タグ

2006年3月15日のブックマーク (4件)

  • President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由
    Wacky
    Wacky 2006/03/15
    親としての本当の喜びは、自分の子供とともに人生を歩み、その成長を助けることだと思う。インターネット起業ブームの問題は、多くの人が参入することではなく、会社を維持しようと努力する人が少ないことじゃないか
  • H-yamaguchi.net:これはやっぱりスジちがいだと思う

    ライブドアに投資した株主たちが損害をこうむったという話が多く報じられてる。「被害」金額からいえば、フジテレビがその筆頭なんだろうか。まあ大きな会社はともかくとして、個人株主で悲惨な例が新聞なんかで報じられてたりするのをみると、なんともお気の毒だと思う。 思うんだけどさ。 気になったのは、2006年3月14日付朝日新聞に出ていた記事。タイトルは「ライブドア上場廃止 老後資金も投資、株主の悲痛な声」とある。気になる部分を引用しておく。 東京都内の無職女性(79)は昨年暮れ、証券会社の勧めでLD株を買い、1週間で100万円の利益が出た。さらなる値上がりを期待し、7000株を買い増した。 東京地検の家宅捜索後、眠れない日が続いた。2月に売って500万円の差損が出ると、蓄えがほとんどなくなった。同居している息子家族のために自宅をリフォームするつもりだったが、できなくなった。 パソコンは持たない。情報

    H-yamaguchi.net:これはやっぱりスジちがいだと思う
    Wacky
    Wacky 2006/03/15
    投資勧誘に際して、顧客の知識、経験及び財産の状況に照らして適当と認められる取引の勧誘を行わなければならないというルール
  • 「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro

    優秀なエンジニアをかき集め,革新的なサービスを次々とリリースしてきたGoogle。「エンジニアエンジニアによるエンジニアのための会社」(梅田望夫氏)といわれる同社の研究開発はどのように行われているのか。インターナショナル・プロダクトマネジャ アンジェラ・リー氏に話を聞いた(聞き手はITpro発行人,浅見直樹) ---Googleは自前主義と言われます。 リー氏: 当に1からコードを開発している。メモリーの深い部分をどう効果的にコントロールするか,から始めて,ハッシュテーブルをどうするか,ユーザーインタフェースの部分まで,最後の1バイトまで自分たちで書いています。 買ってきたものだと限界にぶつかる なぜかといえば,他社のプラットフォーム上にコードを書いていると最終的にはどこかで壁に突きあたるんです。私の場合,国際化を担当していますが,日付の順番などが各国の言葉によって異なるところが,プラ

    「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro
    Wacky
    Wacky 2006/03/15
    プロジェクトを小さくするのが理想になっています。10名以下じゃないと意思決定できない,というような
  • どう読み解く?どう伝える!?健康情報 ページ1

    いかがでしょう? 最近のテレビ番組ではポリフェノールにラクトフェリン、アスタキサンチンにエピガロカテキン、コエンザイムQなどなど、専門用語も平気で使われ、「なんだかわかんないけど、体によさそう」と思ってしまいがちですよね。でも!そこには巧妙に仕組まれた落とし穴があるのです。 ◆テレビはどこまで信じていいの? その成分が「カラダにいい」と信じさせるのは、マスコミにとって難しいことではありません。「連呼・CG・白衣」この3つでOKです。よく聞く名前のものは、体にいいですよね。でなければ、そんなには流行らないはずだから。体に効くメカニズムをCGで説明されれば、それも体にいいに違いないですね。だってメカニズムまで解明されてるんだから。白衣のセンセイがインタビューに答えていれば絶対ですよね。だって専門家のお墨付きがあるんだから・・・。 一般消費者は、テレビを見ながら考える必要も理解する努

    Wacky
    Wacky 2006/03/15
    その成分が「カラダにいい」と信じさせるのは、マスコミにとって難しいことではありません。「連呼・CG・白衣」この3つでOKです