タグ

2008年3月5日のブックマーク (11件)

  • ファイル名を指定して実行ダイアログの履歴削除:Windows(ウィンドウズ)の使い方

    Windowsを使い慣れた方に、[ファイル名を指定して実行]ダイアログは便利です。 コマンドを覚えておけば、[スタート]ボタン−[すべてのプログラム]からショートカットを探すより簡単にプログラムを起動することができます。 私の場合、[Windows]+[R]キーで[ファイル名を指定して実行]ダイアログを表示しておいて、 「magnify」で[拡大鏡]を起動したり、 「notepad」で[メモ帳]を起動したり、 「cmd」で[コマンドプロンプト]を起動したり するのによく使っています。 [ファイル名を指定して実行]ダイアログの[名前]コンボボックスには、最近実行したコマンドが表示されるので、最近実行したコマンドならばこの[名前]コンボボックスから選択して実行することも可能です。 ところが場合によっては、過去に入力したコマンドを削除したいということもあるようです。 「ファイル名を指定して実行

    Wacky
    Wacky 2008/03/05
  • まじめに「もってけセーラー服」の歌詞を解読するスレ : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-

    2008年03月05日11:24 まじめに「もってけセーラー服」の歌詞を解読するスレ カテゴリ漫画全般昔のニュー速VIP まじめに「もってけセーラー服」の歌詞を解読するスレ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2007/11/28(水) 13:16:17.72 ID:SYLX4/iJ0 いい加減あの意味不明な歌詞を解読しようじゃないか まず 「あいまい3センチ」 まずここからまったく意味がわからない・・・ なにが曖昧な3センチなのか・・みんなの意見をくれ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2007/11/28(水) 13:17:14.05 ID:zROLf2mL0 何て言うか・・・・・語呂が・・・・いいじゃないですか 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2007/11/28(水) 13:17:18.43 ID:KiuKkTpz0 ヒス

    まじめに「もってけセーラー服」の歌詞を解読するスレ : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-
    Wacky
    Wacky 2008/03/05
  • ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス

    お問い合わせフォーム、登録フォーム、キャンペーンの申込フォーム。 Webにはいろいろなフォームがある。 Webプログラマーであれば誰もが一度は作ったことがあると思う。 新人プログラマーの初めての実務がフォームであることも多いだろう。 新人が作っているというのにもかかわらず、技術的にも面白い部分がないせいか、正しい知識のある人がレビューすることが少ないと思われる。 単純さゆえにテストが不足しているということもあるかもしれない。 上記の理由は憶測にすぎないが、杜撰なフォームがたくさん出回っているのは事実だ。 もう、CAPTCHAの話とか以前の問題だ。 よく見かける悪い例を簡単にあげておく。新人が初めての実務に当たるときにこれを気にしてくれれば、世の中のフォームがだいぶ良くなると思う。 1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。 2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏

    ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス
  • Rubyの並行性、アクター、およびRubinius - MenTaLguY氏へのインタビュー

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Rubyの並行性、アクター、およびRubinius - MenTaLguY氏へのインタビュー
    Wacky
    Wacky 2008/03/05
  • Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ruby 1.9 のSymbol#to_procと(入ったばかりの)Procのカリー化
    Wacky
    Wacky 2008/03/05
  • RubyのMVM APIの共同研究が始まる

    RubyでマルチコアCPUマシンを利用することは、これまで、問題のあるテーマ(参考記事・英語)であった。Ruby 1.8までは、Rubyのインタプリタはユーザスペース・スレッディングを使用していた。つまり、スレッドはRubyのインタプリタによってスケジュールされているということである。Ruby 1.9はこれをカーネル・スレッドに切り替えることで変更した-ただし、Pythonのようなグローバル・インタプリタ・ロック(Global Interpreter Lock:GIL)を使用している点を除く。GILを使用しているということは、Rubyのスレッドは同時に1つしか実行できないことを意味しているが、ネイティブ・コードでは必要な数の並行スレッドを実行することができる。 JVM上で動くJRubyは、しばらくの間ネイティブスレッドをサポートしていた。マルチコアを利用するためのソリューションの1つは、R

    RubyのMVM APIの共同研究が始まる
    Wacky
    Wacky 2008/03/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Wacky
    Wacky 2008/03/05
    DMAはそもそもFireWireの仕様であるため定義上「脆弱性」にあたらず、Windows XP / Vistaでも、あるいはOS XでもLinuxでも基本的におなじ手法が通用してしまうとのこと。
  • MSが研究目的のOS「Singularity」のソースコードを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは4日 (米国時間)、研究目的で開発が進められているOS「Singularity」のソースコードを公開した。ソースコードは「Singularity Research Development Kit (RDK) 1.1」という開発キットの形で提供され、学術目的および非商用利用にかぎり無償利用が許される。開発キットは、Microsoftが運営するオープンソース開発支援サイト「CodePlex」からダウンロード可能。 Singularityは、Microsoftの研究部門「Microsoft Research」が開発を進めるOS。信頼性を重視する方針のもと基から設計が行われ、ソースコードの大部分はC#のスーパーセット「SpeC#」 (旧称「A#」) で記述され、プロセスをソフトウェアにより隔離するSIP (Software Isolated Process) など、最新の技術

    Wacky
    Wacky 2008/03/05
    ソースコードの大部分はC#のスーパーセット「SpeC#」 (旧称「A#」) で記述され、プロセスをソフトウェアにより隔離するSIPなど、最新の技術を活用している。
  • d.y.d.構文解析の話をしよう

    16:46 08/03/30 YZ1.DLL 0.30 リリース しました。 具体的には、ヘッダの格納ファイル数フィールドに実際より大きい値が入ってると変なとこ読もうとして落ちるバグ修正。 GreenPad の修正は来週くらいには…。 Booooooost Boost 1.35.0 来てました。 Asio と Fusion と GIL の三枚看板がでかいですが、Bimap が地味に便利だ。 あと、mbさんのEgg のレビューが明日からでしょうか。(また スケジュール から消えてますが…Protoが入る前までロールバックしてる?) 他人事ながらドキドキ。 17:36 08/03/28 ケース 十年来の疑問なんですが、"case" に単独で対応する日語ってなんになるんですかね。 "case-insensitive" や "lowercase" の "case"。単に "case-insens

    Wacky
    Wacky 2008/03/05
    LL(1) とか LALR(1) って要するに何? っていうのを、思いっきり大ざっぱに紹介してみたいと思います。細かい具体的な実装方法は本なりWebなり探せばいくらでも見つかると思いますので、全部省きます。
  • 職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    私は、いろんな部署の、いろんな職位の人とお昼ご飯を一緒にべるのが好きで、いろんなお昼ご飯友達がいました。 そんななかで、パワハラやイジメの被害者から相談され、なんとか助けてあげようと、ぼくなりにいろいろやってみたことが何度かあります。 被害者の中には、非常に聡明で、論理的で、好感の持てる方もおり、具体的な証拠もきちんとそろっており、まちがいなくこの人の主張が正しく、加害者は「そうとう陰湿な、性根の腐った、人間のクズのようなやつら」だ、と思えるようなケースもありました。 そこで、さぐりをいれたり言質を取ったりするため、加害者の方をお昼ご飯に誘ってみるわけです。 たぶん、屁理屈や詭弁でごまかすか、あるいは、開き直って 「うひゃひゃひゃ。 あいつ、トロくてよ、あいつをイジメると、おもしれえんだ! なんかムカつくことがあると、難癖をつけて、 あいつを怒鳴り飛ばすことにしてんだ。 ストレス解消、す

    職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    Wacky
    Wacky 2008/03/05
  • URLにあるキーワードを追加するだけでYouTubeの動画が高画質になる、という裏技 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    URLにあるキーワードを追加するだけでYouTubeの動画が高画質になる、という裏技 | IDEA*IDEA
    Wacky
    Wacky 2008/03/05
    URLの末尾に&fmt=16を加えるだけ。