タグ

2009年1月21日のブックマーク (12件)

  • オバマ大統領の就任演説を聞いて: 極東ブログ

    オバマ大統領の演説が日でブームらしい。声はセクシーだし……ということではないらしい。希望がわいてくるといった類のようだ。よいことなんじゃないか。ということで、就任演説(参照)も人気がありそうだ。 なんとなく、ふーんと聞き過ごすような英語だったけど、気になる部分をいざ試訳してみたら、意外にむずかしいので、つい他の人はどんな訳を充てているのか、ちょっと並べてみた。 What the cynics fail to understand is that the ground has shifted beneath them - that the stale political arguments that have consumed us for so long no longer apply. The question we ask today is not whether our gover

    Wacky
    Wacky 2009/01/21
    高齢化社会では、若者より高齢者が政治的に優遇されるということは意外と認識されていない
  • アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記

    自分の悩み、決断できない何かについて、誰かからアドバイスをもらう場合、より有益なアドバイスが得られる方法3つをまとめてみました。 ルールその1 必ず両方の選択肢を質問に入れる。 具体例:「Aだと思いますか?それともBでしょうか?」 アドバイスを求められた時、相談された人がまず考えることは「この人は音ではどちらを望んでいるんだろう?」ということです。 大半の人は自分の心の中に答えを持ってます。相談された人の役目はそれを「ほら、そこに答えがあるでしょう?」と指し示すことです。 下記は転職についてアドバイスを求められている例です。 「すごく強く誘われているのですが、転職すべきでしょうか?」「そうですね、そんなに強く誘ってもらえるってなかなかないですよ。真剣に考えてもいいかもしれません」 「迷っているんですが、やっぱり断るべきでしょうか?」「そうですね。生半可な気持ちでyesって言わない方がいい

    アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記
    Wacky
    Wacky 2009/01/21
  • 惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full : 404 Blog Not Found

    2009年01月21日06:00 カテゴリ 惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full 「惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full」に引き続き。 今回は、 ABC News: FULL TRANSCRIPT: President Barack Obama's Inaugural Address オバマ大統領就任演説:全文(1) - 毎日jp(毎日新聞) と勝利宣言の時よりも全文原稿が早く出回ったようで、相変わらず左目も見えない状態でリンクのみでお茶を濁そうかとも思ったのですが、毎日.jpの全文翻訳が翻訳というより通訳だったのでちょっと手を入れるつもりが全文訳し起こしていました。 それでは、以下のとおり。 Dan the Translator My fellow citizens: 市民の皆さん

    惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full : 404 Blog Not Found
    Wacky
    Wacky 2009/01/21
  • 「なぜ無実の人が自白するのか  DNA鑑定は告発する 」の衝撃的事実 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 取り調べの可視化が全州で実現していない米国では、日と同様、冤罪がまだまだ多発しているという。日と状況が違うのは、警察が証拠物をきっちりと保管しているため(※1)、DNA鑑定を行うことによって、冤罪事例が次々と明らかになっているということだ。この一連の冤罪発覚によって、米国では改めて、取り調べの全面録画・録音を導入しない限り、警察の不当な取り調べ(犯人検挙というプレッシャーに押されたもの)を防ぐことはできないという議論が盛り上がっているようだ。 この一連のDNA鑑定鑑定による虚偽自白発覚事例などを取り上げたのが、スティーヴン・A. ドリズィン氏とリチャード・A. レオ氏の新著「なぜ無実の人が自白するのか  DNA鑑定は告発する」だ。 この新著では、警察のとる行動がいかに国境や文化を超

    「なぜ無実の人が自白するのか  DNA鑑定は告発する 」の衝撃的事実 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    Wacky
    Wacky 2009/01/21
    日本と状況が違うのは、警察が証拠物をきっちりと保管しているため(※1)、DNA鑑定を行うことによって、冤罪事例が次々と明らかになっているということだ
  • BPS:バトルプログラマーシラセが面白すぎる - はじめてのC お試し版

    ごめんなさい、僕この傑作見過ごしてました。しかも一昨日ニコニコで見ました。で、DVD注文しました。こんど敷居さんとこに届く予定です。実家に届いて両親に開けられたりすると立場がまずい。今でもまずいけどもっとまずい。 5年ほど前に放映されたシリーズで、凄腕のハッカーが電脳テロリスト相手に水戸黄門ばりの大活躍をする痛快娯楽作品なのですが、しかし、作品の魅力は天野美佐緒ちゃんです。美少女です。小学五年生の。 BPS バトルプログラマーシラセ ( DVD2枚組 ) 出版社/メーカー: スターチャイルド発売日: 2004/03/24メディア: DVD購入: 3人 クリック: 175回この商品を含むブログ (28件) を見る 美佐緒? 天野美佐緒? この名前を聞いて何か思い出す人もいるのでは。 そう、彼女はあの往年の偉大なトンチキ魔法ヒロインアニメ、『魔法少女プリティサミー』に登場した同名の少女にそっ

    BPS:バトルプログラマーシラセが面白すぎる - はじめてのC お試し版
    Wacky
    Wacky 2009/01/21
    悪のヒロインに仕立て上げられてしまう不幸な役回りでした。小説版はもっと酷く、彼女の境遇は特に変化を見せることもなく、最終的には自動車にはねられて死にます
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その134)「いまだから言うけど、福島県立大野病院事件でなぜ一斉に医療側がバッシングされたかというと」@マスコミ - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その134)「いまだから言うけど、福島県立大野病院事件でなぜ一斉に医療側がバッシングされたかというと」@マスコミ この話をあるマスコミ関係者から聞いたのは 福島県立大野病院事件で加藤先生が無罪になってすぐ だった。 絶対激怒すると思ったから黙ってたんだけどさあ と、彼はこんなことを言い出した。 なんで、大野病院事件で、加藤先生が悪者にされたかわかる? 実は、あの先生はマスコミにとって「都合良く」悪者に見えたからなんだよね〜。 と。要するに カメラを睨み付けるようにするから、「悪者顔」に撮れるのが「都合が良かった」 のだという。そして それにさあ、あの先生、マスコミに対して、わりと敵対的な感じだったのね。敵対的っていうのがまずかったら、「非協力的」だったわけ。だから、各社揃って「てめえがその気なら、徹底的にやってやろうじゃないか」って、「あの先生叩き」に走ったと

    「マスコミたらい回し」とは?(その134)「いまだから言うけど、福島県立大野病院事件でなぜ一斉に医療側がバッシングされたかというと」@マスコミ - 天漢日乗
    Wacky
    Wacky 2009/01/21
  • C#で実感する「LINQ to XML」の素晴らしさ(1/2) - @IT

    稿は「連載:C# 3.0入門」からスピンオフした(平たくいえばページの都合で掲載されなかった)、「LINQ to XML」に関する紹介である(LINQ自体の基的な内容については、同連載の第6~8回で解説している)。 C# 3.0入門 第9回では、なぜSQL Serverが使えないかについて述べたが、稿では、なぜXMLが「使えない」のかという話から始めよう。 XML最大の災厄 XMLという技術を襲った最大の災厄とは、「僕の賢さ」を誇示しようとする「精神の子どもたち」の大挙流入にあるといえる。ここでいう「精神の子どもたち」とは、自分自身を自らの能力以上に優れた存在だと思い込んでいる者たちを示す。別のいい方をすれば、自己評価と社会からの評価にギャップがあるという問題を抱え込んでいる者たちだともいえる。つまり、「僕は当はもっと優秀なのに、社会はそれを認めてくれない」という屈折を抱えた者たち

  • ★VAIO typePに、WindowsXP入れてみた - ソニーショップ コール徳島店 店長のつぶやき日記

    Windows7に引き続き、今日は、WindowsXPを、typePにいれてみた。 確かに、Vistaよりも、XPのほうが、はるかに軽く、非力な、Atomなど のCPUが搭載されたPCには、XPを望む声が強烈に多いのも確か。 インストール自体は、解説するまでもなく、簡単。 データバックアップなどがなければ、XPのインストールディスクを ドライブにセットして起動するだけ。 (外付けドライブからの起動は、F11。リカバリー領域からのリカバリー は、F10。) ちなみに、インストールしたのは、XP Home Edition SP2 無事、インストールが終わり、起動し、デバイスマネージャーを見てみる と、Windows7とは違い、「!」マークだらけ・・・ よく見てみると、無線LANも死んでる・・・。当然、ディスプレイ/LANアダプター なんかも「!」で、完全にネットから孤立した状態

    Wacky
    Wacky 2009/01/21
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2009/01/post_16702.html

    Wacky
    Wacky 2009/01/21
    到達のための戦略は何年も変えませんが、到達方法である戦術は状況に応じて変える必要があります。
  • FrontPage - VAIO type P まとめ

    FrontPage † VAIO type Pのまとめです。 製品情報 http://vaio.sony.co.jp/P/ ソニースタイル http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/P/ 現行スレ(09-01-13現在) SONY VAIO type P part 13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231763798/ 過去スレ SONY VAIO type P part 12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231691372/ SONY VAIO type P part 11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231632492/ SONY VAIO type P p

  • 3人の天才が生んだパソコン移植版「ゼビウス」 - シューティングゲーム探究記

    ゼビウスを生んだ遠藤雅伸、それに追従するかのように世に出た 大堀康祐(うる星あんず)、松島徹、藤岡忠。この3人の天才が絡んで生まれたパソコン移植版ゼビウス誕生秘話です。 ゼビウスはスペースインベーダーやギャラクシアンがそうであったようにパソコンへの移植が期待されていました。しかし、ゼビウス用に設計された基板はCPUを3つも利用しているため当時のパソコンに比べて非常に性能が高く、移植は不可能であると当時の記事でも喧伝されていました。ところがゼビウスの発売から10ヶ月足らずしか経っていない1983年12月、誰もがゼビウスが稼働することすら夢に思わなかったであろうパソコン「PC-6001」で動かせる移植版ゼビウス第1号が発売されたのでした。その「タイニーゼビウス」をプログラムした松島徹は当時、中学生でした。不可能と思われていた移植を可能にしたのは天才ならではの大胆な発想の転換があったからでした。

    3人の天才が生んだパソコン移植版「ゼビウス」 - シューティングゲーム探究記
    Wacky
    Wacky 2009/01/21
  • 『PC移植版「ゼビウス」』

    掲示板「邪神の館」に、まきばぉぅ@オオクボ君の書き込みで、電波新聞社によるゼビウス移植に関するエントリー「3人の天才が生んだ移植版「ゼビウス」 」が紹介された。 昔の話をドキュメントに残さないと、日ゲーム研究のためにならないので、コメントを残しておいた。「タイニーゼビウス」「X-1ゼビウス」が青春だった人なら、興味があると思うので紹介しておく。

    Wacky
    Wacky 2009/01/21
    。「タイニーゼビウス」「X-1ゼビウス」が青春だった人なら、興味があると思うので紹介しておく。