SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 顧客満足度の向上は仕事におけるもっとも大切な項目のひとつだ。SitePointにAlyssa Gregory氏が5 Ways to Please Your Clients and 5 Reasons Why You Shouldという記事を公開している。顧客を満足させる5つの方法と、その方法がもたらす5つの効果が紹介している。紹介されている5つの方法は次のとおり。 きわめて迅速に返事をする - メッセージを受け取ったら可能な限り迅速に返事をする。すぐに詳細を返事できなくても、仕事に取りかかれなくても、情報を提示していくことが大切 効果的に連絡をとる - 手軽で電話よりも簡単で、あまり重要な連絡形式とは思われないことが多い電子メールだが、明瞭にし、
NCZOnline "Professional JavaScript for Web Developers"、"Professional Ajax"などの書籍の著者でありSpeed up your JavaScriptシリーズを公開したNicholas C. Zakas氏が再び興味深い記事をブログで公開した。JavaScript variable performanceだ。WeブラウザごとにJavaScriptにおける変数へのアクセスの時間を計測してまとめている。 JavaScriptパフォーマンスの高速化手法に『外部変数を使うのではなく可能な限りローカル変数を使う』というテクニックがある。これは識別子の検索がローカル変数から実施されるためで、外部変数を使うよりもローカル変数を使う方が検索が短い時間で終わるため結果的に処理時間の短縮につながるというものだ。1度以上外部変数を使うなら、ローカ
シックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワークが事務局を運営するアルファブロガー運営委員会は23日、質の高いブロガーの発掘を目的としたコンテスト「アルファブロガー・アワード」の2008年度版「アルファブロガー・アワード2008 : ブログ記事大賞」の受賞12記事を報道発表。『【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式』などが選ばれた。 「アルファブロガー・アワード」は2004年から2007年まで実施してきたが、2008年度は、ブログ単位ではなく、ブログ内の一つ一つの記事を対象に投票を受付。 2008年12月24日から2009年2月18日までの期間、インターネット経由で投票を募る形式で実施。合計4,588票のうち、上位12ブログが最終的に選ばれた。「社会問題、政治、医療など幅広い分野で、独自の視点を持つブログ記事が選出された」(アルファブロガー運営委員会)としている。 結果発表イベントは
Yahoo! JAPAN Tech Blog Yahoo! JAPAN Tech Blog 『APIとの通信効率をよくする実装例(1) curl_multi』において興味深い通信テクニックが紹介されている。PHP5以降を使ってWebアプリケーションやWebシステムを構築しているなら、そのまま処理速度の向上に直結する可能性を持ったテクニックだ。PHPプログラマは一度チェックしてみてほしい。 Yahoo! JAPAN Tech Blog APIとの通信効率をよくする実装例(1) curl_multi - より抜粋 APIとの通信効率をよくする実装例(1) curl_multiで紹介されているのは、PHP5のcurl_multi_機能を使って並列通信を実現するというもの。実例としてfile_get_contents()を使って順次通信する場合と、curl_multi__()を使って並列通信を実現
SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Craig Buckler氏がSitePointにThe 5 Most Under-Used HTML Tagsというおもしろい内容の記事を公開している。HTMLには数十の要素があるわけだが、divやspanで代用して適切な要素を使わないことがあるという内容だ。紹介されている使われない要素は次のとおり。 label要素 - form内の可視フィールドにはlabelを使うべき。for属性でフィールドIDと関連付け、title属性で追加情報を付与する fieldset要素/legend要素 - form内はfieldsetでグループ化する。fieldsetのキャプションタイトルはlegendで与える optgroup要素 - selectとoptio
Chromium - News and developments from the open source browser project どのページを閲覧してもクラッシュしないWebブラウザの開発、どんな操作をしてもクラッシュすることがないWebブラウザの開発は、どのWebブラウザの開発者も追求するものだ。開発者自身による試験やユーザからのフィードバックを得ての改善は基本的な方法といえる。大規模なユーザを持つIEはユーザからのフィードバックが得やすいし、同じく最大のOSSブラウザであるFirefoxも世界中のユーザからフィードバックが得やすい。 登場してから短時間で4位のシェアを獲得してメジャーブラウザの仲間入りをしたGoogle ChromeはGoogleならではの方法で堅固性の確保を実現している。どのような方法で堅固性を実現しているかがChromium Blog: Distribut
今週のテーマは「オンラインファイル管理」 日本でも便利に使われている「Dropbox」。WindowsのエクスプローラやMac OS XのFinderと密接に連携し、起動しておけばファイルを所定フォルダに放り込んでおくだけで自動的にサーバへアップロードしてくれる。それだけでWindowsやMac OS Xなどと同期され、iPhoneからもデータを閲覧できるなど、データの授受が手軽に行なえるようになる。 そのほかにも今、オンラインのストレージサービスが多数立ち上がっている。従来のWindowsファイル共有(SMB)とは異なる便利さがそこには存在する。もちろん個人であれば使いやすいが、企業内ではセキュリティ上利用できないこともあるだろう。その場合は独自にサービスを立ち上げるという手法もある。 今回はそんな「オンラインファイル管理システム」をテーマにWebアプリケーション、オープンソース・ソフト
Server Side JavaScript Google Groupsに新しいグループserverjsが登場した。まだ登場して間もないがすでに参加人数が260を越え、議論も活発におこなわれている。serverjsはサーバサイドJavaScriptに関する一般的な議論をするための場所。議論の成果はServerJS - MozillaWikiに随時まとめられるとみられる。すでにJavaScriptを使ったWebアプリケーションフレームワークの著名な開発者が参加するなど、活発な様子を見せている。 Aptana Jaxerが代表的なプロダクトのひとつだが、サーバサイドもJavaScriptで開発したいという声があり、今後この要望はさらに広がることになるとみられる。しかし現状ではサーバサイドにおけるJavaScriptにはファイルアクセスやHTTPリクエスト、データベースとの連携などの共有のAPI
Open Source Software - Find, Evaluate, Collaborate - OStatic FLOSS関連の記事を多く掲載しているOStaticで 、これまでに紹介した記事やFLOSSプロダクトの総括編がOver 30 Must-Have Open Source Resourcesとしてまとめられた。紹介されているのはFLOSSプロダクト、Web開発に使えるツール、オンラインビデオやオーディオ向けのツール、チュートリアルやレビューなどのドキュメント、プロジェクトなど。 紹介されている記事からプロダクトやサービスを大雑把にだが抜粋してまとめると次のようになる。取り上げられているプロダクトはWindows版、Mac OS X版、Linux版などさまざま。 FLOSSプロダクト - Firefox, Thunderbird, Songbird, OpenOffice
品質管理とは? 『品質管理』とは、PMBOK準拠の弊社プロジェクト管理方法論PMM で定義されている、プロジェクトマネジメントの管理領域の1つである。計画フェーズにおいて品質管理方針や品質確認のための計画を作成し、後続フェーズにおいて品質検査や品質監査など品質に関する管理業務を実施する。 図1: 品質管理 〜 PMM より 今回はこの品質管理に関連したお話である。 品質管理に必要な2つの観点 品質管理には基本となる2つの観点として『(1)品質を作りこむ観点』と『(2)品質チェックにより改善を促す観点』がある。 前者では、プロジェクト作業が自然と品質目標を満たす結果を生み出すように、作業着手前に十分な準備をしておくことを重視する。品質目標の明確な定義と周知徹底や、作業に関する各種基準や手順の事前取り決め、などが挙げられる。 後者では、プロジェクト結果を適宜確認し、問題があれば是正するという、
Google Code Googleは13日(米国時間)、Windows、Mac OS X、Linuxのクロスプラットフォームビルドを実現するためのツールキットSoftware Construction Toolkitを発表した。SConsをベースにPythonを使って開発されたツールキットで、次の特徴がある。 アプリケーションのビルドを担当するツールキット テスト、ドキュメント、Pytonモジュールによる拡張が可能 マルチプロセッサを想定したパラレルビルドに対応 distccおよびIncredibuildを経由した分散ビルドに対応 Visual Studio向けのプロジェクトファイルを生成可能 アプリケーションを複数のプラットフォームに対応させるのはかなり煩雑な作業だ。さらに並列ビルド対応や分散ビルド対応を実施するとなると、ビルドを実現させるだけで多くの時間が必要となる。従来のUNIX系
MySQL、PostgreSQL、SQLite、Oracle、SQL Server…Webアプリケーションの開発現場において、バックエンドデータベースの選択肢はさまざまだ。それぞれのデータベースにはそれぞれの長所と短所があるため、デベロッパが担当するプロジェクトで使用するデータベースは必ずしも1つとは限らない。どのデータベースを使用することになったとしても、同じ質とスピードで仕事が進められる環境を作っておきたいところ。選択肢は常に複数あったほうが安心だ。 最近ではWebアプリケーションを開発するにあたってFileMakerが少しづつではあるが採用されてきている。ご存知のとおり、FileMakerはGUIベースのデータベースソフトウェア。強力なユーザインタフェースとカスタマイズ性に富む機能を持ち併せた、Microsoft Accessと双璧をなすGUIデータベースアプリケーションだ。そのアプ
今回のテーマは「グラフ」 データというものは、ただ一覧で表示するのではなく、グラフを使って見せたほうが効果的な場面は多い。細かな数字の違いなどは分かりづらくなるが、飛び抜けた数値を見つけ出したり一定の法則性を見出すには、表形式よりも分かりやすい。プレゼンテーションや報告書などの中で、グラフを利用している方も多いはずだ。 Webサービスを作る中でもそれは変わらない。さらにオフィス内の基幹システムでもWebブラウザで動作するものが増えている中、Webブラウザ上でグラフを表示してほしいという要望は増えつつある。とはいえ、画像を生成したり、細かな制御を行う汎用的なグラフを作成したりするのは難しい。 そこで使いたいのが外部のグラフ生成サービスやグラフライブラリだ。とくに最近ではJavaScriptやFlashを使って、サーバサイドでは用意をする必要なく使えるものも増えている。今回はそうした「グラフ」
電子メールの普及により仕事の効率は格段に上がりましたが、オフィスの現場で問題となってきたのが、「私用メール」の問題です。「このぐらいなら大丈夫ではないか?」と思ってついついやっているうちに、業務に支障をきたす可能性もあります。 こうした場合、会社による処分が考えられますが、その処分がどういうものになるのか、どんな処分なら妥当なのか、必ずしも明確に認識されているとはいえません。 今回から2回にわたって、私用メールの問題について考えます。今回は、私用メールをしたことによる処分の有効性などについて、上司から処分を通告された会社員のケースを例にみていきます。(編集部) 【Q】上司から「私用メール」で注意、どんな処分があるのでしょうか… 私は、会社のPCを使って、勤務時間中に、学生時代の友人と私的な内容のメールを頻繁にやりとりしていました。それを知った上司が、友人と私用メールをしたことに関して、私に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く