タグ

2009年5月18日のブックマーク (9件)

  • 上海生活3ヶ月まとめ オフショア開発と中国人と日本人 - 週記くらい(BTS開発記)

    free3ヶ月間中国の上海で仕事してきた。元々、ソフトウェア関連業界で働いていたから何度かオフショア開発も経験した。それらの開発は、案の定、迷走し厳しいプロジェクトになった。その時の上司は、賢い人だったので、一つ一つ対策を実施した結果オフショア開発でも炎上しない環境を作り上げることはできた。しかし、その時ですら、日側での資料作成作業、受入テスト作業、中国側の優秀なエンジニアのアサインなど、多くのコストアップという犠牲を払っていたため、オフショア開発の目的である金銭的なうまみは、ほとんど出ていない状況になっていた。 それまで中国側の開発現場を生で見たことは無かった。多くのオフショア開発の問題点である品質の低下、認識のズレからくる間違った実装などを、どう理解してよいかわからなかった。「中国はだめだ」という結論は、安易すぎるし、あまり利口な考えではないというのは感じていた。その理由というか結論

    Wacky
    Wacky 2009/05/18
    オフショア開発は、日本人から見たら奇妙な中国人と中国人から見たら奇妙な日本人が協力して一つのことを成しとげようとする訳だから、相互理解が必要。
  • プログラミング格言集

    psychopathより。 金言、格言は古今東西いろいろあるのだが、ここではプログラミングに関する格言がまとめられていたので、抜粋して翻訳してみる。翻訳に間違い等があった場合は、コメント等で指摘してください。 We should forget about small efficiencies, say about 97% of the time: premature optimization is the root of all evil 私たちは、時間の約97%を占めるわずかな効率に関しては忘れるべきである: 時期尚早な最適化は諸悪の根源だ。 - C. A. R. Hoare Walking on water and developing software from a specification are easy if both are frozen 水の上を歩くのと、仕様に基い

    Wacky
    Wacky 2009/05/18
    金言、格言は古今東西いろいろあるのだが、ここではプログラミングに関する格言がまとめられていたので、抜粋して翻訳してみる。翻訳に間違い等があった場合は、コメント等で指摘してください。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww AAで抜くからどんどん張ってくれ その1

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    Wacky
    Wacky 2009/05/18
    昼間っからオナニーすんな! だって気持ちいいんだもんっ!
  • 「まいど1号」の憂鬱 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    正直,あまり気の進まない出張でした。東大阪の中小企業が作った人工衛星として名高い「まいど1号(SOHLA-1)」を取材するための大阪出張です。日経エレクトロニクス2009年5月18日号では,「1社に1台,人工衛星」と題して100kg以下の超小型衛星がエレクトロニクス業界に与えるインパクトについて特集しました。まいど1号は日の超小型衛星の中でも特に有名な衛星です。私自身,以前に書いたNEブログ「日の小型衛星ブームは物か」で取り上げました。この特集で,まいど1号を外すわけにはいきません。 何しろ,中小企業が力を合わせて作り上げた衛星です。マスコミも「中小企業の希望の星」「ものづくり日の底力」といったトーンで報道しています。普通なら取材の前に憂になる理由はありません。でも,どうも話が違うようなのです。 今回の人工衛星特集では,30件程度の取材を行いました。取材の中で,まいど1号の名前が

    Wacky
    Wacky 2009/05/18
    中小企業は,まいど1号の設計にはほとんどタッチしていません。衛星の構造体をJAXAから渡された図面に従って製作したり,衛星に使う一部のモジュールを納入したりした,というのが実態です。
  • 「GENOウィルス」がヤバい7つの理由。これはもっと騒がれるべき。 - ヌルめのつぶやき

    万博·体育(ManBetX)官方网站-首页 出错啦!该资源不存在,可能的原因为 (错误代码:404)

  • 2次キャッシュを意識してコーディングしてる?

    先日、北陸twitterオフで、2次元配列をx,yの順でアクセスするのと、y,xの順でアクセスするのでは、実行速度が違うんだよ、という話をしていたのだが、正直このネタは4、5年前にMIPSを使っていたときの事なので、今でも有効なのか?と思いベンチマークプログラムを作成して検証してみた。 内容 Integer型二次元配列の内容を処理する時に、アドレス順に行う(キャッシュにヒットしやすい)場合と、そうでない(キャッシュにヒットしにくい)場合を比較してみた。 環境 MacBookPro (Core2Duo 2.4G / Memory 4GB) MacOS X 10.5.6 gcc 4.0.1(-O2で最適化) 結果 X Y キャッシュヒット キャッシュミス diff 1024 1024 0.002351 sec 0.062166 sec x 26.44 1024 2048 0.004840 se

    Wacky
    Wacky 2009/05/18
  • Rogue 3.6.3: プレイヤーのデータ構造 - mizuno_takaakiの日記

    改めてRogueのコードを読み始めたのでメモ。読んでいるのはRoguelike Restoration ProjectでダウンロードしたRogue 3.6.3(r1043)。 プログラムが実行されると、画面サイズのチェックやら、OS依存のコードやらの後、まずinic.c内のinit_playerが呼び出される。プレーヤーとモンスターはどちらも同じ構造体でデータが保持され、その名前はthingである。rogue.hにて定義されている。 struct thing { coord t_pos; /* Position */ bool t_turn; /* If slowed, is it a turn to move */ char t_type; /* What it is */ char t_disguise; /* What mimic looks like */ char t_oldch

    Rogue 3.6.3: プレイヤーのデータ構造 - mizuno_takaakiの日記
    Wacky
    Wacky 2009/05/18
  • 新人教育 教えるということは難しい。 - 週記くらい(BTS開発記)

    php, freeちゃんと新人教育をした経験も無いんだけど、今回、上海から戻ったらすぐに新人教育を開始することになっていた。準備もそこそこに開始してみた。当ならちゃんと準備して開始できれば良かったんだけど、全然準備の時間が取れなったので、とにかく、始めることにした。日のスタッフが、javaを使って変数とかメソッドとか教えてたらしい(なんでjavaか?とか、なんで変数からメソッドに飛べるのか?とかいろいろ)ので、それを前提にして、最初は、変数とか関数が判ってるものとして応用問題とか出してみたんだけど、どうもおかしい。全然判ってない様子。仕方が無いので、前提を全部捨てて、一番最初から教えることにした。スペック 新人は、大卒2人。文系。プログラム経験無し。 俺は、昔、独学で遊びながらプログラムを覚えた。その後、実際のプロジェクトをやることで勉強してきた。要するに、ちゃんとした教育を受けていな

    Wacky
    Wacky 2009/05/18
    教える方は、自分が初心者だった時のことは忘れているので、どこまでが常識的な話なのかが判断できない。
  • プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ

    プログラミングを始めてから今日に至るまで、 様々なタイプのプログラマーと開発を共にしてきたが、 驚くべき速度で高い品質のソフトウェアを作り上げるプログラマーには、 一つ共通の特徴があるように思える。 それは、「はまる」時間が極端に短い、ということである。 風のプログラマー」を指向しており、開発速度を重要視している。 例えば平成14年未踏ソフトウェア創造事業「PICSY」では、 発表直前に知人でプロジェクトリーダーの鈴木健にレスキュー隊として呼ばれて 2,3日でGUI全般と、クライアント/サーバー通信部分の設計と実装を終わらせたのだが、 このときなどは、大体の要件を口頭で聞いた後は、 ほぼまったく手が止まらずコードを書き続ける感じで開発をしていた。 「はまる」時間の長さは開発速度に直結するわけだが、 プログラマーが「はまる」場合にはある程度の傾向があると思うので、 今日は「はまる」プログラマ

    プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ
    Wacky
    Wacky 2009/05/18
    適当に書いたコードは後でとても大きな被害をもたらす可能性が高い,たくさんのソフトウェアの「つくり」に触れ、APIを熟知しよう