タグ

2010年9月19日のブックマーク (19件)

  • 「Sandy Bridge」のCPUコアが“整然と”並ぶ理由とは

    「Sandy Bridge」のCPUコアが“整然と”並ぶ理由とは:Intel Developer Forum 2010(1/3 ページ) 米Intelが主催する開発者カンファレンス「Intel Developer Forum 2010」(IDF 2010)が米国はカリフォルニア州サンフランシスコで9月13日(現地時間)より3日間の日程でスタートした。初日には米Intel社長 兼 CEOのポール・オッテリーニ氏による近況の総括と、米Intel Architecture Group(IAG)担当ジェネラルマネージャーのダディ・パルムッター氏による「Sandy Bridge」のプラットフォームプレビューが行われた。 IDF 2010の第一報は、このSandy Bridgeにフォーカスして、明らかになった概要を紹介する。 主役はやっぱり「Sandy Bridge」 IntelのCPU開発スケジュー

    「Sandy Bridge」のCPUコアが“整然と”並ぶ理由とは
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • ホテルの宿泊から航空機・新幹線チケットまで、「旅行」に役立つ節約術 - はてなニュース

    休みを利用して旅行に出かけたいけれど、「なるべく出費は抑えたい」というのが音。そこで今日は、お得な宿泊プランの探し方から航空券や新幹線チケットを割引価格で手に入れる方法まで、「お得に旅行する方法」を集めてみました。 ■お得に泊まれる「ホテル・旅館」を探そう まずはお得な「宿泊先」を探す方法です。目当てのホテルや旅館にできるだけ安く泊まる方法はないのでしょうか? ▽ 国内外に旅行する時に役立ちそうなサイトいろいろ | かちびと.net ▽ 国内の特定のホテルを少しでも安く予約する方法 | nanapi [ナナピ] ▽ 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 最大80%オフ!高級ホテルの当日予約が超お得!割引で泊まれるホテル予約・旅館予約「yoyaQ.com」 ▽ 1泊3,000円以下の格安ホテルだけを紹介 - IPPAKU3000 - これらのエントリーでは、各ホテル予約サイトの料金を比較

    ホテルの宿泊から航空機・新幹線チケットまで、「旅行」に役立つ節約術 - はてなニュース
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • ゲームを「つくる」+「シェアする」 「ニコゲー」本日オープン!‐ニコニコニュース

    ゲームを「つくる」+「シェアする」 「ニコゲー」日オープン! 2010年09月14日 "ゲームを『つくる』+『シェアする』+『ニコニコする』"をテーマとした 新しいWEBサービス「ニコゲー」が日オープンしました! 「ニコゲー」はサイト上でゲームを作成でき、かつ作成したゲームをシェアして楽しむことができます。 ゲームを作る人とゲームを遊ぶ人とが、ゲームを通してコミュニケーションする、 これまでにないスタイルのコミュニケーションサイトです。 「ニコゲー」を始めるには「ニコニコ動画」のアカウントでログインするだけです! ■「ニコゲー」でできること 【ニコニコ動画】「ニコゲー」紹介PV(Full ver.) 1.ゲームをつくることができる! 誰でも簡単にゲームをつくることができる"ジェネレーター"。 アクション、シューティング、クイズなど、様々なジャンルのジェネレーターを提供します

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • 新人と教育係。

    すっごい落ち込んだからここに反省を書く。うちの部署に新人が入って来て、ここ暫く教育してたわけなんだけども。まぁ、平たくいって物凄く物覚えが悪かった。幾ら言っても全然覚えない。叱れば叱るほどミスが増える。指示を出したそばからフリーズする。一度言ったことの9割は翌日には忘れてる。そんな有様で、ついついこちらも語気が荒くなってしまったんだけど。最近、見かねた後輩が「教育係交代します」と言ってくれた。それから二週間。俺が三ヶ月教えてもダメだったことの5倍くらいの量を、新人は難なく覚えてしまった。これは流石に俺に原因があったとしか思えず、後輩と新人にそれぞれ話を聞いてみると「増田さんが言うほど物覚え悪くないですよ、ミスは少なくないですが一つ言えば1、5くらいは覚えます。やる気もあるし素直だし謝れるし、いい新人だと思いますよ」とのこと。俺の感覚としては、幾ら言っても覚えず口ごもるだけの子だったんだが。

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    価し過ぎて悪循環に嵌ってたんじゃないかと。彼は、ゴールを与えてそこまで勝手に走らせるのがいいみたいです。だから、仕事全体の流れを教えただけで随分変わったでしょう?」
  • エロゲーライター時代の思い出話

    エロゲーライター時代に経験した思い出話。 タイトル名は特定しないでください(爆。 当はドラマチックストラクチャーのマルチエンディングへの適用をどうやるかをツィートするつもりだったのですが、思いっきり道をそれてしまいました。

    エロゲーライター時代の思い出話
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    道理で清楚な大学生のはずだったヒロインが、妙にファンキーなギャルになってたわけだ。せめてパクるなら、秋子さんにしなさいと思わず説教をかましたくなったが
  • 体に直接スプレー、ぺろんと剥がして一瞬で服を作れる新素材登場

    体に直接スプレーし、乾くとぺろんと剥がすことのできる不織布となる液体を、インペリアル・カレッジ・ロンドンの粉体工学者Paul Luckha教授とファッションデザイナーのManel Torres博士が開発したそうです。 わずか数分間で服を作ることができ、完成した服は洗って繰り返し着用できるほか、飽きたら溶剤に溶かし再びスプレーすれば、新しい服となります。 詳細は以下から。YouTube - Spray-on clothing 木綿の繊維とポリマーを特殊な溶剤に溶かした液体をスプレーすると、木綿繊維が絡まりあい糊付けされた状態で溶剤が揮発し、一瞬で不繊布となるそうです。 スプレーする層の厚さ次第で、涼しい夏服も暖かい冬服も作ることができます。 わずか数分間で完成したというシャツを広げて見せるデザイナーのManel Torres博士。 製作の様子。 エアロゾル缶やスプレーガンで肌にスプレーします

    体に直接スプレー、ぺろんと剥がして一瞬で服を作れる新素材登場
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    木綿の繊維とポリマーを特殊な溶剤に溶かした液体をスプレーすると、木綿繊維が絡まりあい糊付けされた状態で溶剤が揮発し、一瞬で不繊布となるそうです。
  • Automation Bridge - Apache OpenOffice Wiki

  • PythonでOpenCV2.1を試した (CodeZine編集部ブログ)

    こんにちは。 少し前にPythonのことをしらべていましたら、OpenCVが結構簡単に使えることがわかって早速やってみました。普段Perlを使うことが多いのですがこういうC系のモジュールになると、自分の力不足ですが、Win32にうまくインストールできないことがおおいのです。 Pythonだとスゴイ簡単にインストールできました。 OpenCV.jp http://opencv.jp/ にいってWindows版をインストールすると C:\OpenCV2.1\Python2.6\Lib\site-packages というフォルダに cv.lib cv.pyd というのができるので、これをPythonの C:\Python\Lib\site-packages にいれるだけ、っぽいです。 このサイトを参考にテストスクリプトを書きました。 http://my.opera.com/tanoue/blog

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • 自腹を切ってセミナーに行って、いい話を聞いたので職場で話をしたら、無視されたり非難されたりするのはある意味当然(#140)

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    借り物の言葉では、人は動かない。××先生の言ったことに納得したのであれば、まずは自分でやってみることです。正しければ必ず成果が出るはず。
  • あやしい「svchost.exe」にご用心――3つの“素性確認”ソフト

    Windowsのタスクマネージャに何個も並んで表示されているプログラム「svchost.exe」。これらがどんなサービスにひもづけられているのかを手軽に確認できるソフトを、3まとめて紹介しよう。 Windowsのタスクマネージャでプロセスを表示した際、目につくのが「svchost.exe」というプログラムだ。同じ名前のものがズラリと並んでいる様子は、初めて見た時は多少ギョッとする。やたらとCPUを消費している場合など、その正体を確認しようと思っても、プログラム名が同じなのでそれだけでは判断できない。よく確かめずに強制終了させた結果、Windowsの挙動がおかしくなってしまった経験を持つ人も多いだろう。 もともとsvchost.exeはWindowsのサービスを一括管理するプログラムで、複数が同時に起動していてもおかしくないのだが、見た目が一緒であるため各々がどのような動きをしているか判断

    あやしい「svchost.exe」にご用心――3つの“素性確認”ソフト
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • 無駄な会議を削減するはてなやGoogleの方法――立ち会議、ホワイトボード、マイクロミーティング

    無駄な会議を削減するはてなGoogleの方法――立ち会議、ホワイトボード、マイクロミーティング:結果を出して定時に帰る時短仕事術 眠そうな人や時計ばかり気にしている人、自分の発言にしか興味がない人――そんな不毛な会議をしてませんか? はてなGoogleをヒントに、集中力が持続する有益なミーティングの方法を考えて見ましょう。

    無駄な会議を削減するはてなやGoogleの方法――立ち会議、ホワイトボード、マイクロミーティング
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    って進行します。議事録や残り時間を、もう1台のプロジェクタで映し出すと、短い時間で成果を出そうとするモチベーションが高まるでしょう
  • 年金も消費税も5年後に考えるべきだよ

    なぜ少子化が“止まった”のか? ここで先ほどの図に青い折れ線を加えた図を見てください。これは出生数を“25年分”だけ右にずらして描いた線です。つまり、赤い棒グラフのトップラインだけをつないで、25年分右にずらすと青い線グラフになります。 これにより、それぞれの年に生まれた人の数(赤い棒)と、その年に親になり始める年齢(25歳と仮定)に達した人の数(青い線)が対比できます。 親が増えれば当然子どもの数が増えます。戦後すぐの1945年直後に生まれた大量の団塊世代は、1970年以降に25歳となり、親になり始めます。だから、そのあたりで2番目の山ができているわけです。 さて、ここでみなさんも気が付かれると思います。1973年には200万人以上の団塊ジュニア世代が生まれており、彼らは1998年には25歳です。実際、1993年から2002年くらいにかけて、青い線は大きな山型を描いています。 ところが、

    年金も消費税も5年後に考えるべきだよ
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    別の言い方をすれば、戦後すぐに生まれた団塊世代は団塊ジュニア世代という第二の“山”を作りましたが、その団塊ジュニア世代は第三の“草原”を作ってくれたというわけです。
  • 【レビュー】AV機器を無線化できるバッファローのスターターパック「WLAE-AG300N/V2」 (1) AV機器を無線化できるバッファローのスターターパック「WLAE-AG300N/V2」 | パソコン | マイコミジャーナ��

    AV機器を手軽にホームネットワーク接続 ハイビジョンレコーダーなど、AV機器をホームネットワークにつなぎたいが、LANケーブルの引き回しや設定が面倒、と考える人は意外に多いもの。そこで今回は、バッファローのAV機器用ワイヤレスユニットのスターターパック2個セット「WLAE-AG300N/V2」で、手軽にAV機器の無線LAN接続を実現してみた。 試用機の主な仕様   [無線LAN規格] IEEE802.11a/b/g/n   [データ転送速度(規格値)] 最大300Mbps(IEEE802.11n)、最大54Mbps(IEEE802.11a/g)、最大11Mbps(IEEE802.11b)   [セキュリティ] WPA2-PSK(AES/TKIP)、WPA-PSK(AES/TKIP)、WPA/WPA2 mixed PSK、WEP(128/64bit)、Any接続拒否、プライバシーセパレーター

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    有線LANケーブルでの接続が必要な各種機器を、無線LANで中継してくれる製品で、スターターパックには親機・子機となる2台の本体が付属しており、工場出荷時に接続設定が完了しているため、ネットワーク設定に不慣れな
  • Innodisk – Industrial Grade Flash, DRAM Modules and Embedded Peripherals

  • 面白いフリーゲーム教えろ‎ カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/04/24(土) 13:27:34.35 ID:cRLY/rVs0 (10 回発言) elona カタテマ系 洞窟物語 汁 ↑はもうやった 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/04/24(土) 13:27:58.66 ID:nGL1yh/G0 THE マゾゲー 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    ユーザーインタフェースのようにテストしずらいコードでは、アサーションを使うとコードの質を効率よく改善できます。
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    オリジナル4ビットCPUを用いてバイナリコードを学ぶ連載。第13回では、オリジナル4ビットCPU「DL166」にタクトスイッチやフォトセンサーをつないで、そこから得られる値をDL166で読み込めるようにする。

    Wacky
    Wacky 2010/09/19
    FPGAアナライザのようにFPGAの内部観測を行う機能は5年以上前からあったのですが、最近の高性能FPGAや既存のIPの使用比率の高まりとともにニーズが急増しています
  • 地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記

    テーブルのJOINが苦手でしたが、この例を思いついてからは、すっきりくっきり理解できるようになりました。むしろ頭から離れません……。 ※ INNER、OUTERは飾り。省略できる。 INNER JOINJOIN LEFT OUTER JOIN → LEFT JOIN RIGHT OUTER JOIN → RIGHT JOIN ※ ON ...=... をまとめて USING(属性) と書ける。 ※ 何で結合するか言うまでもない時は、NATURALを指定すると勝手にJOINしてくれる。NATURALにJOINして……。 ※ WHEREは結合した結果に作用する。 ※ 現実には上図のように1対1で結合しません。 ※ おまけ。CROSS JOIN。 こんなの使いません。 ブクマ用画像。

    地獄のようによくわかるSQLテーブル結合 - こせきの技術日記
    Wacky
    Wacky 2010/09/19
  • 斉藤由貴さんとKMOとハドソンと(上)::Colorful Pieces of Game

    いつか書くと書いていたが1987年にどうして僕が斉藤由貴さんと一度会ったことがあるのかという話。 ついでに、どうして自分がゲームのプロになったのかについても書きたい。 1987年初頭、僕は、初めて就職した会社でCD-iの開発に従事していたが、ウンザリしはじめていた。 僕が若いころコンピュータでやりたいことが3つあった。一つがシステム関係のソフトを書くこと。つまりシステム屋になること。2つめがCG関係の仕事をすること。3つめがゲームを作るプロになることだった。 最初の2つは松下無線研究所のバイトと、最初に勤めた会社でかなり納得していたが、反面、限界も感じていた。 なによりアメリカ仕事をしたとき、一緒に仕事をしたメインプログラマのロバート・ドジェットとボブ・ソレンセンって二人の余りの凄さに打ちのめされていた。 彼らより着想が面白いところや、違う切り口で勝負することは出来たけど、ことプログラム

    Wacky
    Wacky 2010/09/19