タグ

2008年2月1日のブックマーク (13件)

  • まったく初めての人のためのScheme

    田無の権兵衛とk先生をお借りいたします、竹内郁雄先生。 田無の権兵衛:(突然、玄関先で大声) たのもーう。 K: なんだ、騒々しいな。やや、田無の権兵衛ではないか。達者であったか。ささ、上がりなさい。 久しぶりじゃのう。今まで何をなさってたのかな。 田無の権兵衛: 実は昭和の終わりごろ、Lispの修行をするためにインドに旅立ちました。 山奥に篭って修行すること25年。やっと少しはLisp道を極めたように思い、懐かしい日に帰ってまいりました。 K: おお、それは難儀であったな。久しぶりの再会じゃ、今夜はLisp話を酒の肴に語り明かそうではないか。 田無の権兵衛: それはかたじけない。そうそう、日に帰ってきて驚いたのです。日人はみんなスーパーコンピューターを 所有しているですか? K: いや、いくら日人が猛烈に働いて豊かになったとは言え、スーパーコンピューターを個人で所有している

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • Categories: Python, テンプレートエンジン, Genshi, SimpleTAL, フレームワーク, Albatross, Django, Pylons - ぎじゅっやさん

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • http://python.jpod.jp/template_engine/genshi/tutorial?DokuWiki=68efc5dcd0e75d2862b00eb7c88d633a

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • Phil Hassey » Blog Archive » tinypy 64k – bootstrapped!

    "What kind of arrogant jerk has a website like this?" So.. hey, it’s done. Basically. tinypy is a 64k implementation of a subset of python. It can bootstrap itself into a single executable that can compile python files to bytecode and run them on a VM. Thanks to everyone who gave feedback thus far on this project. Double thanks to allefant who listened to me blab about it endlessly on irc for the

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
    サブセットだって
  • パッチの作り方と当て方はこうするもんね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    パッチの作り方/当て方を毎回忘れる。だからメモしておこう、っと。単にコマンドのオプションだけでなくて、ファイル/ディレクトリ名とかカレントディレクトリをどこにするかとかで悩むから、これも約束事として決めてしまえ! 例 foo.txt 変更前: first line second linefoo.txt 変更後: first line 2nd line third line hoge/ 変更前: hoge/ +--- foo.txt hoge/ 変更後: hoge/ +--- foo.txt (変更) +--- bar.txt (新規) 単一ファイルのパッチ オリジナルファイルには接尾辞".orig"を付けておく。 パッチを作るときも当てるときも、そのファイルがあるディレクトリで作業。 パッチファイル名は、当該ファイル名.日付.diff。 パッチ作成: > diff -u foo.txt.o

    パッチの作り方と当て方はこうするもんね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • http://tetugakuboya.cocolog-nifty.com/test/2008/02/201_e45c.html

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
    中央アジアの男性の8パーセント、実に1600万人が、千年前のある男の遺伝子を継いでいます
  • どうすればIT業界の残業時間は減るか:アルファルファモザイク

    てか、帰りたいなら帰れる日は定時で帰ればいいだけ。 会議やってたり、チーム全員残ってないとダメな日ばっかりじゃないだろ? 納期前でもなければ、月の半分くらいは定時で帰れるだろ。 仕事さえ終わってればなんの問題もない。 自分では空気読んで残ってるつもりかも知れないが、そんなの空気でもなんでもないから。 それでマジで注意する上司がいたら、もっと上に相談しな。 残業代払いたい会社なんて無いんだから、快く思ってくれるはずだよ。 それでもダメなら辞めればいいさ。 残業無し宣言してる会社はいくらでもある。 あくまで、定時内に仕事を終わらせる自信がある場合のみだがなw 忙しいと言ってる奴に限って無能って場合が殆どだから。

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • ここの下着売り場普通にヘアが見えているんだけど・・・:アルファルファモザイク

    編集元:電波・お花畑板「763 名前:名無しちゃん…電波届いた? 投稿日:2008/01/30(水) 21:29:50」より 633 名無しさん(bin+cue).rar :: 2008/01/30(水) 13:46:27 ID:8a/STjC70

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
    「Oバック」で検索をかけたら最上位にあった。
  • Let's ヲタck 'n' Roll ♪: 『倒す、そして脱がす!』 これぞレトロエロゲー【RPG】の王道ですよ?

    数あるエロゲーのジャンルの中で、いまいち勢いのないRPG。 エロゲーがWindows95へと変わって行った1996年頃には、AVGが全体の8割を占めているのに対し、RPGは全体の1割程度しかなくなっていました。 今もその程度で推移しているって事は、もしかするとエロゲーはRPGと言うジャンルに向いていないのかもしれません・・・・ ただ、そんなRPGというジャンルも、1980年半ば~後期まではPCゲーム全体の6割(一般PCゲームも含むので、エロゲーのみならAVGと同じ程度かな?)と、最も多くを占めていた時代もあったのです。 当然数多く発売されるジャンルには、抜きん出る為に素晴らしい設定の作品が出てくるモノ。 ゲーム自体は大した事が無くても、設定が素晴らしいゲームは昔にも多く存在します。 そんな多くのHRPGの中で、個人的に『最もエロゲーらしいRPG』と思っている設定が・・・・ 1.通常の敵(モ

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • 27 | 1月 | 2008 | 大工町研究所

    隠し要素やらは全部出せた予感。動画もアップしたので見てみてね! らき☆ばとのシングルモードクリア動画。CPUこなたは必見なので最初わざと負けてます。小足見てから余裕でした。 おまけで出てくるミノルタンZのクリア動画。被ダメ時に無敵時間が無いのでザコに延々とハメられてイライラするゲーム。 <隠し要素> ○ミノルタンZ シングルモードクリアで出現 ○白石みのる ミノルタンZクリアで使用可能になる ○エンディング みのるが出現してる状態でシングルモードクリア ○2Pカラー スタートと上を押しながら決定。こなたはシャナになる。 <技表> ○こなた 6A:中段 236AorB 623AorB 214AorB 4123AorB (超)236236B ○あきら 6A:ゲージ回収 623AorB (超)22B ○アニメ店長 6A:ガード不能 236AorB (超)B連打 (超)214214214B ○みの

    Wacky
    Wacky 2008/02/01
  • 変化に対応 - 銀髪の記憶

    造詣が深いという意味ではなく、ホンモノのTPSの方にお話を伺うとても幸運な機会があった。 一個流しというのだけれど、私は別に一個じゃなくても良いと思うのです。絶対一個じゃなきゃダメと言う方もいます。しかし、出来るところでやればよいと私は思うのです。 終わりではなく、始まりの話です。そこから始めればよいと。 そして、 一個流しが出来るようになったのであれば、だんご生産に戻ってしまったとしても、一個流し以前のときのだんご生産のようなひどい状態にはなっていないものなのです。それは、そこの人たちが成長しているからです。』 人をあるいは人の性を信じる気を感じさせていただいた。 ソフトウェア開発の一個流しについても、(ウォータフォールとXPの対比的に)うかがったところ、大きくうなづいておられた。しかし一言。 無理に一個流しにすることはないと思います。1ユニット流しでよいのではないでしょうか。 1ユニ

    変化に対応 - 銀髪の記憶
    Wacky
    Wacky 2008/02/01
    TPSのもっとも肝要な点は『変化に対応』すること
  • 見える化と見せる化と可視化 - 銀髪の記憶

    id:mame_n さんが、[id:mame_n:20080113]で、 上長から「見せる化しろ」と言われ、何かとっても違和感があった とおっしゃっている。 私自身、現場の見える化にかかわることが多いのだが、 「見える化しろ」という上長 「やらされ感」のつよいメンバ という構図はよく見られる。 上長は、 「上長による管理」のために必要な情報を掲示しろ。 メンバは、 より強力な指示命令を受けたくないがための隠蔽。(隠蔽というほど積極的な秘匿ではないが) ということらしい。 利害を一にしない人と人たちの間に目的の異なる物体を置こうとしても衝突がおきるだけだ。衝突によってその不一致を浮かびあがらせることが目的ならばよいのだけれど。 又聞きなので真偽は確かでないのだが、そもそもトヨタ系では当初「見せる化」と言っていたらしい。管理上位への見せる化。しかし、見せる化していた現場の(管理者・監督者が含ま

    見える化と見せる化と可視化 - 銀髪の記憶
    Wacky
    Wacky 2008/02/01
    、「可視化」ということばもよく聞くのだけれど、なんだかただ集めたデータを図表化グラフ化しただけのとどう違うのかな?と思ってしまう。