タグ

W53SAのブックマーク (23,231)

  • After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について

    post-cline-world.md After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について この資料は以下のイベントの登壇用の殴り書きです https://hack-at-delta.connpass.com/event/350588/ 今までの資料を引用して話すので、この資料はアウトラインです。 最初に: 自分の技術選定の基準 ハイプサイクルにおけるアーリーアダプター相当で手を動かす ハイプ・サイクル https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20659.html https://www.thoughtworks.com/radar を読む イノベーターっぽい人達をSNSで監視してる 一定の熱量を感じたら自分でも動かして評価する 破壊的イノベーションを逃すな 破壊的イノベーション - クリスチャン・ク

    After Cline - あるいは語りえぬ者について語ろうとする時代について
    W53SA
    W53SA 2025/04/24
  • 2025年以降の他社クレジットカードの利用について - PayPayからのお知らせ

    PayPayは、2025年1月より、PayPayアプリにおいて、「PayPayカード」(「PayPayカード ゴールド」を含む)以外のクレジットカード(以下「他社クレジットカード」)の利用を停止することをお知らせしておりましたが、現在、ユーザーの皆さまに他社クレジットカードを引き続きご利用いただくための新たな利用方式を検討しています。 新たな利用方式は、2025年夏以降の提供を予定しており、それまでは現在の利用方式で、ユーザーの皆さまにご利用いただくことといたしました。 PayPayでは、2018年10月のサービス開始以来、他社クレジットカードによる決済サービスにおいて、各国際ブランド等が定めている手数料が、決済システム利用料を上回っている状態が継続しています。 新たな利用方式では、改めて他社クレジットカードの登録手続きを行っていただくこと、また、クレジットカードの国際ブランド(Visa

    2025年以降の他社クレジットカードの利用について - PayPayからのお知らせ
    W53SA
    W53SA 2025/04/24
    PayPayいつまでたってもWebから履歴が見えないので一軍に上がらない。
  • リファレンスチェックつらかった - ししちにじゅうはち 4x7=28

    就活をしていました。 そのときにリファレンスチェックを求める企業が何社かありました。 そこでリファレンスチェックについて思うことを書いておこうと思います。 基的にリファレンスチェックの問題点を提起する話です。 ただしこれは一般的にリファレンスチェックを採用している企業ならどこでも当てはまる話と思います。 そのため、私個人の就活における個々の企業を咎める意図は決してありません。 あしからず。 リファレンスチェックとは 採用活動における1フェーズです。 前職の同僚に自分で連絡をとり、回答者になってもらいます。 そして採用企業側が用意した方法で質問に答えてもらいます。 このとき、採用企業側の質問や回答者の回答を、応募者が知ることはできません。 ネットで調べると、例えば以下のような質問があったりするそうです。 応募者の経歴は間違いないですか? 応募者に懸念事項はないですか? 応募者とまた一緒に働

    リファレンスチェックつらかった - ししちにじゅうはち 4x7=28
    W53SA
    W53SA 2025/04/23
  • あの春から5年間【マスク】を本気で作ったら54個の金メダルをもらった|SHARP

    5年前、政府の人に突然言われた。 「シャープさん、マスク作ってくれませんか?」 え?ウチ、電機メーカーですよ?ね? 2020年が明けたばかりの世の中は、 新型ウイルス感染症が広がり始めて、マスクが全然足りなくて、 うちの当時の会長が「社会のためにシャープがやるべきだ!」って決断した。 だな。誰かがやんなきゃ、だな。 気づいたら私、工場で、液晶パネルじゃなくて、マスクを作ってた。 まだ肌寒い春先なのに汗かいて、 必死に作って納品したら、政府の人がすっごい喜んでくれて、 「国産のマスクを一般の人にも販売してもらえませんか」ってお願いされて。 で、シャープのECサイトで売り出したら、 予想以上のアクセス集中で、サーバーが落ちた。 たぶん数百万人近く、アクセス殺到。つながんねぇぞ!ってクレーム殺到。 工場にいても、胃がキュッとなった、あの春の日々。 みんなマスクを待っている。絶対、工場は止められな

    あの春から5年間【マスク】を本気で作ったら54個の金メダルをもらった|SHARP
    W53SA
    W53SA 2025/04/22
  • 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった

    京都で料理の提供を縮小する宿が静かに増えている。 素泊まりのみのプランを用意したり、朝のみを提供したり、修学旅行生にのみ事を用意したり、飲店の予約代行をしたりと方法はさまざまだが、一般的な“1泊2付き”プランからの撤退という点では共通している。 オーバーツーリズムが問題になるほどインバウンドが活況の京都でなぜ今、料理の提供を縮小するのだろうか。宿に話を聞いてみると、人手不足だけではない意外な理由が見えてきた。 「想像していた日と違う」 今回、匿名を条件に京都市内の4軒の旅館が取材に応じてくれた。 京都の老舗料理旅館Aは昨年の夏から夕の提供をやめて、事は朝のみにした。旅館Aのインバウンドの宿泊需要は高く、客の9割以上が外国人観光客。その反面、事つきプランの需要はほとんどなく、料理旅館として面目を保つべく粘ってみたものの、料理長が定年退職したのを機に料理の提供をやめることに

    京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった
    W53SA
    W53SA 2025/04/21
  • CM差し止め続くフジテレビ 他局が「早期再生」望む意外な理由 | 毎日新聞

    元タレントの中居正広氏による性暴力問題を機に、スポンサー企業がフジテレビへのCM出稿を差し止める事態が続いている。3月末に公表された第三者委員会の調査結果で深刻な問題点が多数判明したうえ、タレントの石橋貴明氏を巡る問題など、新たな事情も分かってきて、混乱は収まらない。企業リスクに詳しい桜美林大の西山守准教授に、CM再開の可能性を尋ねると……。【聞き手・宇田川恵】 <関連記事> 戦後最大級の不祥事? 「企業の体をなさない」フジは出直せるのか 第三者委報告で「止まった」 ――スポンサー企業の大半はフジへのCM出稿再開に踏み切れていません。 ◆今の状況では無理でしょう。CMが戻るには三つの山があると思っていました。 一つ目は旧経営陣の刷新。二つ目は第三者委による調査結果の公表。三つ目はフジが再発防止策を作り、問題の社員を厳正に処分するなどして、しっかりカタをつけることです。 一つ目の山は越えまし

    CM差し止め続くフジテレビ 他局が「早期再生」望む意外な理由 | 毎日新聞
    W53SA
    W53SA 2025/04/21
  • 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める | NHK

    全国の港で貨物の積み降ろしなどに従事する労働者の1万7000人余りの組合が、20日朝からストライキを行っています。賃上げなどを求めていて、全国の港では作業が止まっているということです。 ストライキを行っているのは、全国の港で貨物の積み降ろしなどに従事する労働者の組合、全国港湾労働組合連合会と全日港湾運輸労働組合同盟です。 組合によりますと、所属するのは1万7000人余りで、ことしの春闘では物価高を背景に基給を月3万円か10%以上、初任給を最低でも22万円に引き上げることなどを求めて、業界団体の日港運協会と団体交渉を行いましたが、まとまらなかったということです。 このため、20日朝から24時間のストライキに入っていて、東京港や横浜港など全国の港で貨物の積み降ろし作業が止まっているということです。 ストライキは先月30日と今月13日にも行っていて、国土交通省によりますと、一部の港では貨物

    全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める | NHK
    W53SA
    W53SA 2025/04/21
    アメリカの港湾労組も昨年ストやってた( https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2024/10/usa_01.html )けど、要求事項に賃上げだけでなく自動化反対が含まれていたのを思い出した。
  • DuckDB で JSON Lines 形式のログを精査する

    まとめ 圧縮された複数の JSON Lines を読み込める S3 から直接読み込める 好きなタイミングで Parquet で出力 DuckDB とは こちらをどうぞ。 DuckDB雑紹介(1.1対応版)@DuckDB座談会 - Speaker Deck 圧縮済みのログを読み込む 解析対象のログファイルって spam-20240501.jsonl.gz や egg-20240601.jsonl.zst みたいに圧縮されていたりします。 特に日付単位で分かれてたりすることは多いです。そこから目的のログを探し出すのは、基はスクリプトを書くことが多いと思います。 DuckDB を使えば色々解決します。

    DuckDB で JSON Lines 形式のログを精査する
  • 27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s

    お母さんのこと、好きですか? 私はそんなに好きじゃありません。 私を産み落とし、ひとつの命としてこの世に放ってくれた事実には感謝しています。 そのことを思えば、私はそれなりにいい人生を歩んで来られたと言えるでしょう。 ただ、母に感謝できることと、母のことを愛せるかどうかはまったく別のお話だと私は思っています。 母は、私を産んでから27年間失踪していました。 この記事は、私が母親をTikTokで見つけるまでの記録です。 「好きじゃない」し「嫌いじゃない」母に思っていたこと母のことを「そんなに好きじゃありません」と言える人間の胸中。 そこには憎しみや怒りとかいった激情が渦巻いていそうなものですが、そのような感情は私の中に殆ど存在していません。 私を捨てたという事実から「好きじゃない」のです。 でも、感謝をしているから「嫌いじゃない」のです。 パッとしません。 だって母を好きになろうにも、嫌いに

    27年間失踪していた母親をTikTokで見つけました|Alien0124s
    W53SA
    W53SA 2025/04/21
  • 【C#】何故 C# を好むのか。~他の言語と比較しながら~ - ねののお庭。

    世の中には多くの C# に関する誤解が蔓延っています。 偏見にも満ちています。 そして技術的に正しい批判ではなく、根的に技術的に誤った批判ばかりで正直悲しい。 技術的に正しい形の批判なら「お、そうだな。そしてそれの解決策はですねぇ...(ニヤニヤ)」となるのですが...。 そして C# 界隈から一歩出ると、「え、C# で作ってるの!?なんで??」とか言われる事が非常に多い始末。 C# 大好きマンとしては非常に嘆かわしい。 嘆かわしい限りなので、ここでなぜ C# を私が好むか、そして何故ソフトウェアの開発に向いているかを語りたいと思います。そして誤解が解けたら嬉しい。ついでに C# を書きたいと思ってくれたら嬉しい。 想定読者 前書きという名の予防線 事前知識: C# と .NET C# はパフォーマンスの高い言語 C# はビルドも高速 C# はオープンソースかつクロスプラットフォーム 言

    【C#】何故 C# を好むのか。~他の言語と比較しながら~ - ねののお庭。
    W53SA
    W53SA 2025/04/21
  • ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記

    ルネサスがArduinoやるらしいと聞いて心穏やかではいられません。 https://www.automation-news.jp/2022/06/63271/ おーい、ピンクの基板「がじぇるね」はどうしたんだ。 経緯を話すと長いのですが、GR-SAKURAを設計したのは私です。 2011年の12月ごろ、下の写真のようなRaXinoという基板を作りました。 RX62Nが乗っていて、Arduino形状で、Webコンパイラでコンパイルできるというものです。 当時、ルネサスの業績は低迷していて、同じく秋葉原のジャンク屋パーツ屋「W」も低迷していました。 2011年の展示会か何かの時に、Wの人がルネサスの人にArduinoみたいなことをやろうと持ち掛けたそうなのですが、そのときのルネサスは低迷して気落ちしていたので引き受けてしまったとか。 それで、特電に話が来ました。「御社のRaXinoを半分くら

    ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記
    W53SA
    W53SA 2025/04/20
  • 日本のキャッシュレス「4割」達成へ 増える“独自マネー”と手数料の実際【鈴木淳也のPay Attention】

    日本のキャッシュレス「4割」達成へ 増える“独自マネー”と手数料の実際【鈴木淳也のPay Attention】
    W53SA
    W53SA 2025/04/11
    警備員2人がかりでスーパーに現金入れた箱を運んでるのを見れば現金とて費用はかかっているの自明なわけで、締めてからの支払いが遅いキャッシュフローの話はどうなってるんやろね
  • 「Rustが嫌いです。」の感想

    この記事を読んで1Rustユーザーとして思ったことを書いた。 全体を通して WASM固有の問題にハマってしまっている Rustをスクリプト言語と同じ枠で見てしまっている の2点が辛さの原因であると感じた。 前者について、この方はフロントエンドRustを使っているようだがここは確かに整備が行き届いてない分野でWASM特有の問題とJSとのFFIの辛さがもろに感じられて辛いと思う。 割となんでもかんでもRustを使う自分であってもWebフロントエンドにはおとなしくTSを使うようにしている(ただ、dioxusはホットリロードを開発中だったりと結構頑張っているようなのでいつかはRustフロントエンドも現実的になるかもしれない)。 後者について、この記事では全体的に「JSやPythonではこんなに簡単だったのにRustでは難しい/エラーが出る」という評価が多いが、これは後述するようにRustが提供

    「Rustが嫌いです。」の感想
    W53SA
    W53SA 2025/04/11
  • Rustが難しい唯一の理由

    覚えることが多い 初心者の主観ですがRustが難しい理由はこれに尽きると思います。初心者の感想として覚えることの多さについて書いていきます。 ちなみに、覚えることは多いですが、全部覚えなくても全然やっていけますし、見返りは大きいのでそのことについても書きます。 メモリ管理が難しい? よくRustが難しい理由として真っ先にに挙げられるのがメモリ管理です。しかし、これは実はそうでもないということが使い始めると分かってきました。 というのも、Rustの特徴である所有権とか借用とかライフタイムとかはメモリ管理を意識しなくてもいいようにするためのガーベージコレクションに代わる仕組みなのです。例えば私のようにWebフレームワークを使ってWebサーバーを立てるような型にはまったプログラミングを行うときは、ほとんど意識する必要がありません。 独自の言語仕様が多い 先に書いたメモリ管理だけでなく、エラー処理

    Rustが難しい唯一の理由
    W53SA
    W53SA 2025/04/10
  • Rustが嫌いです。

    0. 前書き - リモートデスクトッププロジェクトとの悲しき邂逅 私がremote-desktop-rsというクロスプラットフォームのリモートデスクトッププロジェクトを始めたとき、Rustの評判を信じていた。「メモリ安全性とパフォーマンスの素晴らしい組み合わせ」「優しいコンパイラエラー」「素晴らしいエコシステム」——当にそうだったのか? 1. 学習曲線は「少し急」ではなく「エベレスト級」 「所有権の概念を理解すれば、あとは簡単です」と言われ続けた。嘘だ。絶対に嘘だ。 1.1 所有権地獄 私はcommon/src/lib.rsで単純な「ビルド情報」構造体を作成しようとした: // 素晴らしい所有権システムと戦った結果の姿 pub fn build_info() -> BuildInfo { let build_date = chrono::Local::now().format("%Y-%

    Rustが嫌いです。
    W53SA
    W53SA 2025/04/09
  • [Go] nilnilで3つ以上の連続するnilを検出できるようになりました

    はじめに こんにちは。CANARY Cloudソフトウェアエンジニアの久嶋です。 今回は自分の提案がきっかけでAntonboom/nilnil(以降nilnil)に「3つ以上の連続するnil値を検出するオプション」が追加されたのでその過程と追加されたオプションの使い方を紹介します。 tl;dr nilnilでreturn nil, nil, ..., nilのような3つ以上の連続するnil値を検出できるようになった golangci-lint経由で呼び出す場合はgolangci-lintの設定ファイルに次のようにonly-two: falseを指定することで有効化できる golangci-lint@v2.0.0以降で利用可能 ここからは上記の機能提案の経緯を説明します。 直面していた課題 CANARY Cloudでreturn nil, nil, nilのようなコードが原因で限られた状況に

    [Go] nilnilで3つ以上の連続するnilを検出できるようになりました
    W53SA
    W53SA 2025/04/09
  • 【東大理3合格】ChatGPT o1とDeepSeek R1に2025年度東大受験を解かせた結果と答案分析【採点協力:河合塾】|株式会社LifePrompt

    東大理3合格】ChatGPT o1とDeepSeek R1に2025年度東大受験を解かせた結果と答案分析【採点協力:河合塾】 「ロボットは東大に入れるか」 国立情報学研究所 新井紀子教授を中心としたプロジェクトチームが取り組んだプロジェクトの終了から10年経たず、生成AIの発展により東大合格の夢は現実味を帯びてきました。 そこで、今回は昨年に引き続きChatGPTと、「DeepSeekショック」で話題になったDeepSeekに東大の入試問題を解かせてみました! ChatGPTは日最難関である東京大学に合格できるのでしょうか。 河合塾様に答案の採点協力をいただきました。ありがとうございました。 記事では東大入試を実際に解かせてみた結果と答案分析によって分かったそれぞれのAIの特徴、河合塾の講師の方からのコメントなどを紹介させていただきます! 記事はかなりの長文です。下記の目次を参考に

    【東大理3合格】ChatGPT o1とDeepSeek R1に2025年度東大受験を解かせた結果と答案分析【採点協力:河合塾】|株式会社LifePrompt
    W53SA
    W53SA 2025/04/07
  • Gitの中身

    はじめに Gitで管理するプロジェクトには.gitというディレクトリがあり、その中にGitの管理情報が入っている。その中には、全てのコミットや、いろんなバージョンのファイル、ブランチ、タグといった情報が格納されている。Gitを操作するにあたり、この中身がどうなっているかを理解する必要はないし、もし中身を覚えたとしても、操作方法は変わらないまま、内部実装だけ変更になる可能性もある。それでも、Gitの仕組み、特に様々な情報が.gitにどのように格納されているかを知っておくのは二つの理由から有用だと考える。 一つ目の理由は、「物が動く仕組み」を知っておくことが教養だからだ。車を運転するのに、アクセルを踏めば進み、ブレーキを踏めば止まり、ハンドルを回せば曲がることを知っていれば十分だ。しかし、シリンダーにガソリンが噴射され、ピストンで圧縮したところで点火し、爆発する力でピストンが押される、という直

    W53SA
    W53SA 2025/04/02
  • Devinにランチの注文をまかせたら3連敗したので敗因分析します - Devin観察日記|Daiki Teramoto

    Devinにランチを注文させるとどうなるか検証してみました。 1日目 牛めしが2つ届く初日は「牛丼を注文して」と依頼しました。事前にUber Eatsにログインしていたのと、注文までの流れをSlackで伝えたためか、スムーズに進みました。 しかし、袋を開けると牛丼が2つ入っていました。 なぜDevinは牛めしを2つ注文してしまったのでしょうか。原因を探るべくログを漁ったところ、原因は認識ミスだったことが分かりました。一度牛めしをカートに入れたあと、なぜか一度戻り、またカートに入れていたのです。 一度カートに入れることに成功しているが・・・右上のカートアイコンの①に気付かず、もう一度カートに入れようとしている ちなみに「なぜ2つ注文したのか?」とDevinに聞いたところ、Devinは原因を正しく理解しておらず、適当な理由を創作していました。 その様子はDevinの日記に書かれているので、気に

    Devinにランチの注文をまかせたら3連敗したので敗因分析します - Devin観察日記|Daiki Teramoto
    W53SA
    W53SA 2025/04/01
  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる :: デイリーポータルZ

    東京でタクシー運転手になるためには、東京の地理について出題される「地理試験」に合格しなければいけないらしい。これは、東京の地理をどのくらい理解しているかを確かめるための試験だ。 なにやらおもしろそうなので、みんなで集まって問題を解いてみた。 タクシー運転手が受ける「地理試験」とは? タクシー運転手になるためには、普通二種免許という免許が必要なのは、皆さんご存知だとおもう。通常は二種免許を取得し、タクシー会社に入社すればタクシー運転手として仕事ができる……のだが、東京、神奈川、大阪の特別指定地区の場合、国土交通省の国家試験である「地理試験」というものを受験し、合格しなければいけない。 地理試験は、通りの名称、交差点の位置と名称、ランドマークや各種施設などの位置と名称、高速道路の出入口などの位置と名称などから、全40問が出題され、32問以上正解すれば合格となる。 地理試験問題集、1冊930円で

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる :: デイリーポータルZ
    W53SA
    W53SA 2025/03/31