タグ

2018年6月14日のブックマーク (8件)

  • 安価なWebカメラC310をUSBでラズパイに接続して画像を取得する | IoT PLUS

    ちなみに、ネットで調べたところロジクールのC270(¥1,699-)の使用例がたくさんあったので、これは人柱や!という気持ちでC310を試しています。C310とC270の違いも後半に記載しています。 UVC(USB Video Class)対応品であれば他の物でもたぶん大丈夫です。 接続&認識されたか確認 ウェブカムのUSBケーブルをラズパイに接続して、lsusbコマンドを実行します。 $ lsusb Bus 001 Device 004: ID 046d:081b Logitech, Inc. Webcam C310 Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. SMSC9512/9514 Fast Ethernet Adapter Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standar

    安価なWebカメラC310をUSBでラズパイに接続して画像を取得する | IoT PLUS
    Wacky
    Wacky 2018/06/14
    “1280×960までしか撮影でず、c310の最高機能は引き出せませんでした”
  • Linux: 利用できるWebカメラの情報を取得する

    avconvでWebカメラを扱う前に 使える規格とかを調べてたり、認識しているか調べたりしたい。 参考: How to get a list of video capture devices (web cameras) on linux ( ubuntu )? (C/C++) - Stack Overflow Linux/v4l2-ctl - とある技術の私書目録 Libav documentation : avconv v4l-ctlを使う 接続され、利用できるWebカメラの一覧がv4l-ctlで取得できる。 You can use the following bash command: In order to use the above command, you must install package v4l-utils before. In Ubuntu/Debian you ca

    Wacky
    Wacky 2018/06/14
    “接続され、利用できるWebカメラの一覧がv4l-ctlで取得できる。”
  • 文字列傾斜錯視 作品集

    文字列傾斜錯視はMSゴシック12ptで傾くように配列されていますので,他のフォント,サイズでは錯視量が少なくなることがあります. また,ご使用になっているパソコンで文字の拡大表示などが設定されていると,MSゴシック12ptで表示しても錯視量が減ってしまうことがありますので,ご注意ください. 概要 前半では,これまでに私たちが作成した文字列傾斜錯視の例をご紹介いたします.後半では,最近の私たちの研究により文字列傾斜錯視の要因の特定,除去,強化,さらに文字列傾斜錯視自動生成プログラムの開発に成功したので,それらについて報告します.最後に数式傾斜錯視を発見したので,それも載せました. ここで述べる成果は筆者が提唱している学術分野 『数理視覚科学』 を用いて得たものです.

    Wacky
    Wacky 2018/06/14
  • 最近のアプリ界隈での「設計」の違和感 - なるようになるかも

    アプリ界隈で「設計」の話をするときに MVC / MVP / MVVM のような「設計パターン」だけが語られるようになった気がする。 往々にして、「アプリの規模によってどれを採択すべきかは変わる」みたいなお茶を濁すような結論で終わることが多い。 私的な結論 「設計」と、「設計パターン」は別物だと思う。 「設計」のレベルを上げたい。 アーキテクチャシンドロームから抜け出して、価値のあるものを作りたい。 以下、思うところのメモ。 MVC は古い / 劣ったやり方か? MVC は Model をどう構築するかについてとくに規定していない。 MVC への批判をするときに、FatVC が持ち出されることが多いのですが、FatVC を実装してしまうのは単に実装者の能力不足だと考えていて、MVVM を採用しても FatVM を作るだけだと思っている。 また、比較的新しめの Flux アーキテクチャは、良

    最近のアプリ界隈での「設計」の違和感 - なるようになるかも
    Wacky
    Wacky 2018/06/14
    “作ったことも触ったこともないものに対して、どれが最適かなどという判断を下すことなど不可能なので。”
  • 「5G」標準仕様決まる 商用展開に弾み

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどは6月14日、5G(第5世代移動通信方式)の無線方式「5G NR」の標準仕様が決まったと発表した。同日、携帯電話などの通信規格を定める国際団体「3GPP」が会合を開き、仕様を策定した。 5G NR(New Radio:5Gで使う新しい周波数帯)の運用は(1)既存の周波数帯を使ったLTEのネットワークと組み合わせるノンスタンドアロンと、(2)新規の周波数帯だけを使うスタンドアロン――を想定している。このうちノンスタンドアロンの仕様は2017年12月に固まっていたが、新たにスタンドアロンの仕様が加わり、全仕様が決まった。 策定を受け、国内通信キャリアの他、富士通、京セラ、三菱電機、NECパナソニック、シャープ、ソニーモバイルコミュニケーションズ、住友電気などは「5Gの商用展開に向け、さまざまな業界との連携を加速させ、新たなビジネスを創出する」としている

    「5G」標準仕様決まる 商用展開に弾み
    Wacky
    Wacky 2018/06/14
    “NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどは6月14日、5G(第5世代移動通信方式)の無線方式「5G NR」の標準仕様が決まったと発表した。”
  • モバイルエンジニアが H.265/HEVC 使った方がいい理由(わけ) - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。モバイルエンジニアの@daisukefujiです。 少し前になりますが、WWDC 2017 にてH.265/high-efficiency video coding(HEVC) のサポートが発表されました。 iOS デベロッパーの方はご存知だと思いますが App Store審査ガイドライン に以下のビデオストリーミングコンテンツについての規定があります。 2.5.7 携帯電話ネットワークを介した10分以上のビデオストリーミングコンテンツにはHTTP Live Streamingを使用し、ベースラインの192 kbpsのHTTPライブストリーミングを含める必要があります。 ここで唐突に「ベースライン」という用語が使われていますが、これは「H.264 Baseline profile」もしくは「MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding の Basel

    モバイルエンジニアが H.265/HEVC 使った方がいい理由(わけ) - スタディサプリ Product Team Blog
    Wacky
    Wacky 2018/06/14
  • プロダクトのドキュメントにプルリクエストを送れる仕組みがすごい - Qiita

    これ↓なんですけど、意外と RT や Like が付いてたので、ちゃんと書きますね。 しっかしMicrosoftのドキュメントシステム良く出来てるなー。右のEditボタン押すとGitHubが開いてすぐPR送れる。あちらでマージされれば即サイトに反映される。Contiributorsに自分のアイコンが増えた♪ これはフィードバックするのに「面倒」は理由にできないですぞ。https://t.co/9KhAwhV5PP pic.twitter.com/r46zFUvkEp — あめいぱわーにおまかせろ! (@amay077) 2018年6月12日 このツイは Microsoft の製品やサービスのドキュメントについてなんですが、 Microsoft Docs というポータルがありまして、同社のサービスの多くはここでドキュメント公開されている模様です。 ここで公開されているドキュメント群は、バック

    プロダクトのドキュメントにプルリクエストを送れる仕組みがすごい - Qiita
    Wacky
    Wacky 2018/06/14
    “誰でもすぐにドキュメント修正が行える仕組み、よくできてるなあ、と感動しました2。 やりたい/やってほしい事が抵抗なくできるシステム、理想的なんじゃあないでしょうか。”
  • Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Mackerelチームのエンジニアのid:itchynyです。 「mackerel-agentを入れるとloadavgが7時間ごとに上昇する」 先日、このような問い合わせを複数のお客さまから受けました。私も実験してみたところ、確かに再現しました。EC2 t2.microにmackerel-agentを入れて簡単なログ監視とプロセス監視を設定し、数日放置しました。 確かに、約7時間ごとにloadavgが上昇しています。この周期のcronの設定はしておらず、またmackerel-agent内部でも7時間ごとに行う処理はありません。しかし、プラグインを多く入れるほどloadavgのピーク値も上がります。 エントリーでは、この現象の原因について説明します。 loadavgが上昇する原因を調べるには、まずloadavg自体がどう計算されているかを知る必要があります。 まずは、Linuxがloada

    Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio
    Wacky
    Wacky 2018/06/14