエキゾチックな歌姫。ルカの歌を英語で聴いてくれるであろう欧米のユーザーに受け入れてもらえるよう、ミステリアスなキャラクターを目指した。 カタカナ英語の限界を打破したかった ルカの構想を始めたのは、「初音ミク」考案前の2007年初旬。ヤマハが「VOCALOID2」を発表した直後で、

    英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで
  • マイリスト 好きなめーちゃん曲‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • 幻声的キャラクターとしての初音ミクと、ミクになれなかった歌声たち - 未来私考

    先日のエントリ以来、初音ミク、VOCALOIDについて語りたい欲がふつふつとわき上がってる昨今です。ところで、言及記事、関連エントリを辿っているうちに強く共感する記事を見つけました。 幻声的キャラクターとしての初音ミク - 萌え理論ブログ 幻声的キャラクター。この概念は面白い。初音ミクをキャラクターと言い切るのも楽器と言いきるのも何かが足りない、上手く言葉に出来なかった部分をうまく救い上げてもらった思いです。 詳しくは元のエントリを呼んでいただくとして、自分なりに理解した幻声的キャラクターとは何かを噛み砕いて説明してみたいと思います。間違ってるところがあったら指摘してください。 幻声的キャラクターとは 幻声とは誰のものでもない、特定の名前や顔に対応しないパブリックなイメージを持つ声のこと。萌え理論さんはそう定義付けます。電車の音声案内や、テレビのナレーション、あるいは変声器を通した匿名の電

    幻声的キャラクターとしての初音ミクと、ミクになれなかった歌声たち - 未来私考
  • 初音ミクを用いた自己言及的でないオリジナル曲について

    表題の文字数制限が結構シビアでした。 当の表題: 当に初音ミクを用いた自己言及的で無いオリジナル曲が広く受け入れられるきっかけになったのはメルトが原因だったのか 元エントリ:初音ミクという神話のおわり http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081207/1228685979 元エントリの内容については、一つの流れから何を汲み取るかは人それぞれだと思うので特に反対とか賛成とかはありませんが、表題の件については記事中の「共同幻想」を楽しんでいた自分の個人的な実感とは明らかに違っていました。 あの曲もあの曲もメルトよりずっと前に出ているのに、と。 そこで、メルトが発表される前までの時期のニコニコ動画の「VOCALOID殿堂入り」タグが付いている動画(再生数10万回以上)から「自己言及的でない」(初音ミクやVOCALOID自体を歌詞のネタにしていない)と思われる動画を並べ

    初音ミクを用いた自己言及的でないオリジナル曲について
  • VOCALOID界隈動画の選び方の変遷を考えてみる。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    http://d.hatena.ne.jp/zk3/20081109/1226212744 こちらの考察が面白かったので、自分なりにちょっと考えてみます。 ↑で紹介した記事の内容をざっとまとめると 「選ぶ・選べるってことは楽しいけど、情報量がある程度抑えられていないとしんどい」 ということのようです。 人間が一定の期間内で取得できる情報量にある程度の限界があると考えると納得。 音楽というメディアは時間を消費するものなので尚更ですね。 では、実際には情報を制限するためにどういった視点でVOCALOID動画が選ばれてきたのか考えて見ます。 実際には下記のカテゴリーと違う情報選択の仕方をされている方もいると思いますが 動画の雰囲気や時事的な傾向、また自分が感じていることなどから主流っぽいものとして提示しています。 ※カテゴリーは視聴者の情報選択の流れのようなもの。()内の数字は選択支の数。 ■2

    VOCALOID界隈動画の選び方の変遷を考えてみる。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
  • 何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。 - カナンを夢見ながら

    先日、初音ミクというキャラクターよりも、初音ミクを使った楽曲を制作した作者に注目が集まるようになってきたと書きましたが*1、「ぼかさちVOCALOID考察部屋」さんで指摘されていた、「みくみくにしてあげる」の被リンク数を「メルト」が上回ったことや、視聴者がVocaloidの種類よりも作者に基づいて動画を視聴するようになったことは、この仮説の傍証になっていると思います。 http://d.hatena.ne.jp/xaby_bokasachi/20081112 http://d.hatena.ne.jp/xaby_bokasachi/20081115 そのためか、id:xaby_bokasachiさんも、私と同様の見方をしているようです。 ここまでVOCALOIDに人格がないこともあり〜Pってことで、曲の作者に注目が集まるようになってきました。 初期はVOCALOIDのキャラクターばかりで曲

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。 - カナンを夢見ながら
  • khaotic.info

    This domain may be for sale!

  • (・ω・)モキュ日記〜鈴山正秋のカラオケ部屋〜:何故、使用料免除されるのか。(カラオケ配信) - livedoor Blog(ブログ)

    |ω・)さて…、カラオケ業界の仕組みもわかり、 そろそろまとめておくべきかなぁ、と思ったので、まとめておきます。 軽く、俺の予測も入っていますが(-ω-;) (1)Pに使用料が支払われない理由 さてはて、最近、ボカロ曲が次々とJOYSOUNDでカラオケ配信されていますが、それ際して、Pに金銭が支払われていないという現状があります。 これに対して、いくらかの方は、「原作者に然るべき利益を!」「JOYせこいぞ!」という意見を挙げられていますが、少しお待ちいただきたい。 実はですね、現状でJOYSOUNDがPに対して、使用料免除を申し出ているのは、カラオケ使用料の支払い制度などに原因がありまして。 ①JOYSOUNDでオケ作成~録音料~ 元々、カラオケの音源に限らず、楽曲をアレンジしたりする際には、権利者へ金銭を払うことになります。(一曲辺り数百~千円程度、権利者の提示した金額)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 社説・春秋(8/21):人気アイドル歌手の初音ミクをご存じだろうか…

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    社説・春秋(8/21):人気アイドル歌手の初音ミクをご存じだろうか…
  • 流行りモノ調査隊 ♯54 『話題のネットスター PART2』 | ORICON NEWS|1ページ目

    ネット上に自身の作品を発表するクリエイターの中で、とりわけ大きな輝きを放つ謎のクリエイター集団が存在する。「音楽」と「イラスト」のコラボレーションをテーマに掲げる彼等の作品は動画投稿サイト「ニコニコ動画」やイラストに特化したSNSサイト「pixiv」で絶大な支持を受け、また彼等の作品に触発された実に多くのクリエイターが二次創作の作品を発表している。 とここまで述べればピンと来る読者も多い筈だ。彼等は「supercell」と名乗っている。 前回の「話題のネットスター」でも簡単に説明した事ではあるが、今ネット上では『誰かの投稿作品に対して ⇒ 誰かが演奏し ⇒ 誰かが歌い ⇒ 誰かがアレンジし…』といった流れで、見ず知らずのクリエイターが集まって一つの作品を作り上げていく「オンラインコラボレーション」がニコニコ動画を舞台として活発に行われている。そういった作品群は常に進化や変異を遂げているため

    流行りモノ調査隊 ♯54 『話題のネットスター PART2』 | ORICON NEWS|1ページ目
  • ねんどろいど「鏡音リン&レン」サンプルレビュー

    グッドスマイルカンパニーより、10月に発売予定のねんどろいど 鏡音リン(AA)、鏡音レン(AA)のサンプルレビューです。グッドスマイルカンパニーにて撮影させて頂きました、デコマス(彩色見)になりますので、参考程度にご覧下さい。 ねんどろいど 鏡音リン(AA)、鏡音レンは原型制作があげたゆきを氏(マックスファクトリー)、制作協力にねんどろん、ノンスケール、全高約100mmのABS&PVC 塗装済み可動フィギュア。それぞれ、価格3,000円(税込)にて、2008年10月に発売予定(12月には2次出荷)。 グッスマの商品情報では「CGMサイト「ピアプロ」とのコラボ企画として、一般公募したアイデアの中から選ばれた表情や、ねんどろいどシリーズ初となる「のっぺら顔&表情シール」など、豊富な顔パーツが付属。さらに、リンとレンでは顔パーツに互換性あり!楽しみ方は無限大。ポーズの幅が広がる手足の付け替えパ

    Vichy
    Vichy 2008/07/26
    リンが八重歯設定なのを今知った。
  • プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan

    ミュージシャンGacktさんの声で、思い通りの歌声が出せる――このような歌声合成ソフト「がくっぽいど」を、株式会社インターネットが7月末に発売する。2007年に大ヒットしたクリプトン・フューチャー・メディアのボーカロイド「『初音ミク』」と同じヤマハの音声合成技術「VOCALOID2」を使い、自然な歌声が作れるというのが売りだ。 また、パッケージのキャラクターを、「ベルセルク」などで知られる漫画家、三浦建太郎さんが手がけたことでも話題になっている。三浦氏はイラストを無償提供したといい、キャラクターの二次利用についても非商用かつ個人利用であれば構わないという。 プロのミュージシャンと漫画家がそれぞれ素材を提供しているにもかかわらず、がくっぽいどを使って作った楽曲やキャラクター作品をユーザーが自由に公開できるというのは異例と言っていい。がくっぽいどはどのようにして生まれたのか。また、なぜキャラク

    プロがなぜ、二次創作を願うのか--Gacktが歌い、三浦建太郎が描く「がくっぽいど」:ニュース - CNET Japan